AJ's Avatar

AJ

@ajmrnsk.bsky.social

音楽のち読書、時々映画と野球と.... ここに書かれたポストが誰かの興味に重なれば幸いです blog[ AJ@bluesky+ ]を再開してみた。 https://ajatblueskyplus.blogspot.com/

18 Followers  |  0 Following  |  702 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.3506

Latest posts by ajmrnsk.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

海が見える家 ( 2017 ) / 海が見える家 -それから- ( 2020 )
はらだみずき 読了

あらすじ
新卒で就職した先がブラック企業で入社一ヶ月で退職した文哉へ知らぬ番号からの電話で「父が死んだ」と告げられ、南房総にあるという父の家まで赴くことに。父子家庭で父との折り合いが悪かった文哉は自分が知らぬ父の「今の暮らしぶり」に驚くばかりだった。

---

全四巻「海が見えいる家」シリーズの前半2冊。
青臭いと言ってしまえばそれで終わりの物語なのですが、心疲れた人に染み入るようなファンタジーってのは概ね「青臭い」ものだったりすると思います。

---

明日から寒波来襲だそうです。

17.11.2025 12:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

Moon River ( 1961 / Henry Mancini )

作曲はマンシーニという大御所さんなので誰もが知るところ。作詞の方もミュージカル映画に提供される楽曲の詩作などで大活躍されていたJohnny Mercerさん

川面に揺れ映る月明かりを男性や古い価値観に見立て、川を渡り、自由を手に入れようとする女性の希望とも哀切とも捉えることの出来る素晴らしい詩が綴られています

[Breakfast at Tiffany’s]でAudrey Hepburn、Louis Armstrongの定番ともなりました

美しいメロディ、素晴らしい詩
映画史における偉大な曲となったのは当然でした

15.11.2025 15:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ザ・ロイヤルファミリー ( 2022 早見和真 ) 読了

あらすじ
会計士から人材派遣会社へ転職することになり、社長・山王耕造の馬主活動を支えるマネージャーを務めることになった栗須栄治の回想のような語り口で綴られる競馬に打ち込んだ者たちの世代を超えた物語。

---

500ページ超の長編小説なので読み応えあります。競馬に関心のない私でも”興味が無ければついていけないマニアックな話”は殆んどありません。以前読んだスナイパー小説は銃知識なしでは全く理解できないという非常に困難な経験をしましたが、今回は無理なく読み終えることができました。

---

余談ですが..
テレビドラマは見ていません

14.11.2025 11:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

一億円のさようなら ( 2018 白石一文 ) 読了

あらすじ
夫・鉄平は偶然に妻・夏代が伯母の遺産30数億円を婚前から持っていた事を知る。20年以上苦楽を連れ添った妻の秘密に加え、鉄平だけが家族の蚊帳の外に置かれ、何も知らされていぬ事を知った鉄平は強い疎外感を感じてしまうのでした。

---

自分以外の家族全員が「自分(夫であり父)にだけ秘密裏に好き勝手」していることを知ってしまった時、家族への義務は消え、妻への信頼も消えてしまった中年男性の「妻の秘密を足掛かりにした再生」物語です

妻の最後の提案に「自分以外の何人も我が意で変える事は出来ない」
という不毛を感じたのは私だけでしょうか?

09.11.2025 13:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

スワン -女性秘匿捜査官・原麻希-
( 2011 吉川英梨 ) 読了

あらすじ
息子と娘が誘拐された背望会テロ事件から1年が過ぎても麻希一家は平常を取り戻したとは言い難い雰囲気で、父娘、夫婦の微妙な距離感が狂ったまま。そんな折、根絶したはずだった背望会の存在を匂わす事件が奈良で発生し、麻希は公安へ移動していた元カレの広田と現地へ向かう。

---

原麻希シリーズの第二作目
事件だけでいうと謎解きとしては凡庸なのですが、ラストが続編への期待を膨らませる仕様で初巻とは違う意味で「上手いなぁ」という感想です。

---

レモン彗星を見ようと四苦八苦...
今日は雲が多くて断念、残す時間は少ない

08.11.2025 15:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

訂正
弥生を見送った(誤)
桜を見送った(正)

