★クリスマス×ホラーアドベントカレンダー
私が読みたいので、クリスマスをテーマにしたホラー作品のアドベントカレンダーを作りました!
小説やイラスト、短歌等形式は問いませんのでお気軽にご参加下さい。FF内外は問いませんので是非。
adventar.org/calendars/11997
@9bpodq6.bsky.social
西洋の文学や地理歴史、古い建造物が好き。生涯最高の愛読書は『ジェイン・エア』。オリジナル創作小説『群青のミンネザング』についてもしゃべります。 ⬇自作の紹介はこちら https://privatter.me/user/Roca_Misaki ⬇ノベルデイズ https://novel.daysneo.com/works/d86f9c98ebed2b673e6a887500053b31.html ⬇書籍版の通販 https://cabo-da-roca.booth.pm/
★クリスマス×ホラーアドベントカレンダー
私が読みたいので、クリスマスをテーマにしたホラー作品のアドベントカレンダーを作りました!
小説やイラスト、短歌等形式は問いませんのでお気軽にご参加下さい。FF内外は問いませんので是非。
adventar.org/calendars/11997
と、思ったけど過去にも同じ訳者の翻訳が出ていたので、新装版かな。しかし以前のはタイトルは慣例通り『あしながおじさん』だった。
14.11.2025 04:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ん? 新訳出ちゃうの? しかも原題で?
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0005...
だってさあ、ポルトガル人エンリケと、ドイツ人ハインリヒと、英国人ヘンリーが全部一緒の名前とか、知らなかったらみんな普通の名前ですね~で終わっちゃうけど、それ知ってるだけでおもろいやん。
アジューダ氏にとって三人の、それぞれ別の意味で「父親」的役割をする人物が、全員国籍違うのに全員同じ名前とか、おもろいやん。
で、そこからアジューダ氏の「そのうちフランス人のアンリ・何某氏が現れるかもしれない」っていう冗談が出てきてさ(「アンリ」も上記三つと同じ名前)。
そういうすんごい小さいところから読者に「いろいろ勉強したいな~」と思ってもらうきっかけになればいいなという野心が私にはあるのだ。
自分は全然学識ある方でもないと思うけど、そんななけなしの知識をもとに「学識っておもしろいわ! みんなもっと学識持とうぜ! そしてそれ使っておもしろいものいっぱい生み出してくれよ!」みたいな感覚があるので、自分の作品が誰かの、その「おもしろい」のきっかけになってくれるといいなという気持ちはある。
だから、自分が持てるわずかな(私が「おもしろい」と感じる)学識をなるべく物語につぎ込もうという精神はある。
日本語訳が複数ある翻訳作品については、いろんなレビューを見て最初に読む訳を検討したりするんだけど、結局読んでみると他の人とは全然違って評判いい方よりよくない訳の方が好みだったことはざらにある。
だから「私はこのver.が好きだよ!」ということは積極的に発信していきたいと思うのだけど、そうなると今度は私が他者に先入観を植え付ける側になってしまう。
何が言いたいかっていうと、結局いろいろ調べまくったところで、自分自身で読んでみるまでは分かんないですよって話。オチはないです。
私が好きな小説10選を挙げると8割くらいが30-40代男性と18-20歳の女子の年齢差カプが出てくる話で、実際まさにそれこそが「好き」な理由でもあるの、我ながらキモイなと思う
13.11.2025 15:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【えりか書房:文学フリマ東京41 出店!】
📍ブース:か-10 カタログ: c.bunfree.net/e/fBy
🗓11/23(日) 12:00〜開催
🏢東京ビッグサイト
📕イベント詳細→
bunfree.net/event/tokyo41/
#文学フリマ東京
全年齢・大学生BL新刊あります!新刊はハピエン、それ以外はビターエンドです。
ああ、おいしい……😌
13.11.2025 13:07 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0200gあるので二缶とも使いましたわ
13.11.2025 12:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0キター!(真ん中)
空いた缶はデザイン違いで2個あるので紙箱から移して使います。ハロッズすぐ缶のデザイン変わるのよね
訳文の違いもあってか、同じ物語でも読むたびに印象に残る箇所が違う。前回の序盤の牢獄の場面は、何も希望がなくなった獄中のダンテスが格子窓から降り注ぐ僅かな陽の光を幸せそうに浴びている描写が印象的だったが、今回は餓死を決意した彼の身体がどんどん弱っていく描写の重みがすごい。
13.11.2025 11:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0電車の入口付近ぎゅうぎゅうで乗れんかった……。奥の方空いてんのに誰も詰めようとしない。
13.11.2025 11:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0古典文学が今も本屋さんに並んでいるのは権威とか教養のためというよりも、それが書かれてから現代までのすべての時代において時々の新しい作品としのぎを削り、そして同じくらいかそれ以上に「おもしろい」と思われてきたからだ……とどなたかが仰っていました。
本当にその通りだと思います😌
モンテ・クリスト伯、原作では最終的に正ヒロインであるはずの私の最推しキャラが何かとコンプライアンスへの配慮やら「一途な恋愛」至上主義者や腐女子の手で軽んじられたり歪められたり別の人格に改悪されたりしがちなので、もう原作の全訳以外は信用しない。いかなる翻案も抄訳もメディアミックスも信用しない。
