Foschia's Avatar

Foschia

@foschia.bsky.social

夢中になれるものを探し人生をさまよっているが…小さな夢なのに!

15 Followers  |  29 Following  |  22 Posts  |  Joined: 31.12.2023  |  1.9111

Latest posts by foschia.bsky.social on Bluesky

Post image

工具箱に入っているFX600用のこて先を並べてみた。
左から順番に利用頻度が高い。
電子工作されている方たちの部品群がここから読み取れると思う。
ちなみに我が家では一番左のこて先だけ2代目で、一番酷使している。

14.04.2024 00:25 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ArgonのZ80でも無事にCP/Mが動作した。
本家本元の80系CPUで動作しているためNativeなプログラムの入手が容易。

30.03.2024 06:58 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

EU方面でブームを引き起こしているArgon Lightの改良版となるArgon Light2の操作をYoutubeで学習中。
Console8のMOS(command line machine operating system)とVDP(Visual Display Processor)をLight2で動作させることもできるらしい。
Argonから枝分かれして用途ごとにConsole8とLightにのれん分けしたように見える。さらにLightの分家がLight2?

基板上の部品の多さに少々気後れしている。
ハードウエア構成(回路図)を比較してみたい。

20.03.2024 08:17 — 👍 3    🔁 3    💬 1    📌 0
Post image

CPM65が起動した。
フロッピーディスクイメージは無く、各ドライブはexFATのフォルダーで管理される。

10.03.2024 11:03 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

手元のラジオペンチにさび止めを兼ねて給油した。
しっかりした造りの工具は長年使っていても緩みが無く、スムースに動作する。日々使う工具類は少々価格が高くても投資するべきだと改めて思う。工作精度と安全は良い工具から生まれる?!

10.03.2024 00:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

製造元から推奨されているUSB 2.0 HUBユニットがこれ。
USB-Cを4ポートのUSB-Aに分ける。
キーボードは問題なく接続できた。
これだけ無ケースで放置するのは不安だ。
手ごろなケースが欲しい。

25.02.2024 08:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

ブルガリアからNEO6502が到着した。
既に書き込まれていたAPPLE IIファームウエアで動作確認を完了した。今、流行りの大規模マイクロチップのリソースをレガシーCPUのメモリーとIOに割り当てる形式の基板だ。
RP2040チップ恐るべし!

25.02.2024 07:27 — 👍 3    🔁 1    💬 2    📌 0
Post image Post image

CH340Cに置換しESP32の動作チェック完了。
このaitendoさんの基板は元々iFT232-S16のピン配置と異なっていたため設計ミスで絶対に動作しない。RxとTxがなんと逆だった。 iFT232-S16に罪はなかったかもしれない(推測)。

24.02.2024 12:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

動作は正常で問題無し。

04.02.2024 14:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

TinySA Ultraの2024年1月31日版Firmwareだが、なぜかセルフテスト画面を放置すると、テストから抜け出せないことがある。
( tinySA4-v1.4-151-g31a89ce )

04.02.2024 14:02 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

SMDパッドにピンソケットを建て増しするため、ピン類を加工。 1.27mmピッチは大変狭い。

28.01.2024 13:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

ダイヤモンドブレードでベース基板を切り出した。

28.01.2024 08:12 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

ハンダを除去、クリーニングしてパターンを探る。

27.01.2024 09:01 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

偽チップを取り外す。

25.01.2024 12:53 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

結論。
iFT232-S16はFTDI社製品のcounterfeitチップのため、Windows標準ドライバーでは動作しない。
基板上のチップ貼り替えが必要…そこまで投資する価値のある基板ではないと判断。

14.01.2024 15:08 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

黒基板は書き込める。緑基板はエラーで書き込めない。

14.01.2024 03:04 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

AitendoさんがESP32ユニットを載せずに基板だけ福箱でリリースした理由がわかった気がする。問題は搭載されているシリアルチップで、iFT232-S16という中華ICがツワモノ。
どうやってもスケッチをアップロードできない!
WEB検索すると同じ悩みを抱えている方々がいて、解決策は不明瞭な状態。ひょっとしてゴミ基板?

14.01.2024 01:12 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image

手間をかけてリスク回避。
無事にESP32-WROOMの取り付けを完了。
次にOnstepのファームウエアを入れて、モータードライブ基板を載せる予定。 うまく動作するだろうか?

13.01.2024 11:49 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

Aitendo福箱に入っていた基板にESP32モジュールを取り付けようとしているが、Padとピンソケットの距離が近すぎてハウジングを溶かしそう。 ホットブローで無理やり取り付けるか、ピンソケットを一度外して半田ごてで取り付けるか。いずれも悩ましい。

13.01.2024 01:51 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

秋月電子さんからAVRチップのNew faceが到着した。
複数のVddがどのように動作するのか?
アナログ系統の回路がどの程度まともに動作するのか?
ハードウエア乗算の実力はいかに?
興味が尽きない

10.01.2024 11:52 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

周回遅れでScoppyを起動した。Wifi接続できるポータブルオシロは予想以上に便利❗️

08.01.2024 04:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

GPSモジュールのアンテナ部分についている傷は製品の不良品ではなく共振周波数を個別に調整したものだった。細かい気配りに感謝したい。

06.01.2024 23:34 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@foschia is following 20 prominent accounts