みんなアレ覚えてるかい?
2年前にコロンビアのジャングルに墜落した小型機に乗ってた子供4人(最年少11カ月の乳児)が40日間、ジャングルで生き延びたって話。
いつか映画になるだろうって思ってたんだけど取りあえずナショジオのドキュメンタリがHulu/Disney+に来てるらしい。さすがにすぐ観ないとな
@bamboo4031.bsky.social
SF-lover
みんなアレ覚えてるかい?
2年前にコロンビアのジャングルに墜落した小型機に乗ってた子供4人(最年少11カ月の乳児)が40日間、ジャングルで生き延びたって話。
いつか映画になるだろうって思ってたんだけど取りあえずナショジオのドキュメンタリがHulu/Disney+に来てるらしい。さすがにすぐ観ないとな
新しく発見されたSWAN25B彗星、核が崩壊とかしてしまわなければ、10月から北半球でも見頃となり、色々とめっちゃ上手く行けば10月16日前後、C/2025 A6 レモン彗星と「同時に肉眼彗星が2つ空にある」みたいなことが起きるかもしれないんだぜ? 胸熱過ぎるだろ……
ちょっと魚眼レンズ欲しいかもな……
朝日新聞がやたら「燕」の鉄斧と言っていて違和感ありました(研究チームの誰か個人の主張でしょうか)。
今回の例は前漢末~後漢初めに平行する時期(燕滅亡の200年後)ですし、燕以降、秦漢時代の鋳造鉄斧の変遷や、倭人の直接的な交渉先とみられる楽浪・古朝鮮の意義が無視されていませんかね。
動物が人間よりも愚かだと言う前提で話をされると、「でも、私、自然で自力で餌を確保しながら、生きる自信まったくないですけどね」と思う。
02.09.2025 04:41 — 👍 77 🔁 10 💬 0 📌 1日本の測地系、左手系なのなんとかならん? なんで北がXなんだよ。。。 緯度経度、 lat lon っていう自然言語の順番に合わせてるのか?
13.06.2025 23:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「ファシスト国家のようだ」――トランプ政権の移民政策について質問しようとした米上院議員、強制退出せられ、手錠をかけられる
カリフォルニア州知事はこの対応を「独裁的で恥ずべき行為だ」と批判している
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「高額療養費制度」の引き上げ、一部非適応について、本当に誰がどういう理屈で賛成してるんです?
『保険』というもののそもそもの趣旨が『出現率が無茶苦茶低いが、実際に起こると被害が物凄いヤツ』が起こったときに対処するためなのに、それができない制度はもう『保険』じゃないんですよ。
ゼレンシキー氏とトランプ氏の会談後、欧州から多くのウクライナ応援メッセージ発出 www.ukrinform.jp/rubric-polyt...
28.02.2025 21:17 — 👍 100 🔁 51 💬 1 📌 2これもすごい話でね。Meta社が、反イーロン・マスクな広告を検閲してる、と。
ザッカーバーグとイーロンは幼稚なオンライン喧嘩して一時話題になってたほどで、仲が良いわけじゃない。Metaがイーロン/テスラに気を遣ってるのはイーロンがトランプ/政権の中枢にいるからなわけですよ。
でも新美南吉は
「教育会。こんな嘘だらけな世界はもういやだ。沢山だ。げろ。
子供は美しい、純真です。ハァそうですか。」
とか書く人だからな…。(げろ。て)
下水道バイパス www.pref.saitama.lg.jp/documents/26...
23.02.2025 05:56 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0悲惨。それにしても、特にTVメディア、この惨状にダンマリって、本当に気持ち悪い。一般市民も大阪万博の惨状は「何となく知ってるけど口にしちゃいけないタブー」になってない?不気味な国。
開幕まで3カ月の大阪・関西万博 パビリオン「完成」はわずか3カ国 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
堀江某のせいで、ロケット打ち上げへのロマンを感じなくなってしまったし、某に接近したSF作家たちへの興味も失ってしまったんだよなぁ……
17.01.2025 07:12 — 👍 123 🔁 68 💬 0 📌 3あまり日本では話題になっていないようだが、イーロン・マスクとヘリテージ財団はファクトの書き換えの障害となるウィキペディア編集者らを標的とした攻撃を強めており、ウィキメディア財団は編集者の保護に奔走しているという話。
マスクらはHUMINT手法やジオロケーションまで使って編集者のリアルの身元を特定しにかかっており、ウィキメディア財団が米国の編集者らを守る為に導入した様々な案の中にはこれまで権威主義国家で編集者を保護する為に考案された策も活かされているとの事。
とこれまた米国のロシア化的な話。
www.404media.co/wikipedia-pr...
www.linkedin.com/pulse/we-sho...
