🚨年末までの期間限定の企画
会員登録は内容確認でお時間をいただく場合もありますので、お早めにお申し込みください!
👇オンラインストア新規登録で初回購入価格が20%OFF! キャンペーン紹介ページ
www.ddc.co.jp/yakutai/info...
こちらのご案内をご覧のうえ、ご登録ください。
病院、調剤薬局の皆さまからの会員登録をお待ちしております。
@yoshida-print.bsky.social
新潟県五泉市の印刷会社のBluesky公式アカウント/透けるくらい薄紙への印刷や平袋製造が得意です/新しいサービスの情報や印刷・DTP・デザインの役立つ情報をお届けします。DTPの情報多め/フォローしてね😉 ・カタログ印刷・選挙ポスター印刷・折り加工・薬袋印刷・授与品袋印刷 https://www.ddc.co.jp ●お問い合わせ→ https://www.ddc.co.jp/inquiry.html
🚨年末までの期間限定の企画
会員登録は内容確認でお時間をいただく場合もありますので、お早めにお申し込みください!
👇オンラインストア新規登録で初回購入価格が20%OFF! キャンペーン紹介ページ
www.ddc.co.jp/yakutai/info...
こちらのご案内をご覧のうえ、ご登録ください。
病院、調剤薬局の皆さまからの会員登録をお待ちしております。
✨薬袋 初回購入分20%OFF キャンペーン開始✨
吉田印刷所は印刷会社ですが、薬袋メーカーでもあります。ご存じでしたか?
本日からオンラインストア新規会員様向けに、薬袋やおくすり手帳など対象商品の初回購入分に対して通常価格から20%OFFになるキャンペーンを開始しました。
📅期間:2025年10月31日~12月31日ご注文分
🛒対象注文:オンラインストアで初回購入分のみ
📦対象商品:
・無地薬袋
・プリンター用(白袋、印刷薬袋)
・手書き用薬袋
・カラー地薬袋
・おくすり手帳
・血圧手帳
⬇️複数購入でさらに割引サービスあり
💴価格は会員登録後、ログインで表示
「にいがたクマ出没マップ」は株式会社ステーツさんの投稿で知りました。本日の情報も入っているので更新は早いみたいですね!
調べてみたら民間ではなく、新潟県が運営しているようです。
🐻にいがたクマ出没マップ
www.arcgis.com/apps/dashboa...
🚩Xの株式会社ステーツさんの投稿
x.com/states_jp/st...
【会社の目の前までクマが来たかも?な話】
「にいがたクマ出没マップ」で先日会社付近に現れたクマの移動を見てみたら、右側の方で朝6時に出没したあと、上の方に12時に移動していたようです。
って、円を描いてみたら、左下にある弊社がクマが移動した距離に近い位置にところにある~😖
場合によっては本当に会社の目の前までクマが来たということですよね🐻 ヤバイワ…
昨日も五泉の小学校にクマが現れたし、注意が必要ですね。
Illustrator 2025(29.8.1)のバージョン以降で環境設定の「バックグラウンド保存」が原因のファイル保存エラー(ファイル破損)が発生するとAdobe公式から発表されました。
編集ファイルを守るために、今すぐ「環境設定」→「ファイル管理」で以下の2つのチェックを外しましょう!
・バックグラウンドで保存
・バックグラウンドで書き出し
なお、ここのチェックを外してあってもIllustratorの編集作業には影響はありませんので安心してください。
🟥バックグラウンド保存による保存エラーについて
community.adobe.com/t5/illustrat...
新しい青色(微妙にグラデーション?)もいいですね!🔵
28.10.2025 07:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0フォント削除→再度追加で直るものなんですね~。
ビックリ!そういうパターンもあることを覚えておきます。
Adobe Fontsは先日のAWSのトラブルで正常な動作をしていなかったらしいのでそのせいなのかな?
表3の方を見てみたら、懐かしい図書貸し出しカードが!
こちらの書籍は昭和51年5月発行なのですが、昭和53年5月に1名が借りただけ…💦
こちらの書籍は書架(書庫)にあったのですが、この借り率では仕方がないのかも…って思ってしまいました。
気になった方はぜひ図書館で借りてみてくださいね!
