冗談抜きで「Back to 2020」がトランスアライの新たな作戦??
「みんな!今は2020年だと思え!WPATHファイルやキャスレビューについては知らぬ存ぜぬを押し通せ!」
x.com/katepanda2/s...
だからといってこんなカビの生えたようなこと言われても。
@louisedekazu.bsky.social
色んなことに怒ってる四十路のオカマ
冗談抜きで「Back to 2020」がトランスアライの新たな作戦??
「みんな!今は2020年だと思え!WPATHファイルやキャスレビューについては知らぬ存ぜぬを押し通せ!」
x.com/katepanda2/s...
だからといってこんなカビの生えたようなこと言われても。
「ジェンダーの終焉」
note.com/kitashinjuku...
買います!予約します!積読にはいたしません。
「ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか」
www.kyoto-up.or.jp/books/978481...
迷ってたけど買います!取り寄せします!積読にはいたしません。
そして積読も読みます!ええ、読みますとも!
エマ・ワトソンもダニエル・ラドクリフも今さらJKRに擦り寄るとか気持ち悪いな。
JKRがトランス活動家らに殺害予告やレイプ予告など「お前に危害を加えてやる!」と脅されている中、エマ・ワトソンは公の場で「全ての魔女達のために!(口パクで一人を除いて)」と煽り、JKRを追い詰めたし。
ダニエル・ラドクリフは「作者に代わって謝罪します!」ってトランス活動家らに謝るしね。
J・K・ローリングという一人の人間を軽視しているからこんな発言や行動ができたのだろうな。
本人に直接謝りもせず、擦り寄ってくるような舐め腐った態度とってきたエマに対して、ボロクソ言わないでこう言えるJKRはすごい。心から尊敬する。
それはそれとして、あの異常な、バッシングを超えた、まさしくローリングに命の危機があったあの時期に、メモ一枚寄越して済まそうとしたエマ・ワトソンには心底ドン引くわ。さすが"bar one."
x.com/jk_rowling/s...
何という華麗なる幕引き。
x.com/females_db_p...
00年代から10年代ってLGBTとか虹思想にとってはまさしくベル・エポック的な時代だったんだろうなぁ……って思う。
政治も経済も暗い要素たくさんあったし、日本では震災もあった。
ただLGBT関連については、どんどん理解が広まっていくっていう希望があった時代。
終わらせたのはトランス論争。
地に足のついた議論がまるでなかったし、問題点を直視しなかったことのツケが今の時代にまわってきている。
www.asahi.com/articles/AST...
『覇王別姫』との比較とか、監督が在日コリアンとか、そういう浅はかなオリエンタリズムやらコスモポリタニズムを言葉に出して言わずに喝破している痛快な対談。
他にも原作通りなぞることに意味がないこと、原作と映画は別物ではないこと、李相日と吉田修一が『国宝』に限らず、これまでしてきた仕事について持論を展開していて説得力があった。
支持しない人もいるだろうが、説得力があるというのは支持する、しないということではない。
原作を読み終わったら映画館に行こう。
てか30過ぎのあんちゃんの一人称が「ボク」とかやめてくんない?
02.08.2025 14:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あえて乱暴な言い方するなら、聖母マリアになるかマグダラのマリアになるかみたいな、何か陳腐な発想。
貞淑な妻や母か娼婦かどちらかしかオンナはいないみたいな感じ。
こういうの通用したのってせいぜい80〜90年代あたりなんじゃない?実際のところ男にいいように搾取されて終わりって話じゃんね?結論出てるよね?
x.com/ilya_une_tra...
共産党の支持者がプロレタリア政党としての矜持を持て(ということをわたしは言いたかったのだが)と言われて、なおも反差別に拘るとか、オルグよりも差別者を追い出す方が先とか、どうなってんの??
24.07.2025 07:57 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0散々内政干渉してきておいて何言うかね。
「証人保護プログラム」はジョークらしいけど、何をどう笑えというんじゃ。
x.com/sfmcguire79/...
