へーいオーサカは土砂降りハロインでっせー🎃👻💀
へへーん明日も出勤のアタイにはなーんも関係あらへんでー😂😂🖕
@b1ackpepper.bsky.social
ほとんどこっち だいぶ無口になりました みずいこラヴ 黒胡椒/ぱすとらみ
へーいオーサカは土砂降りハロインでっせー🎃👻💀
へへーん明日も出勤のアタイにはなーんも関係あらへんでー😂😂🖕
インフル予防接種ついでにお薬もらおうとかかりつけの先生とこ行ったら
「こんな言い方アレやけど、顔の状態が悪い。転職してうまくやれてる?これまでにないくらいストレスの顔してんで」って言われた😂顔の状態が悪い😂
「いやーまだ慣れてないせいかとは思うんですけどー🥹」「まぁまだ1ヶ月経ってないか、ヤバい気がしたらすぐに相談に来て」「あざます」
20年ちかくお世話になってるけど、毎回近況とかも聞いてくれるし、体調に関してはまじで全面的に信頼してる🙏
それはそうと、タラクさんのウィンクってそれはそれはめちゃくちゃキュートなんやけどね、あちこちで投げてくれるので多幸感あります🥰
24.10.2025 15:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0戦闘シーンって、逆説的にテクノロジーの発達を実感できるとこがあるよね
アクションにワイヤーやVFXがあまり使われていないなぁって、見ながら思うんですよね、だいぶ時代が下ったバーフバリでも今見たらCG処理とかに「あらあら」って思ってしまったりするものね
まぁそんなの含んだとてとても面白いから凄いんだが
ラージャマウリ監督の2000年代作品のコミカル演出、アホみたいな効果音とか面白おじさんとか微妙な早回しとかのベッタベタなのが多くてそれもなんかよい
ダンスシーンもたくさんあるし謎セットに転移したりとか大盤振る舞い
インド映画のそれがよくわからんので苦手って人いると思うけど私好きなんですよね、ラブシーン代わりとも聞くが、確かに歌詞とか振付とか若干比喩的ながらドセクシーなの多くてびっくりするよ
あと、そういう恋愛的ななんやかんやの進展を、動きのないカットでじっくりゆっくりやってはダレてしまったりするので、そうならないためってのもあるんじゃないかなという私見
楽しめましたわぁ🥳🥳
最終的にめでたしめでたし大団円になるとはいえ、ポスタービジュアルの感じではちょっと想像つかないくらいの理不尽な脇エピや血みどろ戦闘シーンと、脳天気なコミカルシーンがまじで風邪ひく温度差
どシリアスなシーンから切り替わった瞬間お気楽なワンカットを導入にしてウッキウキのダンスシーン入ったときはくしゃみ出るか思いましたよ😂😂
若かりし頃の絞れてないもちもちタラクさん、なんか、いいのよねぇ😊アクションはどっしりパワーファイトタイプ、でもダンスは定評に違わずキレッキレやし体幹もすごい
※これは23年前の映画です
もーヘットヘトに疲れてはいるけどこれから長尺映画みるよ
それにしてもこのポスタービジュアルのタラクさんめっちゃかわゆくないです?🥰🥰
新職場、配属された部署が私入れて3人で、1人がこないだ呟いた上司、もう1人直接仕事を教えてくれてる穏やかな人がいるんだが、インフノレでダウンしはって今週マジ地獄😂
23.10.2025 03:30 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0なんかさーやたらエクセルで書類作るけど全部紙で出すの前提で、しかも同じような項目を書類ごとに手打ちしてるから、ちょっとでも手間減らそうとデータ参照つけるたびにスピルエラースピルエラーってなってもー!!
なんかカルチャーショックすごくて、順応にちょっとてこずってる
めっちゃくそ愚痴です
自分が転職した業界がExcel方眼紙バリバリ現役業界ということを、やっと理解して頭抱えてる
上司「この体裁のエクセル作ってー」
私「へい、こんなもんでいかがでしょう」
上司「なんでこんなにセルの幅広げちゃったのよ」
私「え、入力項目ごとのセルですけど」
(文字数によってセル幅目分量で広げる)上司「ちゃんと幅5ポイントにしてくれないと」
私「えー」
(合計額を電卓叩いて直入力する)上司「アナタねーエクセルの使い方もわからないんじゃこれからやってけないわよ」
私「えー」
この歳になってExcel方眼紙を習得しないといけなくなるとは……
今日も出勤だぜぃぴえん
しかも終日研修だってよ……
さらには帰りの時間が花火大会とカチ合わせだわよ😂
過去イチにテアトルオデッサの良さを堪能した気がする
低音域のクリアさがとてつもない
ジョンのバケモノじみたベースラインがぶりぶり抜けてくるのに、他の音をまったく圧してない
デカいいい音で音楽聴くと、身体が動いちゃうよね
2日続けて同じ映画館に足を運んだ結果気づいたのだが、昨日からかかってるファイナルデッドブラッド、2日続けて全上映完売してる
私まったくノーマークだったのでシンプルに驚き
そういや心温まることがありました
先週ライブ帰りに梅田の立体駐輪場で、上の段にチャリを載せるやり方がわからなくて困ってる母娘連れに声をかけて手助けしたんだが、偶然今日も同じような時間帯に同じ駐輪場から出庫しようとしたら、「もしや先週助けてくれた方では!?」って、先週の2人が声をかけてくれた
お互い決まって利用する訳でもなくまったくの偶然で、しかも娘さんが顔を覚えてて「おかげさまで駐輪場使えるようになったよ」ってわざわざ
善行ってほど大したことじゃないし、そんなんしたことも覚えてなかったのに、奇跡的だね、お気を付けてね、って言葉を交わして別れて、なんだかすごく嬉しくなっちゃった