06.11.2025 22:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

弥生、三月 ( 2020 遊川和彦、南々井梢 ) 読了

あらすじ
薬害エイズでHIV感染した桜とその親友の弥生。弥生は衰弱してゆく桜が淡い片思いを寄せる太郎への自身の想いを閉じ込めたまま弥生を見送った。それから弥生と太郎はお互いの気持ちを伝えられないまま時間は流れ、それぞれの人生を生きていたが、2011年3月11日が二人の運命を動かし始める

---

映画のノベライズだそうですが映画をまだ観ていないので順序が逆の出会いとなったみたいです。
東北の震災が物語に絡む小説を読むのは初めてかもしれません。あの時の都内、いや日本の雰囲気は忘れられない。
それでももう14年以上が過ぎたことに驚きます

06.11.2025 15:19 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

The Impossible Dream ( The Quest ) / 1972

映画:Man of La Mancha(ラ・マンチャの男)の劇中歌にして、不朽の映画音楽として輝く名曲です

♪ To Dream the impossible dream.
To fight the unbeatable foe.
This is My Quest. To follow that star. ♪

邦題では「見果てぬ夢」と訳されていて、とても素敵な意訳だと思います。昔の映画には多くの素晴らしい意訳がありました

夢を追う、夢へ突き進む
そんな姿を今日は野球に見出しました

02.11.2025 15:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

I was really impressed.
Thank you, Toronto Blue Jays
Thank you, Yoshinobu Yamamoto
Thank you, LA Dodgers

After all, baseball is the best!

02.11.2025 05:10 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

アゲハ -女性秘匿捜査官・原麻希-
( 2011 吉川英梨 ) 読了

あらすじ
警視庁鑑識課に所属する原麻希巡査部長。かつては捜査一課に所属していた刑事であった彼女が参議院議員殺害事件の現場に残されたメッセージの意味を帰宅して知ることになる。

---

続編シリーズ「女性犯罪捜査班」を読み終えてからの原点回帰ということで、原麻希シリーズの初巻から読んでみることにしました。
女性犯罪捜査班シリーズとは打って変わったかのような、とても密度の濃いサスペンスでした。288ページにも及ぶ長編推理小説ですが一気に読み終えてしまいました。

---

秋の三連休、ミステリーと栗餡パイがお供だね。

01.11.2025 16:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希
( 2014 吉川英梨 ) 読了

あらすじ
奥多摩で発生した陶芸一家4人惨殺事件の捜査に赴いた警視庁捜査一課に新設された「女性犯罪捜査班」の面々。残された証拠の数々に不審を覚えた原麻希警部補。彼女は警視総監賞八度も誇る敏腕捜査官でした。

---

推理の過程は非常に面白いですし、事件は陰惨ですが肩が凝るような緊迫した感じの文章でもなく、とてもスムーズに読み進められました。

全国の警察に女性警察官が採用されたのが平成6年度だといいますから、日本の警察機構の閉鎖性には驚かされますが、その男社会の嫌な雰囲気も織り込まれているあたりも面白さの要因かも。

30.10.2025 14:27 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

読書の日によせて

この著名な考察が読書という行為の本質と断言できるほどの知識・見識を私は持ち合わせてはいないけど、確かに人生(というか私的には社交)にうんざりした時の非常口横のテーブルには本を置いておきたいと強く思うかな。

乱された心の安寧を取り戻す為には「束の間の不自然な時間と閉ざされた空間」に本と音楽は不可欠だと信じている。

27.10.2025 02:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

H. P. Lovecraft : Contre le monde, contre la vie ( Michel Houellebecq )

“Those who love life do not read. Nor do they go to the movies, actually. No matter what might be said, access to the artistic universe is more or less entirely the preserve of those who are a little fed up with the world."

