しょっつ!'s Avatar

しょっつ!

@shottu.bsky.social

脳内フィルターを除外した場所。

2 Followers  |  2 Following  |  65 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.7416

Latest posts by shottu.bsky.social on Bluesky

ZAネタバレ回避の為の避難所をここに設立する

15.10.2025 22:34 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

情報の取捨選択って難しいね…

19.09.2025 10:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近感情を捨てた方が生きやすいと思う気がしてきた
とりあえずまずはアグノムユクシーエムリットを拘束しに行くか

12.09.2025 11:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

頭冷やして冷静に考えてたんだけど、えっちじゃなくても絵は描けるようになりたいな

07.08.2025 14:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あとなんだかんだこんな調子でも「おっぱいのみたい」「おっぱいに癒されたい」じゃなくて「おっぱいがえっちなおんなのこを自分で生み出したい」という方向性に向かってる辺りあくまで受け身にはならず自分でアクションを起こしたいんだなという気持ちが見えてよき

そのアクションを起こす為に必要な勉強法が全く分からずこれまで過ごしてきたけど、それが今回の習慣化の実践によりちょっと見えた気がした

05.08.2025 15:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

座学によるインプットと実践によるアウトプットと習慣化の実践法という3つの行為の大事さを確実に学べて、学業に限らずゲームの上達など全ての分野における勉強のための基礎の感覚を掴めたのが今回の裏でこっそりやってた勉学をやって一番収穫があった点

05.08.2025 15:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

つくりたい
えをかけるようになりたい
えっちなおんなのこのえをかいてみたい
それくらいえっちなものってありがたいものなんだなっておもってる

じゃあその為に必要なのは?
絵を描くための座学とひたすら絵を描く事という凄く真面目なように思える内容
でも特に大事なものが
†絵を描く事と学ぶ事を習慣化すること†

最初は物凄く抵抗があるだろうけど、やる気が出なくても「はあ………ちょっとだけやるか…」くらいの気持ちでやるのもよし、元気無い中でぬる〜〜っと始め出すのもよし、色んなテンションのバリエーションで着手を習慣化し、下手な自分を受け入れながら描いていく

これが必要?という妄想。
でも後の構想。

05.08.2025 15:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あと同時に人間が性欲を求めるのって本能的な面があると思うんだけど、それが本能でありかつ癒しとなれば性に関する一連の行動はある意味人間にとって究極の『何も考えずに出来る楽な行為』なのではないかと
楽をしたがる人間にとってこれ以上無い娯楽であり、その楽さと刺激の強さ故に人によってはどっぷり嵌ってしまう恐ろしいものなんだなと思ったりした

05.08.2025 15:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

最近密かに裏で勉学に励んでたりするんだけど、そのせいか大変頭が疲れる感覚があってその疲労を取るためにえっちな事とかおっぱいの供給が欲しいと感じるあたりアラサー真っ盛りのこの時期に遂に自分にも思春期が来たのかと割と感動してたりする

05.08.2025 15:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

久しぶりに青空に来たけど前の日記のタグが間違ってたから消した
多分勢いに身を任せて相当ヤバい事書いてた(記憶に無い)から残したい気持ちと消したい気持ちが共存して結局消してしまったが若干後悔している

05.08.2025 15:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

8/5

"道”を考える

「文章」という名の"道"
「論理」という名の"道"

「文章」の道は接続詞、助詞、名詞などの並びといった言語的な要素でルールが厳密に整備されている、すなわち一本道のようなもの

一方「論理」の道は「これはこうだからこうだよね」となるが、『これ』と『こう』の中身は自由度が高い、すなわち道の分岐ルートが様々ある
この分岐を心理学では//転移//と呼ぶ

//転移//を思い付く感覚はボクにはあると思っている

しかし一方で綺麗に道を作り上げる力、即ち思考の言語化をする文章能力がまるで足りてない
がんばれしょっつさん、これが出来たらお前は最強だ

#しょっつさん日記

05.08.2025 14:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

すごく思い出した
『無機質な情報』と『何かしらのエピソードに結びついた情報』があって、『無機質な情報を覚える事』に今の自分は凄く苦労してるけど、それを†自分のセンスを上手く利用して解決手段を出す†という事をしたいっていう事だ

やるぞやるぞやるぞ

17.03.2025 02:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もいっこ大事な事

『論理的に考える』という事自体は決して意味記憶だとかエピソード記憶だとかそういうお話ではない

17.03.2025 02:20 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

これコーチングの話に繋がるな?
例えばスプラだと教えられる側の動きを見て上達という目標への解決手段を教える側が模索する訳だけど、その時に『これをこうしてみよう』という解決手段(枝1)を提示して、『その理由』という枝2、枝3、枝4…を出す、さらに『枝2の根拠』という枝2-1、枝2-2…
といった感じで枝の要素を自分自身で言語化して相手に伝わる段階までアウトプットするっていうのが理想のコーチングなんじゃないかなって話
でも教える側の分岐が止まっちゃうと上手くいかないなっていうコーチ側の難しさがあるよね

17.03.2025 02:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

3/17

『論理的に解決手段を模索する』という事を自分のセンスに上手く落とし込んで、自分のセンスとして持てるようにする

そしてその解決手段の中でまた問題が発生したらその解決手段を論理的に模索して実行する・・・という事の繰り返しで、その要素には何があるのかといった分析を枝葉のように分けて考える

