鳥子's Avatar

鳥子

@nokox2.bsky.social

https://twitter.com/Nokox2 刀とメシと旅と創作。 映画や好きゲーの感想も語ります。 Bartimaeus/Bloodborne/アフタヌーンティー 🎨 http://pixiv.net/users/14103442 ✉rosa.barracuda@gmail.com

81 Followers  |  0 Following  |  15 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  1.1518

Latest posts by nokox2.bsky.social on Bluesky

映画『オクス駅お化け』
アマプラに入ったとのことで視聴。かなり好きなタイプのホラー映画だった!

映像的な怖さは、もちろんあるにはあるけど、観客をびっくりさせることはそこまで重要視してなさそうなところが個人的に好感度高い。物語で魅せてやろうという気概を感じる。
ホラー=謎解きミステリの文法が成立していて、物語が進むにつれて祟る側の事情もわかってきて、もの悲しさもあると同時に理不尽には違いないことも◎。じっとりした和製ホラーに近しいものを感じる。

最終的に「それでいいの!?」ってレベルでめちゃくちゃせいせいした感じに終わった。いや、観てる側としてはいいんだけど。それでいいの!?

02.11.2024 12:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

主人公がこちらに向かって「一緒に唱えてください」というターンが挟まるたび、私の眉間に刻まれた皺がどんどんどんどん深くなる。繰り返し言うけどそれは横着なんよ。

一般的な恐怖演出に加えて、生理的に嫌悪感を抱かせやすい虫・グロ・蓮コラ要素・汚物もてんこもり。てんこもりすぎて恐怖より先にドヤ感が匂い立ち、途中から激怒しながら見ていました。激怒映画、いつかリスト化して、面白がってくれる人にだけ見せたい。

何より『怖い話』をやる上でこのオチは御止め技でしょう……ホラー好きならそういうのもわかるから大丈夫かもしれないけど、ホラーという娯楽に慣れてない人も見るだろうにこんなことやったら駄目。よくない。

28.10.2024 11:31 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

怖い怖いと噂に聞いていた台湾映画『呪詛』
結論から言うとめちゃめちゃ激怒するタイプのホラー映画だった……怖いじゃなくて不快! 好きな方には申し訳ない!

前提として、私は映画やお芝居ひいては物語全般は「連れて行ってくれる」ことにこそ価値を見出すタイプ。ひとときの間、今ここにある自分を透明にして没入したい。そういう風に物語を楽しみたいからこそ、作中人物ではなく作者や制作陣の主張や思想を感じとってしまうと、一瞬で現実に引き戻されてしまう。そうなるともうお話の中には入れず、外側をうろうろするしかなくなってしまう。ましてや視聴者に直接話しかけてくる作品なんて最悪の部類になります。横着するんじゃないよ。

28.10.2024 11:25 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

取り巻き程度の取るに足らない相手に対して「My Dear,」を使うドラゴンエイジのヴィヴィエンヌとか、親友のテンペランスに対して職場でも「Sweety」って呼びかけるBONESのアンジェラとか、恋愛関係にないのに甘い呼び方をしてくるキャラが好きなのでそういうキャラ一人作りたいな……
(※アンジェラのそれは陽の親愛と友愛、ヴィヴィエンヌのそれは甘さでコーティングした群れのボスとしてのマウントなので、方向性はまるで違うのだけど)

19.10.2024 03:57 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

映画『タコゲーム』
パチモン映画。すごく…すごくつまらない! 低予算なのは仕方ないとしても、設定が甘いを越えて適当! 緊張も絶望もない! 謎のシーンカット! 感情移入できない登場人物! 主催者側が皆迂闊! エンディングも雑! お前だれだよ!
近年まれにみる無。いやすごかった…期待以上の面白くなさで逆に面白かった。たまにはこういうのもいいかも。

イカゲームを「十数年前に日本の漫画・小説界隈でよく読んだ気がするデスゲーム」と評価しておりましたが、これを見たことによって「いや、でもイカゲームは結構ちゃんとしてた」という再評価が行われました。

イカゲームはかなりちゃんとしてた(※この作品の感想)

24.09.2024 11:33 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

なんかこう……「おっここがこうしてこうなってこう展開していくのかな!?」という予想ルートあれそれが全て途中で断たれた、粛々デスゲームドラマだった……

弟くんサイドからぶち壊しにくるとか、一回帰ったことで知恵や対策練った参加者がもっと徒党を組んで攻略しにくるとか、余裕こいて眺めてる金持ちたちが反撃にあうとか(※それは映画『HUNT』だ)、デスゲームが世に溢れた2024だからこそそういう捻った展開になっていくのかと思ったのだけど、なんか……粛々とデスゲーム……粛々とデスゲームって何……?(混乱)

シーズン2が今年の冬にあるらしい

22.09.2024 14:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

土日で『イカゲーム』見た見た!
びっくりするほど正統派な理不尽デスゲームだった……私は年季の入ったオタクだからお約束すぎて古臭いとすら思ってしまったのだけど、今はじめて触れる若者にはとても刺激的で鮮烈だったのかもしれないな、と思いました。それこそ、私が未成年だった頃にバトルロワイヤル見た時みたいな感じで。

ただ、ああなった彼が最後に馬鹿みたいに似合わないサラサラの赤髪になった意味だけは予想外で、ほんとに全然意味がわからない……何もかもが吹っ飛んで最後にそこへの困惑だけ残っている。な、なんで??? 端正とはいえ肌のくたびれた中年男性に髪型だけサラサラK-POPアイドルにさせる意味はなんで!!?