今回の参議院選挙選挙で差別が争点になってたけど、政策論争はひとつもなかったよ。
気分としては選挙無効だけどね。
差別を争点化させることで政策論争をしないように無能な野党がやってたように見えるんですけど。れいわは他の問題を覆い隠した差別問題とその報道のあり方を指摘してたね。
なんか炎上しそうな気がするのでフォロワーの少ないところでこそっとつぶやくけど、今どき風の巨乳美少女ってやつが生理的に受けつけられない。昔好きだったゲームのリメイクで女性キャラが全部あれになってたので購入をキャンセルしたことがある。
だって造形的に美しいとも思えないし、現実世界であんな胸をした女性がいたらセクシーというより異形に見えるんじゃないかという気がする。
いやわかってますよ。おまえみたいなババアは最初から対象外なんだよ、って言われることは。
参政党をナチスだという人が多いけど、個人的にはカメラの前の演説の仕方とかは山本太郎の方が総統にそっくりなんだよね。 怒りの表現とか間の開け方とか、(選挙に)負けて不機嫌になるところとか。
22.07.2025 02:08 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0参政党はこれから「日本人」をどう定義するのか 雨宮処凛氏の考察 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
"選挙期間中、SNSでは「#差別に投票しない」というハッシュタグができました。でも、参政党支持者の多くは「日本人ファースト」という主張や外国人批判を「差別」と思っていないでしょう。むしろ「そうだ! 差別はいけない。だから、参政党に入れよう」と考えた支持者もいたのではないでしょうか"
その上でいうけど、🏳️🌈や🏳️⚧️ってフタを開けてみたらリベラル左派にとって本当に疫病神でしたね。
22.07.2025 03:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0よくも悪くも……というか、参政党の台頭でトランス関連は吹き飛んじゃった感がある。
LGBTブームは終わり。あとは政治家や政党がどう見切りをつけるかってところだと思う。
個人的には熱が冷めてしまえば、行政も政治も法曹も、医療も教育も「聞く耳」を持つ余裕ぐらいは出てくるんじゃないだろうか。希望的観測ですけどね。
そんな嘘をついてはいけません。
特に性犯罪の報道では被害女性を根掘り葉掘り書く(女子高生だのなんだのと)のに、加害者の性別は書いていないことが散見されますね。
でも、外国籍の男の時はここぞとばかりに書くんです。
自明だから書かないのではなく、書きたいかどうかを特定の社会の権限のある人間が決めてることが問題です。
昔わたしが聞いた「首なし死体でも美人の死体と書け」という報道姿勢と共通する問題だと思いますよ。
百歩譲ってデモや集会にプロテストならわかるんだけど、選挙活動にプロテストってどうなんだろうか?
これ認めちゃうと、自分が支持している政党の街宣も妨害されることになるし。
何にせよ男同士でも顔舐めたらダメだって。
x.com/Teorema2019/...
恥かく前にやめときゃいいのにね。
06.07.2025 16:50 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0公正さと正義の勝利。もうジェンダーイデオロギーはおしまいにしよう。
「トランス女性」による女性迫害は終わらせなくちゃ。21世紀史上最悪の悲劇として記憶されるでしょうね。
The persecuting of women by 'Trans Women' is something I want to end.
The 21st century could be remembered for the greatest tragedy stemming from gender ideology.
UPenn updates swimming records set by Lia Thomas, settling with feds on transgender athletes case
www.theguardian.com/sport/2025/j...
The victory of equity and justice must be achieved.
There is no need for a crazy gender ideology.
外国人住民に関しては、まあ出入りもあるだろうし移民とは意味が異なってくるとは思うんだけど、毎年30万人ずつ外国人人口が増えているのなら、単純に計算したら10年後には300万人増えているわけだし。2035年には600万人の外国人住民がいる社会になるってことだよね。
まあ内訳が就労が何割で、長期滞在が何割で、とか詳しいデータないとわかんないこともあるけど。(そういうデータ読むの結構苦手)
何ていうか、是非を議論する段階でもない気がするんだけど。
22.06.2025 03:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0移民の受け入れとか外国人労働者問題については様々な意見あると思うんだけど、日本って既に移民国家になってると思うのはわたしだけなんだろうか。
22.06.2025 03:17 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ただ水面下では英米のリベラル層も、ジェンダーイデオロギーと距離を取りたかったんだなぁと、このニュースを見て思った。
ケン・マーティンその他米民主党の中央にいる人たちが支持者の声に応えるか、wokeに固執するかはわからない。
ただ一ついえることは「トランスフォビアは宗教右派による扇動だ」は完全に誤りだったこと。
リベラル層や左派にもウンザリしてる人は多かったんだよ。
米民主党、支持者6割が指導部交代望む 「経済に焦点を」=調査
jp.reuters.com/world/us/UK5...
2022年か2023年あたりに「米民主党支持層にもジェンダーイデオロギーに対する懐疑的な見方が広まりつつある」っていう投稿を見て(おそらく北米在住の方)、本当だったらうれしいなぁと思いつつ、その後wokeなハリスが大統領候補になったりして、「まだまだ米民主党は変わらない」と思ってたし、多分英労働党もやっとこさジェンダーイデオロギーに距離を取り始めた頃だったと思う。
キャス報告やWPATHファイルより前の頃だったし。
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
www.sanyonews.jp/article/1739...
>エリンさんは、「日本でやっていく方法はない」と控訴せず海外に移住すると話した。
妻は親の介護の関係で日本離れらんないらしいけど、この人「ワタシはオンナダー!」の方が 家 族 よ り も 重要なのね。
結構だこと!!!