山梨県立大学主催の社会人向けアーティスト×人類学イベント「Walking Lines: 山梨を新しい視点で描き直す2日間」(11月23日~24日)、イベント情報が公開となりました! みなさんのご参加をお待ちしております。
walkinglines.peatix.com
@shomrst.bsky.social
科学人類学者 / Anthropologist of Science 最近は「量子オタクの人類学者」を目指しております(道は険しい)。
山梨県立大学主催の社会人向けアーティスト×人類学イベント「Walking Lines: 山梨を新しい視点で描き直す2日間」(11月23日~24日)、イベント情報が公開となりました! みなさんのご参加をお待ちしております。
walkinglines.peatix.com
トイブナー『憲法のフラグメント』を読み始めている。おもろい。
17.10.2025 09:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 010倍ともなると文系でも業績でのシバきあいが加速するだろうね。くだらない。いやだいやだ。
01.10.2025 04:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0科研費みたいな評価基準の曖昧な競争が公正になるのは倍率3倍くらいまでというのが持論で、それ以上だと当落ラインが年度のバラつきに左右されると思っている。10倍は全力を尽くしても運ゲー。通らなくても改善するべきとは限らない。ただし不出来なものは決して通らない。
30.09.2025 09:08 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0訃報。世話になった先生方の訃報に接することが増えてしまった。
28.09.2025 13:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0匿名のレビューはクソミソに書いていい、みたいなクソ道徳、なぜこんなに蔓延してしまったのだろうか。
28.09.2025 11:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0免許試験、「誰でも頑張って何度か受ければ受かる試験」というのはこのくらいの感じなんだな、という点でも勉強になった。
27.09.2025 12:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0特定の型に照らしてこの研究はダメだ、という主張はそもそも保守的な主張だということにも注意しておく必要がある。
24.09.2025 12:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0基本的には、統計のゲームの土台に載せてしまえばダメなのはそのとおりなのだから、統計的に考えてダメでもやる意味があることを正当化しないといけない。統計的に考えても考えなくてもダメな研究もたくさんある。
24.09.2025 12:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0理系はしばしば質的研究を無意識にバカにしているし、文系はしばしば全く統計を理解していないので、例の話題はいつもどの立場から何を言ったらいいのかが難しい、あまり触れたくない話題である。
24.09.2025 12:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0教習動画、カップルによる運転などの小芝居で交通法規を説明していくのだが、女性キャラクターがやりすぎなくらい気が強くて笑ってしまった。彼氏が優柔不断に進路変更繰り返すのを見て、舌打ちしながら「迷惑だろーがよ!」とかキレ散らかしてんの。
24.09.2025 09:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0twitterで薄っぺらさを晒す大学の人間はアホである。
21.09.2025 09:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大人の「こんなふうに教えてもらいたかった」というニーズはyoutubeが満たすべきものであり、大学が応えようとしてはいけない。なにしろ勝てるわけがないので。大学は知識の厚みや層の厚さで戦わなければならないし、それによって信頼を維持するべきだ。
21.09.2025 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大した内容でなくても得るものは多い。
21.09.2025 09:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0勉強は大人の贅沢。
21.09.2025 09:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0免許合宿、ひさしぶりに先生についてもらってただただ教えてもらうという経験をしているが、いいものである。
21.09.2025 09:11 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0齢37にして免許合宿に来ております。
17.09.2025 10:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0どう転んでも科学の時代なんだよな。
25.08.2025 19:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スケールの大きい説明で楽しい
academic.oup.com/book/58964/c...
「文化人類学にワクワクする」という入口から文化人類学に入門してこなかったので、未だに初学者に向けて何を話せばいいのかがわからない。
21.08.2025 05:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0やや復調したところで、再び出張。。
16.08.2025 03:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0NotebookLM、シバくと精度が下がる・・・?
15.08.2025 05:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一時的に激務が落ち着いており、仕事か酒か、みたいなサイクルを脱却するチャンスである。
14.08.2025 13:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0学生時代のゼミ発表資料を開こうとしたら、4Gbもあってパソコンがフリーズしている。
13.08.2025 14:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0デザインという言葉の含意の中には、「他でもありうる、選択可能な造形」であるという軽さがあるように思う。その軽さこそがその語彙を選択する善さと結びついているのだろう。
12.08.2025 11:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0山梨県北杜市明野のアーティスト複合施設GASBON METABOLISMを舞台に、ゼミ生と有志の学生が2泊3日の合宿形式で人類学的フィールドワークを実施する「エスノグラフィ・スプリント!」を8/9~8/11に実施しました。学生には本当に得難い機会となったのではないかと思います。ありがとうございました。
11.08.2025 12:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0facebookの考える人生観が自分に合わなすぎる。
08.08.2025 01:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0校務のために犠牲になったものが多すぎる月だった。
31.07.2025 07:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0雑務、雑務、雑務、雑務、雑務、雑務。
31.07.2025 07:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0