互換性の問題で遊べなさそう。
スマホでやる気にはならないので諦めるか。
@zecrius.bsky.social
ゲーム、読書、映画などを好むインドアなおっさん。 座右の銘は孫子から【兵無常勢 水無常形 】 恐らく『幸福な隠遁者』系。 何でも卒なく独りでこなせるらしく、あまり群体を必要としないのか孤高の道を選択しがち。 2025/1/18 表示名を変更しました。 PCスペック CPU:Ryzen 9 7900X GPU:RTX4070 Super(ZOTAC RTX4070SUPER Twin Edge OC) Memory:DDR5 96GB SSD:2TB+1TB OS:Pop!_OS
互換性の問題で遊べなさそう。
スマホでやる気にはならないので諦めるか。
仕事が忙しすぎるので、これでAI彼女でも作って現実逃避する予定…
automaton-media.com/articles/new...
色々と試してこのビルド。
やっぱExcaliburは防御力に課題ある感じで、範囲寄りを試したもののAdaptationとか外すと安定しない感触。
このビルドでも範囲が狭いだけで、Slash Dashは高火力なので範囲も欲しくなるんだけれど・・・。
やっぱ1スロットでもいいから増強枠欲しいよなぁ。
#Warframe
カリバー4番増強で電気してSlash Dashすれば、Archon StrechのEN回復効果発動するのを確認してしまった。
まさかここに来て、1番特化復権とは。
まあ、PvEだからPvPみたいにバランス的な問題は無いし、操作次第で事故もあるからMod選択は悩むのだけど・・・。
いやぁ、ビルド選択楽しいわぁ。
#Warframe
Windowsゲームの9割がLinuxで動く時代へ。Steam Deckが切り開いた「脱Windows」の現実味 | XenoSpectrum xenospectrum.com/windows-game...
29.10.2025 05:12 — 👍 18 🔁 9 💬 0 📌 0デジモンはさー。
アニメもそうだけど泣いちゃうんだよねー。
ましてやこんなの見たら、おっさんになった自分の涙腺が更に緩くなって困る。
ましてや今、このゲームやってる最中だから余計よ。
ホットケーキとキュウリのぬか漬けを合わせたら美味しかった。
これはもう、ぬか漬けをスライスしてトッピングにしても良いのではと思った。
仕事が忙しくてあまりプレイ時間が作れないけれど、寝る前にログボだけ貰っておこうとログインしたら、
「あれ・・・今日アプデ?」
と、なって少し遊んでしまった。
オベロンのリワークがやけくそ強化っぽくて笑う。
Smiteとか凄い威力出てるじゃないの・・・。
明日も遅延対応やら増産対応やら不具合対応やら何やらかにやらあるので流石にもう寝ないと・・・。
中村天光の本に、心の力は桶に溜まった水のようなもので、まとめて使えば大きな力となるけど、小出しで使うと小さい成果しか出せないという感じの文章があったように記憶してるけど、仕事がマルチタスク化してる自分には今更ながら沁みる。
ひとつの物事に集中できなくなってると実感してきてるので、文字通り積んでる紙書籍を一冊読んで集中力を取り戻そうと思った。
とりあえずコレ読も。
10年前に組んだWin10のPCはSkyrimで集めたMODを移していないので、それら(50GBくらいある)を移してからじゃないと消せないのが・・・。
今じゃ、どこから拾ったか分からないとか、もう削除されたMODとかあって、消すに消せないのよ。
SkyrimをMODで遊んでた人なら分かると思うけれども(笑)
NVIDIAのドライバに致命的なセキュリティオールが見付かったというので、570番台だったドライバを更新しようと確認したら、すでに580番台に更新されていて少々驚いた。
以前から書いてるように、Linuxはドライバ周りがWindowsよりも弱く、特にNVIDIAのドライバは最初は手動で更新していたのだけど、最近は最初からカバーしてるディストリビューションも増えてきてて、ユーザーフレンドリーになってきているのは嬉しい。
この前、珍しく強制アップデートされたなぁと思ったら、これだったのね。
面白いディストリビューション増えてるから、色々使ってみたいけど、最新ハードは1台分しかないからなぁ。
以前記事を見かけてからウィッシュリスト入りしてるけど、やっぱ買うか。
ゲーセンで格ゲー流行る前は、シューティングかベルトアクションばかりやってたのもあるので、気になって仕方ない。
「心はいつも15歳」という言葉が忘れられないグループSNEの山本弘さん、昨年亡くなられていたとは知らなかった。
15歳の春、親の都合で転校を余儀なくされて、色々と思春期の悩みを持って憂う日々を過ごしていた時、当時ドラゴンマガジンに掲載されていたTRPGリプレイ「盗賊たちの狂詩曲(ラプソディ)」から始まる一連のシリーズに癒やされていたことを忘れない。
遅れ馳せながら御冥福をお祈りします。
よく見たら雪の日2回も書いてて自分に失笑。
27.09.2025 13:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 02025年8月19日を最後に、12年間、雨の日も、雪の日も、風の日も、雪の日も、通勤で乗り続けた愛車のアイがエンジン故障を起こしたので金属的経年劣化を考慮して、新しく購入したEK Xが本日到着。
流石に12年も経つと内装の利便性や居住性も良くなってる。
軽く乗った感触は結構良い感じで、ATなのに手動でギア変更ができるようになってるのは気に入った。