📖書籍情報
『くすりの歴史』
岡崎寛蔵 著/講談社
昭和51年5月14日発行
【50年前の書籍「くすりの歴史」】
新潟市の図書館から「くすりの歴史」(岡崎寛蔵著・講談社)を借りてきました。
薬袋の事業をしているので、何か参考になるかなと思って。
薬袋(包装)の話はあまりなかったのですが、最近のNHK大河ドラマを見ている人が読むと、藤原実資、三条天皇、藤原隆家、藤原道長、田沼意次、平賀源内など、よく知った人物が出てきて、ちょっと当時の様子に親近感を持ちました😆
2世代以前の過去のバージョンの再インストールができないですが、Creative Cloud Cleaner Toolで完全アンインストールして、再インストールがAdobe的なアドバイスですね。
過去製品を含む全ての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud を再インストールする
helpx.adobe.com/jp/x-product...
昨日は節粉をつかった「おそば屋さんのカレー」を作りました!
節粉は入れすぎましたが、なかなかおいしかったです😊
www.youtube.com/watch?v=M2wD...
フォローを是非ー!
知っておくといいことをたくさんPOSTしてくださっています✨
🔵備蓄庫で見つけやすい荷姿
災害用備蓄薬袋が入っている箱の側面に薬袋そのものを貼っています。
内容物が一目で分かるようになっているので、備蓄倉庫や避難所での仕分け・分配がスムーズです。
👇くわしい情報は以下のページをご覧ください。
www.ddc.co.jp/yakutai/prod...
🚩特徴③ 大容量のB5サイズ
東日本大震災で支援を行った宮城県薬剤師会様より「災害医療の現場では、大容量のお薬を入れることが必要」とアドバイスいただきました。
かさばる吸入薬などの外用薬も一緒に収まる大きさです。
・ 内用薬・外用薬など複数の薬が入ります
・ 文字サイズも大きめで、高齢者にも分かりやすい
✅災害対策マニュアルで備蓄品として推奨
薬剤師と薬剤師会が災害時に行うべき活動と、平時の準備や防災対策といった指針が示されている「薬剤師のための災害対策マニュアル」に災害用備蓄薬袋が掲載されています。
🚩特徴① 適切な医療情報を市民の皆様に提供できます
電力が使えず、人員も少ない災害時には、患者から細やかな聞き取りをしきれない現実があります。
・患者が避難所を移動しても医師・薬剤師が薬の重複・飲み合わせなどをチェックでき、重複投与や薬による副作用を予防
・おくすり手帳の役目も果たせるよう工夫されており、より適切な治療が受けられます
🚩特徴② 「一人一枚」で完結する薬袋
震災直後は物資が行き渡らないことも考慮し、薬袋が「一人一枚」で済むように作られています。
・ 内服薬・外用薬ともに記入できる
・日付欄が複数あり、繰り返し使用できる
【吉田印刷所、Amazonで災害用備蓄薬袋を販売開始】
▶️災害用備蓄薬袋って何?
「災害備蓄用薬袋」(災害用緊急薬袋)は、東日本大震災での支援を機に、災害時に適切な医療を迅速に提供するために開発された薬袋(おくすり袋)です。
電力・人員・物資が不足している特殊状況下を想定した、「災害時初動に特化」した複数回使うことを前提にデザインされた特別仕様の薬袋です。
【五泉市 熊の目撃情報】🐻 21日(火) 5:45 大蔵 6:35 佐取 14:00 菅出 22日(水) 6:00 今泉 6:35 下阿弥陀瀬 昨日、今日と熊の目撃情報が相次いでおります🐻 被害にあわない様に気をつけてください🍀 https://x.com/Gosen_EMG
今朝6時頃に発見されたクマ🐻は五泉市今泉のクスリのアオキ(ウオロクの前)あたりに表れたらしいです。
周辺に住宅街もあり注意が必要ですね…😥
会社(今泉工場)の防犯カメラにはクマは映っていなかったそうです。
x.com/gosenkankou/...
✅グラスパックについて
グラスパックは、グラシン紙と紙素材を貼り合わせた吉田印刷所オリジナルの包装資材です。
PP袋など、プラスチック由来包材からの代替し、「脱プラ」にフォーカスした紙製の新包材です。
透明度の高い「グラシン紙」を使用することで、紙製でありながら中身がしっかり見える、高い視認性を実現しています。
🟩グラスパック採用事例紹介
アパレルの商品を販売されている有限会社莫様の商品パッケージとしてグラスパックが採用されました!
