再現リバリー製作という行為が首都高バトル新作に与える影響は皆無かもしれないけど、少しでも応援する気持ちを伝えられたら、ファンコミュニティを盛り上げられたら...と思うので、これからも可能な範囲で作り続けます。
20.12.2024 02:20 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@caffeine17t.bsky.social
ヤリス(5ドア)が愛車の一般男性です。 レースゲームを中心に、日常的なこともボチボチとマイペースに投稿します。 首都高バトルの話題が頻繁に出るアカウントです。 PSNID:CAFFEINE_17T
再現リバリー製作という行為が首都高バトル新作に与える影響は皆無かもしれないけど、少しでも応援する気持ちを伝えられたら、ファンコミュニティを盛り上げられたら...と思うので、これからも可能な範囲で作り続けます。
20.12.2024 02:20 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0首都高新作、期待し過ぎるあまり色々情報を掘り返しまくると、Genkiとその協力会社(クルマやエアロメーカー等)との守秘義務に触れ、本来収録出来たはずのものが収録困難になったとかの事態が起きないか心配...
杞憂に終われば良いのだけれど。
首都高バトルXTREMEサービス終了から丸7年。
当時はもう首都高バトルの新作は遊べないのか...と落胆していたけど、それでも諦めずに応援し続けた結果、またこうして新作への希望が見え始めた。
この7年間、諦めないことの大切さを学んだ気がするな。
首都高バトル2025、本来やりたかったPS3での首都高バトルに加えて、XTREMEの要素や完全新規のものまで織り交ぜた集大成になりそうで、かなり期待が高まる。
まさかこんな時が来るなんて、今でも夢じゃないかと思ってしまうな...
首都高バトルXのS30、UNKNOWNのものだけフェンダーが専用のものになってる?見間違いかな?
13.11.2024 14:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今週の木曜日、COMING UPの正式な映像が見れるかな?楽しみ。
05.11.2024 03:26 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0湾岸6RR+のSA22C、どっちの仕様で使おうか悩む。
01.11.2024 03:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0以前代車で借りたヤリス(後期)のフロントバンパーダクト。
前期か後期かで好みが分かれそうなデザイン。
自分は前期派です。
ユウウツな天使
首都高バトルXTREMEのものを再現。
サービス終盤に現れ、その速さから多くのプレイヤーを苦戦させた存在。
時期的なものもありましたが、あの迅帝をも超える速さを発揮し、多くのプレイヤーに衝撃を与えた存在です。
迅帝
首都高バトルXTREMEのものを再現。
自分の再現リバリーの出発点にして、最もこだわりが詰まった再現リバリー。
今はもう全容を見ることすら叶わない存在ですが、こうして形に残すことで、多くの方々に広まってくれることを願っています。
久遠陽和
首都高バトルXTREMEのものを再現。
NPCマシンの一部は専用デザイン&カラーリングが充てがわれており、その内の一つを可能な限り再現しました。
???
首都高バトルXのものを再現。
全てのライバルを倒し、頂点に立った者が出会う首都高の亡霊。
あらゆる最新のチューンドカーをも寄せ付けない圧倒的な速さが特徴です。
迅帝
首都高バトルXのものを再現。
独自のフォントで描かれる壱撃離脱が特徴のリバリー。
今なお多くの人々を惹きつける伝説的存在です。
死神ドライバー
PS3湾岸のものを再現。
首都高バトルX版との違いに関しては、リアのナンバー灯が追加されているかどうかで見分けることができます。
このリバリーにおいても、特別にナンバー灯の意匠をデカールで再現しています。
ユウウツな天使
PS3湾岸のものを再現。
首都高バトルX版とのデザインの違いに関しては、ボンネットデザインがフロントバンパーまで延長されているかどうかで見分けることができます。
紅の悪魔
首都高バトルXのものを再現。
元ネタが異形過ぎるが故に、再現度はそこまで高くないですが、あらゆる手法を駆使し再現を試みた力作(?)です。
紅の悪魔(プレイヤー仕様)
首都高バトルXのものを再現。
同作で唯一、ボス仕様とプレイヤー仕様とで仕様が違うマシンです。
しかし、プレイヤー仕様のほうが元ネタに忠実なのはどうしてなんでしょうか...?
白いカリスマ
首都高バトルXのものを再現。
ボディカラーの質感とデカールの質感の違いからくる立体感ある表現がお気に入りの一台です。
ザ・ナイト
首都高バトルXのものを再現。
首都高バトル01での速さは少し影を潜め、やや大人しめな速さだったのが印象に残っています。
ザ・ビショップ
首都高バトルXのものを再現し、PS3湾岸の要素もプラスしたリバリー。
個人的にD3の3台の中で一番好きなリバリーです。
ザ・ルーク
首都高バトルXのものを再現。
メタリックの質感を再現するため、幾度となくデカール形状の調整を行っており、二度と作りたくないリバリーランキングの中でも1、2位を争うリバリーです...
真夜中の銀狼
ドリスピコラボのものを再現。
2023年に突如それまで無かった新規デザインを纏って現れたあの衝撃は、今も鮮明に覚えています。
浪花の不沈艦
首都高バトルXのものを再現。
多種多様なフォントが使われたデザインに迷彩柄が合わさり、とても複雑な見た目のリバリー。
文字デカールが平坦にならないよう、下層レイヤーに影になるデカールを仕込み立体感を演出しています。
ローリングマスター
首都高バトルXのものを忠実に再現し、PS3湾岸のローリング野郎1号と対になるイメージで独自にアレンジ。
ツートン塗り分けの変更、N2フェンダーへの左右対称デザイン追加を行い、従来のデザインの良さはそのままに、「もしも」の姿を表現してみました。
ローリング娘1号
首都高バトルXのものを再現。
肖像権に配慮したり、不適切な表現を除いた自主規制アレンジを施していますが、それ以外は忠実に再現しています。
スネークアイズ
首都高バトルXのものを再現。
同作におけるキーパーソンかつ黒幕的存在。
再現リバリーとしては、ヘビ柄やアイコン、文字デカール全てを手作業でトレースする必要があり、とても苦労したリバリーです...
Concept-X(WRC仕様)
首都高バトルXのものを再現。
原作でもド派手なウイングが目立つ一台。
首都高バトルXにおいて、エボXはコレとスカールバレットしかないため、パッケージ裏のようなノーマルのコンセプトXは使用できないという罠があったりします...
スカールバレット
首都高バトルXのものを再現。
当時まだコンセプトカーだったエボXを、いち早くカスタムカーに仕上げたGenkiさんの気合いが伺えるカスタムカーです。