納車まで親の軽トラを借りて、MT車の運転する楽しさを思い出したので少し嬉しい。
しばらくは運転するのが楽しみだなぁ。
軽装中心で構成していたサブキャラで飛行ビルド作って、実測値を比較したくなって下図のビルドで実行してしまった。
今回はプロペラントタンクを付けず、フェムト切れた時は追加ブースターで加速する方法で。
加速時はボタン操作しなくていいのは楽なのと、普通のブースターより消費効率が良いのが利点。
結果は実測で3時間40分。
あまりにリアル仕事が忙しいせいか、こういう無駄なことを無駄に感じないのかもしれない(笑)
#デモンエクスマキナ
#デモンエクスマキナタイタニックサイオン
おおう、テレビで放送するのね。
昔、劇場へ観に行ったなぁ。
親の都合で転校した年だったから、なんかいろいろ思い出してしまった。
例の塔をこの装備で昇ってみた。
リアル4時間半ほどで、融合スキルで空中ダッシュを追加すればもう少し縮められるかもしれない。
大相撲初日を鑑賞しながらだったので、苦は少なかった・・・か?(笑)
#デモンエクスマキナタイタニックサイオン
ストーリークリアしたので人間に偽装できるように(笑)
実体は2枚目。
強制的に見た目が変わることに忌避感があるユーザーもいるようだけど、自分が力を求めた結果という世界観なんだから、それはそれで楽しめば良いのに。
まあ、最近の世の中はデジタルに最適化したせいで、機微や粋、侘び寂びのようなものを楽しいと感じなくなったのかもしれないけど。
知者樂水、仁者樂山。
#デモンエクスマキナタイタニックサイオン
#DaemonXMachinaTitanicScion
久しぶりに後輩と映画鑑賞。
ミステリーが観たいと思っていたからちょうど良かった。
個人的な感想で言えば、よく練られていて現代の世情に合わせた問題提起も含まれていて面白かった。
この記事から、思っているよりも早く、脳は環境や状況に対してリアルタイムに最適化をしているのだなという感想。
そうこから類推するにデジタルの影響で思考、類推や苦悩がなくなったら短絡的になっていくというのも、あながち嘘とはいえないのかも。
一気にクリアしてしまおうかと思っていたら、まさか終盤間際でストーリー分岐に伴う期間限定オーダーがあることに気付いて、ストーリー進行が停滞中。
ちなみに画像の通り、スキル欲しさに結構人間捨てた容姿になってきて、普通の服が着れなくなってる(笑)
融合には3種類あるみただから、進行具合で見た目の違いも出るのかなぁ?
#デモンエクスマキナ
Linuxだと体験版の引き継ぎは、セーブデータをコピペしないと素直に読み込んでくれなかった。
参考までに保存先のパスおよびファイル名は、
(親ディレクトリ)/SteamLibrary/steamapps/compatdata/1342490/pfx\drive_C/users/steamuser/AppData/local/DXMTS/saved/SaveGames/Option_Trial.sav
この中で1342490がSteamが管理に使ってるIDっぽい。
調べ方はプロパティ⇛アップデートのApp IDから。
#デモンエクスマキナタイタニックサイオン
ピーターの法則こと階層社会学が言うにはと有能な人の昇進(進歩)の行き着く果ては無能の玉座であり例外は無いという。
この記事のようにITによる社会の最適化は、緩やかな衰退あるいは滅亡に向かっているように感じてしまう。
実際に自分の経験でも、ゲームを含んだITに触れている時は、家族に対して怒りっぽくなっていると感じるようになったしなぁ。
デモンエクスマキナ タイタニックサイオン体験版がセーブデータ引継可能なので遊んでみた。
フロム産かと思っていたら、元フロムなの佃さんが参加しているだけで、開発は別会社だったのね。
で、ゲーム自体はオープンフィールドで、敵から装備がドロップして、同じ装備でも個体差があるというのは割と好み。
操作感はACよりもAnthemに近いかも。
ネットの書き込みは賛否両論っぽいけど、パワードスーツ的なのと時限式なヘビーアーマーがあるのを見ると、どこか似てるけど別物という視点で見るのが正解かと思う。
個人的には地味に楽しい。
あとは融合でどこまで人間らしい外見を捨てるかだなぁ(笑)
Linuxでもproton-cachyosを使えば全てのムービーが正常に流れるので、嬉しくなってストーリーを堪能してしまった。
現在は2キャラ目を女性キャラで作って、Vita当時でも使ったことのない仕込み鞭で進行中。
デスクトップとSteam Deckのどちらでもデータ共有できるのって大きい。
Steam Deckでずっと遊んでると眼精疲労が蓄積するので、大画面でやりたくなるんだよねぇ、そろそろ老眼には辛い(笑)
#討鬼伝2
モンハンワイルズの不具合にがっかりしたので、久しぶりに起動したら、Protonのバージョンアップのお陰でムービー再生も問題なくなっていて、楽しく遊べるようになっていて嬉しい。
今年の盆休みは久しぶりに堪能しようかなぁ。
使っていなかった武器種とか使ってもいいかも。
#討鬼伝2
あー、前回21日に入れ替わりだったから、今回もJST8/21くらいかと思ってたけど、当たりかな?
Caliban、この前のリワークで使ってて楽しいフレームになったしなぁ。
インドの創造神ブラフマーが、サラスヴァティーに惚れ込んでしまい、彼女を見続けるために一つしか無かった頭が前後左右上の5つになったという話を思い出した。
これは頑張れば5つくらいいけるのでは?
(゚A゚;)ゴクリ