直翅類.jp's Avatar

直翅類.jp

@orthoptera-jp.bsky.social

直翅類専門のWebサイト『直翅類.jp』の公式アカウントです。直翅類や心に留まった生き物、生態系保全に関することを投稿します。自然科学による生物層の可視化に取り組んでいます| CC BY-NC カスタムフィード『Bluesky昆虫部』を作りました。 https://bsky.app/profile/did:plc:ttd4wl6tv3ogazd24qz5fxxk/feed/aaajyt57iwina Website: https://w

111 Followers  |  0 Following  |  15 Posts  |  Joined: 24.08.2023  |  1.2002

Latest posts by orthoptera-jp.bsky.social on Bluesky

ヘリグロツユムシ♂

ヘリグロツユムシ♂

ヘリグロツユムシ♀

ヘリグロツユムシ♀

ヘリグロツユムシ。樹上に生息する山地性のツユムシです。島嶼部では低地にも現れます。名前が示すとおり、前胸の縁が黒いのが特徴。 8月に成虫が発生しますが、温暖な地域では早く、7月には羽化します。

#Bluesky昆虫部

30.03.2024 05:19 — 👍 14    🔁 0    💬 1    📌 1
カヤコオロギ♂

カヤコオロギ♂

カヤコオロギ♀

カヤコオロギ♀

カヤコオロギ。チガヤなどのイネ科植物に依存する草上性のコオロギの仲間。葉を食べるときは端からではなく中だけを齧るため、独特な食痕が見られます。生息地では群生しますが、分布が局所的で絶滅危惧種に指定されているところもあります。

#Bluesky昆虫部

10.03.2024 03:47 — 👍 12    🔁 1    💬 0    📌 0
タイワンツチイナゴ♂

タイワンツチイナゴ♂

タイワンツチイナゴ♀

タイワンツチイナゴ♀

タイワンツチイナゴ。南西諸島に見られるツチイナゴの一種で、ススキやサトウキビなどの、草丈の高いイネ科草原に生息します。後翅はピンク色で、飛ぶと目立ちます。本土にも分布するツチイナゴと混生する場合がありますが、複眼の筋模様がすべてくっきりしているので、特に姿が似ている幼虫でも見分けられます。

#Bluesky昆虫部

04.03.2024 02:53 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
オオオカメコオロギ♂

オオオカメコオロギ♂

オオオカメコオロギ♀

オオオカメコオロギ♀

オオオカメコオロギ。雑木林などに生息するオカメコオロギ属の一種。分布が極めて局所的なので、日常生活で本種を見る人は少ないでしょう。昔はきっと普通に見られるコオロギで、環境の変化により減ってしまったのかもしれません。

#Bluesky昆虫部

26.02.2024 06:26 — 👍 15    🔁 1    💬 0    📌 0
コノシタウマ

コノシタウマ

コノシタウマ。冷涼な落葉広葉樹林に生息するカマドウマの一種で、夏に成虫が見られます。前胸がテカテカで、背中の曲がり方が急。後脚脛節の棘が規則性をもって並んでいるのが他種との識別点です。

#Bluesky昆虫部

21.02.2024 06:04 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0
エゾツユムシ♂

エゾツユムシ♂

エゾツユムシ♀

エゾツユムシ♀

エゾツユムシ。山地性のツユムシで、林縁の下草で見られます。そこそこの大きさですが、昼間に探そうとしてもなかなか見つかりません。オスとメスで外見が結構違います。

#Bluesky昆虫部

17.02.2024 09:32 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
ハネナシコロギス

ハネナシコロギス

ハネナシコロギス。初夏頃から森林で見られる小型のコロギスの一種。低木や下草にもいるので出会いやすい印象があります。南西諸島でも年一化です。奄美大島には、黒い斑紋が消失した個体群がいます。

#Bluesky昆虫部

14.02.2024 03:49 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

フィードの設定からタブの順番を変えることが可能みたいです。気に入ったフィードを好きな順番に並べて切り替えながら楽しめるなんて嬉しい。

12.02.2024 14:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

「Bluesky昆虫部」というカスタムフィードを作りました。ハッシュタグは使用できませんが、文字列で投稿を引っ張ってくる仕組みで、昆虫の画像付きポストを見たい人、見てほしい人が楽しむための場所です。画像が含まれないものは表示されません。

昆虫写真しかないフィードを一緒に作っていきましょう。
bsky.app/profile/did:...

12.02.2024 09:42 — 👍 22    🔁 10    💬 0    📌 0
ハマコオロギ♂

ハマコオロギ♂

ハマコオロギ♀

ハマコオロギ♀

ハマコオロギ。奄美大島と周辺離島および沖縄本島の限られた砂浜に生息します。転石の多い潮上帯に見られ、動物性の漂着物を食べていると思われます。

#Bluesky昆虫部

12.02.2024 08:19 — 👍 21    🔁 1    💬 0    📌 0
ダイセツタカネフキバッタ

ダイセツタカネフキバッタ

ダイセツタカネフキバッタ

ダイセツタカネフキバッタ

ダイセツタカネフキバッタ。氷河期の生き残りとされていて、今では北海道の山地にひっそりと暮らしています。フキバッタの中ではかなり小さいです。

11.02.2024 04:17 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0
カラフトキリギリス

カラフトキリギリス

カラフトキリギリス

カラフトキリギリス

カラフトキリギリス。北海道のごく一部に生息するキリギリスの仲間です。よく晴れた早朝に活発に鳴き、遅くとも昼までには鳴き止みます。日が陰っただけで茂みの中に隠れてしまい、見つけるのが非常に難しくなります。特別保護地区では、法律により採集が禁止されているため注意が必要です。

07.02.2024 06:33 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
フトアシジマカネタタキ♂

フトアシジマカネタタキ♂

フトアシジマカネタタキ♀

フトアシジマカネタタキ♀

フトアシジマカネタタキ終齢幼虫

フトアシジマカネタタキ終齢幼虫

フトアシジマカネタタキ中齢幼虫

フトアシジマカネタタキ中齢幼虫

フトアシジマカネタタキ。久米島とトカラ列島に生息するカネタタキで、知る人ぞ知る美声種です。周年発生で数も安定していますが、条例により昆虫等の採集が規制されたので、現在では入手困難になってしまいました。

09.11.2023 08:46 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
リュウキュウサワマツムシ♂

リュウキュウサワマツムシ♂

リュウキュウサワマツムシ♀

リュウキュウサワマツムシ♀

リュウキュウサワマツムシ終齢幼虫♂

リュウキュウサワマツムシ終齢幼虫♂

リュウキュウサワマツムシ終齢幼虫♀

リュウキュウサワマツムシ終齢幼虫♀

リュウキュウサワマツムシ。とても美しい澄んだ声で鳴きます。奄美大島以南の比較的規模の大きい島に分布し、渓流沿いで見られます。毎年決まった時期に成虫が発生するタイプではなくピークか読めないので、タイミングを外すと発見は難しいです。

22.09.2023 10:18 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
ヒルギカネタタキ

ヒルギカネタタキ

ヒノマルコロギス

ヒノマルコロギス

ヒルギササキリモドキ

ヒルギササキリモドキ

ツシマフトギス

ツシマフトギス

直翅類専門のWebサイト『直翅類.jp』のBlueskyアカウントです。日本に生息する直翅類を中心に投稿します。

www.orthoptera-jp.com

25.08.2023 09:09 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0