先週の金曜日に合衆国アーキビストが公式に解雇されていたとのこと。
めちゃくちゃ納得😅
13.02.2025 03:08 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0ご指摘どおりです。普段使ってる単語に補完されちゃってた。。
10.02.2025 03:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日、トランプはネタニヤフと会談し、パレスチナ人を他国(おそらくエジプト、ヨルダン)に再定住させた後、米国がガザ地区の所有権を取得したいと言った。これにはかなりショックを受けた。1年前に娘婿(イヴァンカの夫、ユダヤ系、不動産投資家)が「ガザのウォーターフロントは価値がある」と言ったのを覚えていたから。トランプ自身「リビエラみたいに」と言っている。つまり大統領選で勝つはるか前からガザのリゾート地化を目論んでいたということ。民族浄化が目的のネタニヤフ、征服欲と金儲けのトランプ。二者は異なる理由で人の命、その命が根差す土地を奪うことに何も感じていない。
05.02.2025 20:51 — 👍 223 🔁 116 💬 0 📌 1アンチ多様性で突っ走るアレバカ政権は、女性初のコーストガードのトップを「行き過ぎた多様性」とかいうわけわからん理由でクビにしただけではなく、彼女が住んでた公宅から、わずか3時間の猶予を与えて追い出した。家の中には彼女の持ち物が残ったままで、引っ越しの準備はもちろんできず、文字通り「住んでた家から叩き出された」ことになる。女性もマイノリティだからね。
www.nbcnews.com/politics/don...
ヒラリー・クリントンのメール問題でデータ流出で国家存亡の危機と騒いでたり、
TikTokのユーザーデータが中国に流れて国家存亡の危機になりかねない!とか、
あれほど大騒ぎしていたくせに、
いま、ハッキングどころか、19歳や20歳の若造インセルどもが、なんのクリアランスもオーソリティも持たないで、財務省や労働省やUSAIDなどの政府組織にズカズカと入っていって、データベースにアクセスして、外付けハードドライブに情報ダウンロードしたり、それをGメールで(!)外部に送ったり、勝手に個人情報を閲覧したりしてますけど、
それには騒がないんですかね、議会のみなさん?
おまえが始めた物語だろ
06.02.2025 15:41 — 👍 237 🔁 89 💬 0 📌 0てっきり、ご飯のことかと😅
10.02.2025 00:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生まれて初めて読んだ「反キリスト」漫画は、萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」だったな。
確かにこれも危ないかもしれない。
Bluesky and plume bud
10.02.2025 00:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日、外務省へ緊急抗議に行った話を聞くと「そもそも国連への拠出金から女性差別撤廃委員会には2005年から金出してなかったけど改めて出さねえって決めた、ということだから問題ない」という外務省の説明があったらしく、二重にも三重にも恥ずかしい話でびっくりした。
30.01.2025 09:40 — 👍 456 🔁 312 💬 1 📌 2FEMA解体示唆やWHO撤退、NIH始め各種ヘルス関連機関への箝口令などなど、完全狂ったムーヴもあまり「誰得?」とか考えない方がいい。ここらへんはもう損得とかではなく、とにかく目的はカオスを生むこと、そして何より「そうする力があるからその力を見せつけてる」だけなので。
今も昔も絶対君主というのは権力の誇示によってこそ存在が正当化されるものだ。
展覧会を観た後にドッと疲れる現象、「博物館疲労(Museum Fatigue)」という名称があり、ちゃんと研究されている(1916年から!)ことを初めて知った。ご興味あるかたはリンクからDLしてどうぞ。
「展覧会を鑑賞する際に時間の経過とともに 1 作品に対する鑑賞時間が減少していく現象」として定義
※.Gilman(1916):Museum Fatigue, Scientific Monthly,p67-74
増田 郁恵「美術館来館者の疲労感と座り空間利用に関する研究」2018年
cir.nii.ac.jp/crid/1390009...
うまい言い方
>原子や分子の集まりがより低エネルギーの状態に組み換え可能だが、自発的にはそれが起こらない(または非常にゆっくりとしか起こらない)場合、生命が介入してエネルギーの差から有用な仕事を抽出する機会が少なくとも原理的には存在する
www.gregegan.net/SCALE/01/Sci...
日本はこれを20年やり続けて、一人当たりGDPは2000年世界2位が2023年世界34位に転落しました。トランプは小泉純一郎や安倍晋三よりアホなので、4年以内に日本と同様の地位に転落するでしょう。
#トランプ
#半知性主義