朝から買出し行って、昼にはるばる親のとこまで顔出しに行って、夕食の邪魔にならん時間に出て今夜はこちらを見ます
何も考えずにおにぎりテイクアウトしてもうて、食い合わせのひどさよ😂
おかげんいかがでしょうかぁ😭💦
気温の上下も激しいですしなんか花粉もおるし、身体にしんどい気候なってますね……
三連休ですか?ゆっくり休めたらいいですが😣
たくさん映画みるため、全部買ってたらキリがないからパンフレットってあまり買わないんですが、これは思わず買ってしまった
ストーリーは現状をドライながら丁寧に映すし、意図的な断裂とか編集はあまりないけど、回想シーンやそれに類する説明台詞はぜんぜんないので、なんか何かしらの答え合わせをしたくなって……
映像表現に力が入ってる感じもあるけど、時代背景はオリンピック前夜、辺境の寂れた街にまで押し寄せるやたら前向きな風潮と、対称的な現状という皮肉の効いた演出もあり
そして主人公を排した終盤のカタルシス的自然現象と描写もすごく美しかった
陰影の良さがめちゃくちゃ印象に残っている
終始吹き抜けて、さらりとからりとしながら一雫って感じの後味でグッときつつ、わんたちの演技もとてもよかったなぁと思いながらエンドロールを頑張って追ってたら、キャストわんたちみんなの名前らしきのがずらっと流れてきたのが素敵だった
主人公は本当に自分の考えていることをいっさい話さない、喋れと言われても口を開かないことも多いので、序盤は正直その意志をを掴みかねて戸惑った
彼よりもわんたちのほうが感情表現豊かで、メインわんに釣られるように主人公の感情がこちらにも見えるようになっていく
最初に無理をして一瞬だけ見せたぎこちない笑い顔と、メインわんと打ち解けていくに連れてこぼれる笑顔たちの対比がものすごくいい
※この映画はメインわんがちょっと悲しいことになります
しみじみよかった……
広漠のゴビ砂漠と寂れ寂れの街、ゴビは砂一辺倒じゃなくて、草が小さく群れるようにへばりつくように、ばらばらと生えている
青々しさのない植物と礫っぽい荒野の、モノクロみたいな地表と、砂っぽい青空の光景
かつては人が多くいたことを思わせる廃墟が乱立しつつ、生活がある周辺だけやたらに雑多な田舎町
荒涼の映像美が凄かった
説明的要素を極力廃したドライな筋立てと極端に寡黙な主人公、すべてにおいて乾いた風が吹きすさぶようだった
主人公あまりにも喋らないので途中から数えてみたけど、字幕になる程のセリフ、2時間の作品の中で15回あるかないかだった(それも一言だけとか、長くても字幕一行😂)
通勤時間が短くなったので、仕事終わって梅田まで帰ってきて夜ご飯食べて映画館まで来ても、みる映画が始まるまでまだ1時間以上ある
食後のお茶しながら上映予定作で気になるやつチェックしまくって、本読んで待機ですわな
テアトノレは待ちスペースが長居しやすく作ってくれてるのでありがたね
今日の月クソデカめちゃきれ
06.10.2025 10:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0テレビつけたらスパァイファミリーの劇場版を地上波でやってて、そういやみにいったなぁとにこにこしながら見てたが、公開当時映画館で貰いゲリしたことも思い出した🚽
やめとけ
はー楽しかった
天気もなんとか持ち直して、途中でカッパ片付けられてよかった
そしてセトリが神ってしまい、日が暮れてく、空がいちばん綺麗な色してる時間に最適の曲がきたため思わず涙ぐんでしまった
完全に暗くなったあとのアンコール曲も良くて、そこでも目元ジワってた🥹
いやさぁちょっと今日、朝からみた映画の影響で感情の発露がかなり強くなってるので……
いえーい開場直前
04.10.2025 05:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今年もカッパ参戦😂
なにがすごいって、数分おきに降ったりやんだりが切り替わるんですが
ひつこく続けます
閑話
私は関西のおばちゃんです(唐突すぎる)
なので、旺志郎をね、まえだまえだ時代からずーっと知ってるのよ
こんな立派な役者さんになるなんてねぇ……🥲私の好きな役者さん達に囲まれて主演だなんて、それだけでも見にきたくてしょうがなかったのよ
感無量に近いよこれ
そう、アラタさんとかナミオカさんとか、私の好きな役者さんがたくさん出てるし
ネチネチと感想を書きながら帰宅して、30分で昼飯と再身支度を済ませてすぐ出発
さっきちょっと小やみになっとったのにまた土砂降りですやん
毎年恒例バンアパの野外ライブに行くのである
とりあえずいったん気持ちを切り替えねば
たしか去年もすごく雨で、カッパ着てになった記憶
どうも雨女です😂😂
声高に主張するスタンスではないけど、この映画を「思想が強い」と形容する人がいることは容易に想像がつく
けっこう。
これはおそらく受容の問題。感受性とか立ち位置とか、そういうものによってどうしようもなく溝は生まれると思う
ただ私にはすごく刺さり、たぶん長いこと考え込むことになるだろうと思う
誇張されていないはずなのに、おそらく実在の理不尽があまりにも理不尽で、見てる途中からずっと胸が詰まったような、息苦しいような感覚がずっとある
この映画はフィクション、でも起きていることは固有名詞や座標を変えて、たぶん実際にいっぱい起きてたこと
やり場のなさがものすごい
作品自体も。ストーリーをぶった切ったような唐突な終幕だが、それによってなおのこと、やり場のなさにリアリティがあった