27.10.2025 02:17 — 👍 0    🔁 1    💬 1    📌 0

タイトルを間違ってしまった..(恥).
「潮風キッチン」です。

26.10.2025 06:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

海風キッチン ( 2021 喜多嶋隆 ) 読了

あらすじ
ある日母親が男と蒸発してしまい独りぼっちになった海果に追い打ちをかけるように住居兼店舗の店まで抵当流れの危機に直面する。途方に暮れる海果であったが愛という少女との出逢いや、慎という若手俳優との出逢いから少しずつ人生は好転の兆しを見せてゆくのでした。

---

家族から捨てられたり、疎まれたり、必要とされないといった負の感情を抱えた若者たちが出会い、絆を結び、希望を見出すという物語です。
読み進めていると「自分も海辺の街にいる」ような不思議な感じを覚えました。

爽やかさのある物語ではないかもしれませんが、優しさは沢山ありました。

26.10.2025 05:44 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Sting - Englishman In New York
YouTube video by StingVEVO Sting - Englishman In New York

Englishman in New York ( 1987 / STING )

知らぬ土地で暮らしていると自分の流儀が「よそ者」を際立たせる、ということに気付くものです
土地の流儀に早く馴染める人は世渡り上手ですが、自分が「染まる」という感覚が腑に落ちない人にとっては、ストレスだけがうず高く積み上がっていったりもします

♪ It takes a man to suffer ignorance and smile.
Be yourself no matter what they say ♪

異国で生きてくってのはスティングがニューヨークで悟った「覚悟」のことなんだと思いますね

24.10.2025 13:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人
( 2020 歌田年 ) 読了

あらすじ
細々と紙商を営む紙鑑定人・渡部の事務所に神探偵と勘違いして訪れた女性の依頼(彼の浮気調査)を手間賃欲しさに引き受けたことから始まる素人探偵業の行方はとんでもない方向へ向かうのでした。

---

探偵となる男の能力設定が発想が非常に奇抜にして俊逸です。こういう謎解きのアプローチもあるのかと感心しきり。ともすると飽きちゃうような「特殊な話題からの謎解き」なのに飽きさせないしっかりとした物語の構成も立派です。

---

良著との出会いは気分が良いですね
睡眠時間は奪われますが満足感ある寝不足が得られます

24.10.2025 11:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

The Girl is Mine
( 1982 / Michael Jackson & Paul McCartney )

稀代の名盤「Thriller」に収録されシングルとしても大ヒットしたマイケルとポールという夢のデュエット。

ほのぼのとした曲調なんですけれど、ポールにとっての元カノ、マイケルには今カノという設定(だと思おう)で、二人が「Girl is Mine」で譲らない。
物凄い状況なんですけれど、どれだけ魅力に溢れた女性なのでしょうね?(笑)

I don't Believe it ! (そりゃあそうだ🤣)

二人に嘘がなければ、彼らは彼女の天秤の錘でしかないわけです

22.10.2025 13:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

きよのお江戸料理日記 ( 2020 秋川滝美 ) 読了

あらすじ
問題を起こして地元に居られなくなった弟・清五郎の世話役として一緒に父の知人が営む江戸の奉公先「千川」という料理屋で働くことになった姉のきよ。ある日、また弟から端を発した厄介の始末が転じて、きよが作った座禅豆を店で出すことに。

---

お料理の基本的なレシピが今も関西と関東では異なるという点を上方と江戸に置き換えて綴られるほのぼのとした人情物語
シリーズ化しているのも頷ける良著だと思います

---

関東の食を評すると「黒いお出汁系」が非常に苦手だけど、スウィーツ系は圧倒的に東京はクオリティ高いと思います(個人の主観です)

22.10.2025 12:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。
( 2020 冬野夜空 ) 読了

あらすじ
花火大会の夜、高校生の輝彦が群衆の中で見つけた素敵な表情をした女性・香織を思わず写真に撮ったが、彼女は同級生で「盗撮」をチラつかせながら輝彦に専属カメラマンとして自分を撮影するように求める

---

昨今、色々な余命モノの恋愛小説が溢れていて、そこでのお約束は、余命宣告を受けているのは少女で、皆が妙に明るく前向き。一方の少年はクラスでは目立たない存在
この物語もキッチリとお約束が踏襲されている物語でした