22.09.2024 14:28 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ハリウッド映画だと長すぎるからカットしそうなところを、「いいシーンだから全部乗せるぜ! だって見たいでしょ?」で全部乗せるのがインド映画だな~と思う。

インド映画の愛され男性像は
・むちっとしたマッチョ
・時に愚かで周囲に笑われても、すべきことを貫徹する
・愛情深く、不義を働かない
この辺がポイントか!?と思うんですけどどうでしょうか

21.09.2024 02:54 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

生理用品は高価だ返却しろと言うのに、神像のカラクリには喜んでお金を入れて手を合わせる妻を見つめる旦那の目は切ない。主人公に下心はなく、学はなくとも研究者気質の技術屋。愛する妻の健康のため、心底良かれと思っての行動であることは丁寧に描写されてている。
だけど「恥ほど重い病はない」と断言される文化の中、女だけの秘め事にやたら執着してくる男性をほかならぬ女性たちがめちゃくちゃ嫌がって拒絶するのが印象的。恥と尊厳は表裏一体だから、それは当然なことだと思う。

文化的な価値観を根底に培われてきた生理的・反射的な拒否感を何をもって解決するか。それが今度は女性の自由や自立に関わっていく流れがすごくよかった。

21.09.2024 02:50 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

映画『パッドマン』
見たいと思っていたインド映画のひとつ。すごく面白かった…
可愛い新妻にメロメロで、彼女のためならなんでもしてあげたい旦那さんが、女性は生理中五日間外の専用スペースに篭り、高価な生理用品の代わりに不衛生な布を使っていることにショックを受けて、生理用品の自作にこだわり始める―――という話。結婚式を華やかに歌い上げ、初潮を花で祝い、愛を歌う。でも、夢のような歌詞は惨い現実と表裏一体なことを薄っすらと感じさせてくる。
インド映画あるあるの「クライマックスが何回もある」のお約束に漏れず、起承転転転転結みたいな構成。二時間ちょっとの映画だけど体感三時間くらいある。濃密。

21.09.2024 02:12 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

すみおの髪型をあんな遊びのきいた2ブロ(?)風に変更できるなら、若宮のキャラデザもうちょっと見栄えする感じにできなかったのか……ツヤツヤ黒髪とはいえあの中途半端な長さ&後ろでただ結ぶだけのつるりのっぺりのシルエットはお洒落に興味ない女子の髪型なんよ……せめて高い位置で一回結うとか、めちゃめちゃ髪長くするとか。わかりやすくカッコいいムーブをしない、感情移入のしにくいキャラだから、もっと単純に「くそっ顔がいい…!」みたいなデザインでよかったのではー!?

女たちがそれぞれ魅力的なだけに男たちにときめきがないのがなんだかすごく勿体ない 男たちにも萌えたかった……すみおはおいしい役どころだと思う

05.06.2024 15:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

作業BGMに『烏は主を選ばない』を9話まで視聴。

特別な誰かに感情移入をさせきらぬまま、俯瞰の視点で見ていて十二分に面白い物語の力。声も人物にあってるし、背景も絵も動きもいい。すみおの突然のアクションにも「うおっかっこいいな!?」ってなったし。テンポもいいし、丁寧に愛をもって作ってある感じが伝わってくる。すごくいい。

それだけに、OPアニメの謎の連続目/口元アップのセンスとか、気を抜くとものすごく鋭角になる顎や鼻の長さにちょいちょい意識をもっていかれるのが超もったいない~~~~お姫さまたちはあれでいいの。メインの男たちのキャラデザが……いや面白い、面白いんですよ……

05.06.2024 14:58 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

映画 five_nights_at_freddy's 

原作ゲームの面影はほぼない!
ピザ屋の設定をピザ+アミューズメント施設に変更した結果「あれっ、これ後のウィリーズワンダーランド?」くらいの既視感が発生。全年齢に収まる塩梅でうまくやってるんだけど、意味のないジャンプスケア要素が腹立つ~~!

エンタメホラーを期待して見に来た人間には序盤がたるい。でも最後まで見ると悪くはない。うまくまとまってる。全体的に「なんか…もっと面白くなったのでは……!?」という不完全燃焼を抱えて映画館を出ました。無難に器用にまとめた感じというか……こういう作品作る監督なのかもしれない 次はミーガン見てみよ!

20.02.2024 15:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

【英国パラソル奇譚②③④】読了
2の序盤で一度止まっていたのを、長時間の電車移動を機に再会。2の引きが良すぎて一気に続き読んじゃった!
イギリス小説って突き放すような独特のクールさがあるものですが、この本の作者はアメリカ人だそうで。アメリカのドラマに出てくる英国人独特の鼻持ちならなさが文体に生き生きと! フランス訛りが田舎弁なのもめっちゃ悪意あって笑ってしまう

皆が皆、大概頑固で人の話聞かなくて言いたくないことは言わなくて個人主義で面白い……3巻途中で「ライオールとビフィのシーン、やたらと筆がのってる感じがするな…」と感じた私の勘は正確だったと4巻で証明されてにっこりしました

18.02.2024 12:06 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

しばらくの間はお試し運用です。
・遊んでるゲームの進捗
・読書記録
・流し見した映画やアニメの感想
・日々の記録
を自分用のメモに使っていこうかと!

14.02.2024 15:37 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0