真面目に生きるのって損なんかな
09.10.2025 01:36 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0@wagashi.bsky.social
イラストレーター 修行中 https://wagashiyahonpo.mystrikingly.com/
真面目に生きるのって損なんかな
09.10.2025 01:36 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0案件によっては商業利用可の素材すら作品に使うなって言われるのもあるのにトレスとかする神経がガチで分からんわ
09.10.2025 01:15 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0これが仕事の場合、イラストレーターなんて信用の上で成り立ってる訳で、クライアントも納品された作品をクリーンな物として受け取ってるんだから実はパクリでした〜トレスでした〜って事例が増えたらそれこそ職業全体が白い目で見られるって ただでさえ今の時代の流れ的に絵の仕事貰えるだけでありがたいってのに業界のイメージ下げるのやめてくれ
09.10.2025 01:10 — 👍 18 🔁 0 💬 0 📌 0パクリとかトレスとかする人、シンプルに自分のブランディングを捨てた行為してるけど何がしたいんかなって思う ただの承認欲求?
09.10.2025 01:06 — 👍 18 🔁 0 💬 0 📌 0僕の絵と相手( @7h4ze.bsky.social )の酷似絵の比較画像です
ブルスカではコメントも引用も無効にされてたので…
レゼの絵は絶対似た構図やポーズになるだろうし皆同じような絵になるのはわかる。僕も色んな方参考にしてもらってるしこの人を相互絵描きとしてリスペクトしてる。僕の絵も全然参考にしてもらって構わないが…ここまで一緒は流石に駄目だろ…配色どころか、エフェクトやキラキラバチバチの位置、数まで同じとこあるぞ
元イラスト
bsky.app/profile/taig...
偽イラスト(引用無効なので本人のアカウントからご確認ください)
@7h4ze.bsky.social
生きる気力がなさすぎる
06.10.2025 10:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0はやく鬱治ってくれ〜〜
06.10.2025 10:00 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0てか単純にディープフェイクヤバすぎるからなんかしらルールとか作らんとマジでヤバいと思う
04.10.2025 15:56 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0というお気持ちでした 変なこと言ってたらスンマセン…聞き流してくだしあ
04.10.2025 15:54 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0イラストも勿論そうで、最近はもう手描きと区別も付かないような高クオリティの生成物もどんどん出てきてるし、嫌だけど正直目がちょっと肥えてきちゃってるんすよ 高クオリティの絵を描ける人は限られるからこそ「こんなすげえ絵を描ける人がこの世にいるんだ!」っていうある意味"珍しい物を見た"っていう感動があったし、その人の絵をじっくり見て感嘆したり尊敬の念が生まれてた(それは今でもあるけど)のに、今の環境だと目が肥えてそういう感情に慣れていくのが自分は嫌だ…
04.10.2025 15:52 — 👍 25 🔁 1 💬 0 📌 0AIってスゴい映像だったり面白い映像だったり、実際に撮ろう・作ろうと思ったら手間暇がかかるものを一瞬で出せるのが強みだと思うんだけど、そのせいで本来それらを享受することで得られる感動だったりときめきみたいなものが段々得られなくなって、感動の閾値みたいなものがどんどんインフレすると思う。
それが自分は嫌だと思ってて、そういうスゴい映像とかってのはなかなか撮れない・作れない希少性故に、それを見た時のインパクトが強くて記憶に残りやすいのに、元々希少価値の高かったものと同等の物が湯水のように出てきたら脳がそれに慣れてきちゃって感動の閾値がどんどん上がって、コンテンツがつまらなくなっちゃうと思う…
ずっとこう思ってるんだけど、先日の最新AIの一連の話を見てより強く思うようになってしまった…
04.10.2025 15:35 — 👍 17 🔁 1 💬 0 📌 0最近ナルコレプシーみたいになってて全然行動できない やばい
24.09.2025 12:25 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0悩んでもしゃあないよな、今まで通りスキル磨くだけ