グラスパックの最大サイズに、文字をブラック箔(黒箔)を施した個性溢れるパッケージとなっています。
また、グラスパックへエア抜き加工を付加し、商品を入れた際に袋の膨らみを抑える仕様になっています。
📔製品の仕様
・用途:商品パッケージ
・使用した製品:グラスパック[グラシン紙ベース]
・サイズ:オリジナルサイズ(430×608mm)
🚩お客様からのコメント
紙製パッケージにした理由→
御社の半透明な紙製パッケージに、清潔感と高級感を感じたためお願いしました。
こちらの内容は吉田印刷所ニュースレターを転載しました。
👇ご購読はこちらから
www.ddc.co.jp/mail/archive...
🔴今すぐできる対策は?
まだIllustrator 2024をインストールしていない方、またはアンインストールしてしまった方は、安定した編集作業のために、今すぐインストールすることを強く推奨します。
また、Adobe Creative Cloudの自動更新をオフにすることで、意図しないバージョンアップを防ぐことができます。
今すぐ対策に取りかかりましょう!
✅自動更新の設定方法
① Creative Cloud Desktopアプリを開く
② 「環境設定」→「アプリ」→「自動更新」をオフに設定
AdobeのコミュニティでもAdobe Illustrator 2025の不具合の回避策として、Adobe Illustrator 2024のインストールを推奨する回答が多くあります。
しかし、今後はIllustrator 2024のインストールができなくなるため、不具合回避策が取れなくなる可能性があります。
まだAdobe Illustrator 2024をインストールしていない方(もしくはすでにアンインストールした方)は、安定した編集作業を行うため、「今すぐ」インストールしておくことをおすすめします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━
・テキスト入力時にフォントが意図しないフォントに変わる
・組版の設定によってはテキストの位置がずれる
・PDFの書き出しで透明効果の表現が変化する
・既存のファイルを開くと、フォントが変わる
・「線幅と効果を拡大」にチェックを入れて拡大すると太くなりすぎる
・複数のアートボードを使って保存し、再度開くとレイアウトが崩れる
━━━━━━━━━━━━━━━━┛
🔴Illustrator 2025には不具合が多数報告されています
最新版を使えば問題ないと考える方も多いかもしれません。
しかし、残念ながら最近のAdobeのアプリは最新版が非常に不安定で、不具合が多く報告されています。特にAdobe Illustrator 2025は現在も解決していない不具合があり、推奨されない危険なバージョンと言っても過言ではありません。
Adobe Illustrator 2025がリリースされてからの不具合を挙げてみると以下のようにかなり問題のあるものがあります(修正されていないものもあります)。
Adobe Creative Cloudのポリシーは最新バージョンと、その1つ前のバージョンのみがサポート対象になっています。
このため、Adobe CC 2026がリリースされると、Adobe CC 2024のバージョンはインストールできなくなります(一般的なユーザーの場合)。
【間もなくAdobe MAX! Illustrator 2024のインストールはお済みですか?】(InDesign 2024・Photoshop 2024も)
2025年10月28日~30日(ロサンゼルス現地時間)にAdobe MAXが開催されます。
このイベントに合わせて、例年通り Adobe Creative Cloudの新バージョン(2026)がリリースされる見込みで、Photoshop 2026やIllustrator 2026などが登場する予定です。
#Adobe #AdobeMAX
そういう操作をするのですね。おもしろい!
参考になりました(って何に活かせばいいんだ~💦)
まだ残っているのはすごい😆
それも操作していたとは…!
私は入社前にこれらの機器はなくなっていたので、まったくわからないです😅
過去に吉田印刷所を撮影した写真を見ていたら【📷製版カメラ】の写真がありました。
製版カメラは簡単に言うと、色分解用のフィルターを使って対象物を撮影してCMY🔵🔴🟡の成分の印刷用の版を作る装置です。
DTPが当たり前の現在は、Photoshopなら簡単にCMYKのカラー分解ができますが、昔はかなり大がかりで大変そうですね💦
製版カメラの周りを見たらCMYKではなく【CMYB】と書かれていました。ちょっとビックリ😲
近くに書いてある「青版」「赤版」「黄版」「スミ版」もなんかレトロですね。
先週末は【文具ばざーる】にたくさんの来場者があったそうです。
ご来場ありがとうございます✨
在庫が無くなりそうなものは、また集荷します🚚
ぜひご来場くださいね😊
新潟県五泉市・吉田印刷所の「そ・か・な」、高知で初出展 グラシン紙の魅力を発信 niikei.jp/1847300/