自分でもちょっと何言ってるのか分かんなくなってきた、頑張れしょっつさん

#しょっつさん日記

17.03.2025 02:08 — 👍 0    🔁 0    💬 2    📌 0

2/12

ありがとうインフル休暇
僕の心にソファを置いてくれた

これからここに誰を招待して座らせよう
僕の好きなゲスト
ゲームか、趣味か、アニメか、はたまた仕事か
いろいろなお客様を招待して一緒に楽しめたら良いな

これからの標語
『三度の飯より〇〇が好き』

#しょっつさん日記

11.02.2025 17:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

2/8

インフル休暇
体調は苦しくてもそれ以上にこの先も休みがあるという理由で心の余裕を保てた気がする(どんだけ仕事で疲れてんだ)

いつも休んでるだろとか言われようとも
どれだけ集中力が無いだけだろと言われようとも

単純作業で解決出来ないものはゆったり構えながらやるのがセンスに合う

その方が目の前の事に対する恐怖心も薄れる

そして調子が上がれば子供っぽくはしゃげばいい

そんな気がした2日間でした

#しょっつさん日記

07.02.2025 19:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

焦らなくて良いよ僕

ごめんこれ言い方が良くない

僕は何を焦ってるんだ

ゆっくり歩け

じっくり見るのも対CPUだからだ

知識をつけたいとか言ってもその知識をどう使うか想像がつくか?

対CPUなら自分の思考をすぐに行動に移せる

1人でやるゲームなら誰かのイミテーションだとか怯えることもない

呉牛喘月する必要は無いんだ

世の中に溢れている「これが最強」で自分を卑下するな

いいか?俺は強い

#しょっつさん日記

02.02.2025 17:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

でもこれはもっと直截明快な事で、対CPUはいつかは答えが出るけど対人戦は無限の追求が始まるという不安があるのかもしれない
そしてその中で「こうすれば良いよ!」と言われたり環境ブキを紹介されても自分で噛み砕かないとなかなかしっくり来ない

でも対CPUなら無限に色んなことを試せる、ほんと不思議

#しょっつさん日記

02.02.2025 17:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2/3

対人戦であれこれ模索するより、決まった動きをする対CPU相手にどう戦略を練るかという方が僕は好きなのかもしれない

これがどういう事を意味するのか?
常に動きが不確定である『他人』という人間の事を考えるより、常に決まっている相手に対してあれこれ戦略を練るという事の方が好きという事か?
さらに深入りすると、僕は信頼の出来ない『他人』という存在が居ると途端にダメになってしまうのか?
そしてダメになってしまうが故に思考が止まり、最後は『僕の考えよりも上の人が居る』という不安に駆られイミテーションしか出来なくなってしまうのか?

嫌だよそんなの・・・

#しょっつさん日記

02.02.2025 16:06 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

1/31

1人であれこれ何も分からず手詰まりになって苦しい時はあるけど、その手詰まりで分からない状態が他人にやってくれと言われた事や他人に見られてて逃げられない時が一番苦しい・・・というか鬱になるやつなんだなって

#しょっつさん日記

30.01.2025 23:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

1月27日
朝目覚めたら発狂状態
ストレスの海の中で自発的に理性をゴミ箱に捨てた
自分の身体を痛めつけたい人の気持ちはこうなんだろうなって思ってた

でも発狂中でもチルの方法はなんとなく察しがついてた
ただ外の空気を味わったのち時間を置いてじっくり美味いものを食う
なんで発狂中にこのイメージが湧くのかは分からないけどこれで従容不迫になれると思った
すごく不思議

#しょっつさん日記

27.01.2025 00:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

それこそ少し前まではアニメや音楽を初見で見たり聴いたりして「あっこれ最高だわ」みたいな感じになってそのまま世界観に引き込まれていくみたいな事があったんだけど、今だとそれがなかなか無くてだな…
これは初見のものを見る前に色んな感情のノイズがあるからだと思ってるんだけど、その中でも「面白いかどうか分からないのに知らない動画(5分程度)に時間を使っていいのか」という時間効率厨の極みみたいな恐怖思考が視聴前に挟まるのが一番邪魔で、その時点でもうそれに対する思考力や脳の働きが低下してる感があってすごくイライラする、そしてそのイライラもまた思考力に(以下略)

16.01.2025 20:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ダイヤモンド・パールは大好きなんだわ
タイパだタイパ

16.01.2025 20:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ダメだ、ダイパというか効率たるものを重視する生活を送ると僕のじっくりと世界観に引き込まれるセンスが消えていってる感じがしてすごくモヤモヤするどころかイライラするまである

16.01.2025 20:25 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

まあなんで情報に対しての信用度が下がって疑いや呆れが出るようになったかって言ったら、信用できないソース置いたりする情報媒体やそれに反応する一部の声のデカい人間、及びYouTubeやその他動画サイトに居るような浅瀬仇波で再生数稼ぐ人たちのせいだよねっていう

12.01.2025 11:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ちょっとは素直になってみるかと思ったこの頃
ここ数年世の中に溢れるありとあらゆる情報に対して疑いの目だったり呆れの目だったりプライドという名の自我が出て結局何が正しいか分からなくなってたけど、このままだと何も学べないなって

12.01.2025 11:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ふにゃ…

22.12.2024 23:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

なんだかんだ昔は太鼓の達人のおかげで意識しなくても全力で身体動かす時間があったんだろうなと思う
これやらないと身体の訛りより脳の訛りを痛烈に実感する、特にパブロみたいに頭を高速でぶん回さないといけないシチュエーションで

19.12.2024 23:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近ずっと何かやろうとしても出来ない事に悩まされてるんだけど、もしかしたら僕に足りてないものは運動なのではという仮説を今日思いついたのでこれからしばらく検証期間に入ろうと思う
ウォーキングみたいなゆっくりな運動じゃなくて素早く全力で体動かすと頭の回転もフルスピードになっていく感覚があった
前まではただ疲れるだけじゃんって思って避けてた運動法だけど実はやらないといけなかった?

19.12.2024 23:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@shottu is following 2 prominent accounts