---

ハレー彗星の名残のオリオン座流星群の夜に、織姫と彦星の短い恋の物語をポストしたのは偶然です

21.10.2025 13:05 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

カロリーは引いてください!
-学食ガールと満腹男子- ( 2017 日向夏 ) 読了

あらすじ
大学の学食に勤める楓は高級マンションの家賃と引き換えにマンションの家主で幼馴染の息子の食事ダイエットを請け負っている。100キロを超える雪人は一向に痩せる気配もなく食欲は旺盛のままだ。

---

軽快でコミュカルな二人の日常と、学内で起きるミステリーの謎解きの物語です。サクッと読みやすく全く屁理屈のない明快な楽しさで綴られた物語は頭が疲れない。こういう読書は本当にいいですね、快適です。

---

一気に寒気が流れ込むという予報通り、肌寒いと感じる週の始まりとなりました。秋冬の準備が必要です。

20.10.2025 14:00 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Stanley Myers - Cavatina (The Deer Hunter) HD
YouTube video by Mala iz kraja Stanley Myers - Cavatina (The Deer Hunter) HD

Cavatina ( 1970 / Stanley Myers )

これまで数多くの映画を観てきた中で、心に残る映画もそれなりに多くあります。壮大なスペースオペラもあれば、街中を駆け回るミュージカルもあったり、悲恋もあれば素晴らしいハッピーエンドもある。

そんな風に記憶に長く残る映画の中でも、とびきり鮮烈で慟哭した映画の一つに「The Deer Hunter」があります。

映画が有名なので物語の云々は端折りますが、Stanley Myersの手掛けた「Cavatina」は、おそらく映画史の中でも十指に選ばれるに相応しい名曲だと思っています。

紅葉より荒涼の山並みの方が私は好きなのです

14.10.2025 16:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

金沢 洋食屋ななかまど物語 ( 2020 上田聡子 ) 読了

あらすじ
父の営む洋食屋を大学に通いながら手伝う千夏。将来は今は亡き母と父が始めたこの店を継いでと思っているが、密かに恋心を抱いている相手がいるが、彼はいずれ東京へ就職して戻る院生でした。



淡い恋の静かな物語に金沢の雰囲気がとてもマッチしています。物語自体は(言葉は悪いですが)ベタなのですが、そのありきたりな感じ、昨今は失われている気がして新鮮にも思えました。



レストランのような場所が苦手
お弁当を買い込み、風と日光が溢れ、喧騒のないところで食べる。顔も知らない誰かが作った弁当の当たり外れが楽しいのです。

12.10.2025 17:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

嗤う淑女 ( 2015 中山七里 ) 読了

あらすじ
従姉妹で美貌の蒲生美智留が転校してきた時、野々宮恭子はクラスでいじめに遭っていた。恭子をいじめていたボス格の女生徒が美智留の奸計で不登校になった瞬間から、恭子は美智留の存在に依存するようになっていく

---

真梨幸子さんの「殺人鬼フジコ」ほどの衝撃はないものの、本作も読んでいてあまり気持ちの良い物語ではありません。それでも最後まで一気に読ませるあたり、さすが中山七里さんだと思います

---

政治が20年来の体制が瓦解し、混沌・混迷が増しているようですが、大衆の暮らしは未曾有の物価高で苦境にあることを念頭に置いた政治を期待いたします

10.10.2025 11:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

三人屋 ( 2015 原田ひ香 ) 読了

あらすじ
朝はモーニング、昼はうどん屋。そして夜はスナック。三姉妹が一つの店舗を個別に営む店の名は「ル・ジュール」しかしそこに通う常連客は、この店を「三人屋」と呼ぶ。確執を抱えた三姉妹だが両親が残した店だけは手放したく無いという思いで繋がっていた。

---

近いからこそ抱えてしまう負の感情ってあります。家族とは実に厄介で、親にとって鎹が子供であるように、兄弟姉妹にとっても親は鎹なんですよね。鎹を失えば関係は呆気ないものですし、近しい分厄介事も深刻になります。