13.11.2025 01:06 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0古い訳では、今読んでる岩波文庫版もいいなあと思う。古風ながら読みやすいし、有名なラストのあの一言がちゃんとあの文語体で訳されているし、何より古い訳の中では唯一本屋さんで普通に売ってる
13.11.2025 00:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0これからモンテ・クリスト伯を読む人には光文社古典新訳文庫版をおすすめしたいが、まだ1巻しか出ていない上に全部出揃うのが2028年とのことなので……。そうすると平凡社ライブラリー版がいいかと。これもいい訳なんだけど初版ではかなり酷い誤植や校正漏れが複数あって残念だった。増刷以降でこれが修正されているなら大いにおすすめ。1冊が厚めとはいえ5巻でおさまってるし。
13.11.2025 00:42 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0これも定期あげ
12.11.2025 14:08 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0#自創作でよく呟くキャラをイラストと共に紹介してフォロワーさんに認識してもらうタグ
アジューダ・マンデヴィル
(イラストは所在☆不明さん)
・わたしがかんがえたさいきょうにかっこいいおとこ
・本編内では34歳~35歳
・家出した元貴族
・詩人
・ポルトガル人とドイツ人のハーフ
・ただし現在の戸籍上の国籍は英国人
・無表情で目力と圧が強い
・寡黙キャラかと思いきや饒舌で理屈っぽい
・自信家だが発言が妙に卑屈
・好きな食べ物はチョコレートとエッグタルト、ほか甘味全般
・酒は飲めない
・あまり背が高くないことを内心結構気にしている
・年の離れた妹に「お兄ちゃん」と呼ばれまんざらでもなさそう
チルヴェニィグラード奇譚集、更新しました。
#一次創作 #小説
kakuyomu.jp/works/168187...
マクシミリアンの義兄のエマヌエルもいいやつなんだよなあ。コクレス爺さんもいい味出してるし、モレル家は癒し。
12.11.2025 12:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私はダンテス以外の男性キャラだと圧倒的にマクシミリアン・モレル君が好きなんだが、世間ではアルベールの方が人気あるんかね……
12.11.2025 12:28 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0週の中上げ、忘れていた
>RP
『群青のミンネザング』第6章の
3話「母」
4話「旅立ち」
を、公開しました🫴🏻
「あの人」の原点とも言える過去の出来事に触れ、物語の核心に大きく迫るエピソードです。
novel.daysneo.com/sp/works/d86...
ちょっと理由があって有吉佐和子の『悪女について』を読む機会があったんだけど、これめっちゃおもしろい小説だな。
ストーリーそのものは昭和の昼ドラみたいな話で特に私の好みってわけじゃないんだけど、構造がとにかく面白い。一人の富豪女性の死をめぐって、本人が直接登場する場面はひとつもなく、彼女の人生に何らかの形で関わったり騙されたり利用されたりした20人以上の人の「証言」だけで構成されている小説。ある人がどう見えるかは見る人によって違ってくるし、それは一つの出来事でも同じこと。複数人の「主観」によって語られる彼女の死は事件か事故か、結局彼女はどういう人間だったのか?は、それを捉える読者の心次第。
不寛容な人間が他者との(少なくとも表立った)衝突をせずにSNSを続けていくために最も必要なことは、自分が不寛容であることをしっかり自覚してそれを明言しておくことだと思う。そうすれば、それに耐えられない人は最初から近づいてこないか、察した時点でそっと離れていってくれるから。
不寛容でしかあれない人間が寛容なフリをしようとしたり、自分を誤魔化して寛容であろうとすると、他人と衝突するか自分が潰れるかのどっちかしかなくなる。
それを私は二次創作時代の初期の失敗で学んで、そのおかげで今こうして続けられている。
ゾフィーがアジューダ氏に惹かれた理由の一つとして、身長が高くないゆえに他のドイツ人男性よりも顔の位置が自分に近かったからというのはある。これは意識的にではなく無意識下の効果。
12.11.2025 02:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0☆お知らせ☆
星のGEMINI館
配置…東7ホール B35a
こくほこ25のおしながきです。
頒布物もリプ欄にて再告知させていただきます。
刻印の誇り 25
11月16日(東京)COMIC CITY SPARK 20-day2-内
#イベントGO_赤ブー www.akaboo.jp/event/item/2...
セント・ジョン・リヴァースに関しては1983年のBBC版以外は全部解釈違いかもしれない。セントジョンは金髪碧眼のギリシア彫刻のような長身イケメン宇宙人でないといけないんだが、他のバージョンだと冴えないいかにも理屈っぽそうな小男にされてるのが謎
12.11.2025 00:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ジェイン・エアの映像化に関しては映画もどれも悪くないんだけど、BBCドラマ版のふたつが良すぎたので、私的にはやっぱりあの作品も2時間に収めるのは難しいのだなという評価です。
あと、映画版のロチェスター様はいずれも中年一歩手前の「枯れ」感が強く出てるのがちょっと解釈違いかなと(嫌いではないが)。BBC版のおふたりはまだ壮年期の終わりのギラギラ感というかむせかえるようなパッションがよく出ていて好きなんだな。ロチェスター様はそっちだと思うんで。
ジェインはどの女優さんもそれぞれに好きです