22.09.2025 15:10 — 👍 13 🔁 0 💬 0 📌 0高校生の時知り合いに「絵なんて描けても意味ないよw」って言われたのが今になってずっと頭でリフレインしてるよ
22.09.2025 15:06 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0本当に感情論すぎて良くないんだけど、「生成AIの台頭でクリエイターの仕事が減るのは所詮機械に代替される程度の仕事だっただけだろ」みたいな意見を見るとやるせなくなる 自分もクリエイターに憧れて色んなものを削りながらスキル付けて最近少しずつ形になってきたのに、それがもう要らない価値が無いと言われるとどうしても辛い
22.09.2025 15:05 — 👍 32 🔁 3 💬 0 📌 0人間と上手く話せね〜 私人間向いてません
17.09.2025 14:14 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0薬に頼らないように鬱治したいけど最近症状が慢性化して辛くなってきたのでやっぱ一回薬飲まないといけないかもしれない 飲みたくね〜〜
16.09.2025 12:08 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIが登場して良かったな〜って思ったこと今まで1回も無いなぁ 絵描き故に、あらぬ疑惑をかけられない為にも生成AI一切使わずにいるから、メリットがあったとしてそれを知り得ないだけかもしれないが
13.09.2025 03:57 — 👍 18 🔁 0 💬 0 📌 0絵に限った話ではなく、「本当の凄い映像」に見せかけたAI動画増えすぎ どんどん何も信じられなくなるからなんとか区別だけ付くようにしてくれないかなぁ AI製のやつは生成に使ったツールのロゴが付くとか(そこを切り取られたり消されたりしたらどうしようもないが)
13.09.2025 03:51 — 👍 20 🔁 0 💬 0 📌 0アナログイラストのメイキング動画を全部AIで作った動画みたいなのを見かけたんだけど、絵を描いたこと無い人なら結構見分けつかんレベルかもなーって思った 自分は本当に手描きの技術がある人に興味があるのにこういうのどんどん増えてきてストレスだわ
13.09.2025 03:44 — 👍 16 🔁 0 💬 0 📌 0情弱のせいで近年稀に見る大損な買い物をしてしまった…超ショック……
12.09.2025 07:18 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0人間不信治したいなぁ
30.08.2025 16:06 — 👍 8 🔁 0 💬 1 📌 0まあそういう時代になったら自分も自然とそれに慣れるのかもだけど、今までの価値観が失われるのはちょっと怖い気もする
27.08.2025 15:11 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0これさー、「今は生成AIの過渡期だからみんな問題視したり違和感とか感じてるけど、そのうち慣れて全部AI製で良くなる」みたいな話あるけど、今のAIに対する印象とかがある中で堂々と使えるようになるのかねー 何十年も経ったら「ああいう時代もあったね~」くらいの感覚になってるもんなのかな
27.08.2025 15:05 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0ネットの情報信じる方が悪いとか言う人いるけど、媒体が何だろうが関係ないて…データ作れる時点でスマホで見ようが紙で見ようが一緒よ…
27.08.2025 14:56 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIで作った画像も映像も音声も、全部AI製って分かるようにしてほしい~ 資料探してる時とかに本当の写真と混ざったりしてると本当に邪魔くさすぎるんよ
27.08.2025 14:49 — 👍 16 🔁 1 💬 0 📌 0YouTuberのコウイチTVみたいなスタンスがクリエイターとしてすごく理想 同業とは積極的に関わらないけど、自分のセンスと技量だけで評価されて人気もあって、その界隈で存在感はあるみたいな
21.08.2025 01:32 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0数少ない絵描き友達ですらDiscordの返信し忘れたりするから根っから人間とのコミュニケーションが向いていません
21.08.2025 01:15 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0絵描きもっと交流しろ!みたいに言われてるけどほんまに交流というか余計な人間関係を増やしたくない 同業の仲良い人なんて片手で数えられるくらいで十分
21.08.2025 01:09 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0