---

寒々しい物語のように思えて、そうではない。
長女の想いに胸を打たれました。

08.10.2025 14:49 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

君の膵臓をたべたい ( 2015 住野よる ) 読了

あらすじ
「目立たないクラスメイト」の彼が病院で偶然拾った”共病文庫”と書かれた日記の持ち主はクラスでも目立つ女子の「君」で、そこには膵臓の病で余命短いことが書かれていた。草船精神で流れに逆らわずをモットーとする「秘密を知っているクラスメイト」は「君」からのアプローチに振り回され始める。

---

タイトルが物騒なので積極的に手に取ることの無い本だったのですが、物語のあらすじを偶然にも読む機会があり興味を覚え、購入。悲恋とは違うけれど決して成就することのない悲しい「想い」の物語でした

---

秋桜を桜に見立て、散歩でもしてこよう

02.10.2025 14:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

贖罪の奏鳴曲 御子柴礼司 ( 2011 中山七里 ) 読了

あらすじ
14歳の時に猟奇的な幼女殺人で医療少年院に収監された園部信一郎は改名して御子柴礼司の名で退所後に弁護士となる。今回御子柴が国選弁護士として受任した事件は無期懲役の高裁判決を受けた女性被告人の最高裁審判であった

---

「連続殺人鬼カエル男」にも登場する御子柴礼司の生い立ちを軸に、お馴染みの埼玉県警の渡瀬・古手川のコンビなど中山七里ワールドが楽しめました
物語をクロスオーバーに広げてゆくという手法は嫌いではないのですが、読み疲れてしまい、いつしか作家さんへの興味も無くなりがち。

中山七里さん、何処まで読めるだろう?

28.09.2025 00:05 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

南方署強行犯係 ( 2024 新装版 近藤史恵 ) 読了
狼の寓話 ( 2003 ) / 黄泉路の犬 ( 2005 )

あらすじ
新米刑事・會川は最初の現場で卒倒し、捜査班から外され女性刑事・黒岩が指導役となり彼女に付いて殺人事件の捜査に挑むことになる

---

推理ものを得意とする近藤史恵さんが綴る事件は意外な伏線が張り巡らされていて毎回感心させられます。
今回はシリーズ2作を一気読みしたので纏めてポスト。特筆すべきは「狼の寓話」です。謎解きのプロットはお見事でした。

---

季節の変わり目が苦手
特に残暑からの秋口の彼岸花が咲く頃は堪える
おはぎと玄米茶で乗り切るしかない

26.09.2025 12:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ちひろさん ( 2014 安田弘之 ) 読了

あらすじ
元風雑嬢のちひろが流れ着いた街で始めた仕事は弁当屋さんでのパート。過去を隠すこともなく、自然体を愛おしむように日々を暮らすちひろの物語

---

原作の漫画が読めたので記録がてらに。
「ちひろ」から「ちひろさん」として再スタートした漫画のようで、映画化されたのは「ちひろさん」です

---

映画がね、いいんですよ
ヴィム・ベンダースやジム・ジャームッシュが輝いていた頃のような空気感が映像にあるから気に入ったんですけど、漫画にもありますね

一人を欲しての放浪ってのを思い出します
あの頃には戻れない、戻れるは人生の最後の後だけ

24.09.2025 14:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

総務課の播上君のお弁当 ひとくちもらえますか?
( 2021 森崎緩 ) 読了

あらすじ
札幌の会社に入社した播上は大学の頃から料理を始め、入社後も弁当持参をしていた。ある日、同期入社で秘書課に配属された清水が播上の弁当を覗き込み「自分で作ったの? 珍しいね男の子が料理なんて」と棘のある風に話しかけてきた

---

お弁当が縁の始まりとなる物語
男性が料理を作ると物珍しがら、女性に若干疎まれるという設定で始まるあたりに些か時代遅れな感じもしますが、まだまだ世の中そういう「思い込みが強い」方は多いようにも思います

---

残暑も峠を越えた感じになりました
秋冬、いい季節になりますように

21.09.2025 02:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0