新潟県小千谷市の小千谷市役所と小千谷郵便局には、鯉の池がある。泳いでいるのは「泳ぐ宝石」といわれる錦鯉。水槽に飼われているわけではなく、池があって、その池で飼われている。鯉が池で泳いでいる市役所や郵便局って、全国でも珍しいんじゃないだろうか?
tabi.0hs.org/1407/
@d2025d.bsky.social
雪国新潟在住。旅行は好きだが、なかなか旅に出ることができないのが悩みの種。
新潟県小千谷市の小千谷市役所と小千谷郵便局には、鯉の池がある。泳いでいるのは「泳ぐ宝石」といわれる錦鯉。水槽に飼われているわけではなく、池があって、その池で飼われている。鯉が池で泳いでいる市役所や郵便局って、全国でも珍しいんじゃないだろうか?
tabi.0hs.org/1407/
新潟県小千谷市で「泳ぐ宝石」と呼ばれる特産のニシキゴイがクマに襲われる被害が発生し、生産者や市らが警戒を強めている。12日午後4時半頃、同市南荷頃の山あいにある養殖用の屋外いけすを 養鯉(ようり) 業者の女性が訪れたところ、周辺にコイのウロコなどが散乱していた。周囲を見回すと、近くのやぶの中に体長約1メートルのクマがいた。女性はクマが魚を食べているような音を聞いたという。このいけすでは11日にも網が破られ、コイが食べられた跡があった。近くにはクマのものとみられるフンもあったという。
13.11.2025 23:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0那須にある洋館の一つ、日本遺産でもある山縣有朋記念館。明治時代の洋館の中には木造建築の洋館というものがある。日本の建築技術で洋館(ヨーロッパ風の建物)を作った。山縣有朋記念館はそんな明治時代の木造建築の洋館を移築したもの。 #那須 #洋館
tabi.0hs.org/928/
日本3大花火として知られる新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」(長岡花火)の入場券を興行主の販売価格を大幅に超える金額で不正に転売したとして、県警は11日、同市百束町、農業○○容疑者(47)をチケット不正転売禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「チケットを転売したことは間違いありません」と容疑を認めているという。同法違反での摘発は県内で初めてだという。
tabi.0hs.org/2195/
2025年11月8日、晩秋の魚沼スカイラインは紅葉の盛り。十日町市に用があったので、早起きして魚沼スカイラインの紅葉を見てきた。魚沼スカイラインの護国観音苑 展望台から、八箇峠見晴台→12峠→清津峡から十日町市内へというルート。画像ファイルが多すぎて、記事にアップロードするのが大変なのでアニメーションにしてみた。 #魚沼スカイライン #紅葉
tabi.0hs.org/2709/
早朝の魚沼スカイライン2025年11月8日
早朝の魚沼スカイライン2025年11月8日
早朝の魚沼スカイライン2025年11月8日
昨日行ってきた魚沼スカイラインの写真。
09.11.2025 12:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0朝は晴れてたけど今は薄曇り。明日十日町に行く予定があるんだけど、山の方を回って紅葉を見てこようかな?
07.11.2025 02:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0宿のロビーから見た雲海の写真があるよ。
tabi.0hs.org/1082/
十日町市松代には、露天風呂につかりながら雲海を眺めることができる宿がある。雲海が見られる時期は9月から4月。しかも早朝。気象条件もあるので、絶対に雲海が見れるとは言えないが、9月から4月頃は晴れていれば高確率で雲海を見ることができる。
05.11.2025 08:47 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0新潟は今日もいい天気です。
05.11.2025 01:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日の新潟は総じて良い天気。3日間雨が降り続いて嵐だったのがうそのよう。寒いのも寒いので朝起きたら天気はいいけど山の方には雲?霧?がかかっていた。魚沼市の枝折峠(しおりとうげ)の雲滝や魚沼スカイラインの雲海がたぶんよく見えたことでしょう。今週は晴れが続くようなので、行くなら今週中かな。紅葉も今きれいな時期だけど、どうしよう。
04.11.2025 03:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0十日町博物館には、火焔型土器だけでなく、古代(縄文・弥生時代)の織物・編み物の展示や織物や編み物の材料になる植物繊維や染料・縄文時代の編み機なんかも展示されている。古代の衣装を着てみることができたりする。なかなかおもしろかったのでご紹介。
tabi.0hs.org/2690/
新潟の十日町市近辺は、独特の妻有(つまり)言葉というものがある。妻有言葉の中でよく聞くのが「ごったく」という言葉。一体「ごったく」って何?どういう時にどんな風に使う言葉?
tabi.0hs.org/1293/
青木周蔵は日本で始めて国際結婚をした人。職業は外交官、外務大臣を2度勤めた。森鴎外の舞姫のモデルといわれている。この青木周蔵と奥方エリザベートが暮した別荘が那須の道の駅明治の森・黒磯にある。とても素敵な白い洋館なので、一見の価値あり。 #洋館
tabi.0hs.org/934/
たまたま十日町市博物館のそばを通りかかったら「弥生のジュエリー」という特別展をやっていた。興味があったので、中へ入ってみてきたよ。
tabi.0hs.org/2658/
新潟県十日町市の清津峡へ行ってきた。小さいころにいった覚えがあっただけの場所なので、今どうなっているのか? がっかりするのが嫌でなかなか行けなかった清津峡だが果たしてどうなっている?そして今年の紅葉は?
tabi.0hs.org/2041/
枝折峠で雲海も雲滝も見ることができず、雲海を見るために魚沼スカイラインへチャレンジしてきた。昨日の天気は曇り。今日は晴れ。雲海が出る条件としてはギリギリOK。さて、雲海は見ることができたのか?
tabi.0hs.org/2641/
「新潟県の魚沼市で、登山をしなくても雲滝が見れる場所がある」ということで魚沼市の枝折峠(しおりとうげ)に行ってきた。平日の朝早くに行ったのに、まあ、車がいっぱいで。土日は自家用車では無理かもしれない。 #雲滝
tabi.0hs.org/2634/
コスモス園から魚沼の街を一望
魚沼市上原コスモス園のコスモス
tabi.0hs.org/2618/
12.10.2025 07:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先日(10月初旬)新潟県魚沼市の上原(うわっぱら)コスモス園に行ってきた。コスモスは8分咲き。10月中旬から満開になりそうな雰囲気。早朝にいったので、魚沼の街に霧がかかって幻想的な風景も見ることができた。 #コスモス #新潟 tabi.0hs.org/2618/
12.10.2025 07:13 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今更知ったんだけど、2024年10月に公開された映画「室井慎次 敗れざる者」のロケ地の一つが、新潟県の十日町市だった。場所はミティラー美術館のそば。室井慎次が退職後に暮らした家等が十日町で撮影されたらしい。#ロケ地
tabi.0hs.org/2607/
閉園した越前竹人形の里の竹林
閉園した越前竹人形の里の竹林
竹林も風情があったのに。今どうなってるんだろう?
tabi.0hs.org/1454/
福井県の越前竹人形の里が2023年8月に閉園した。以前訪れた時に人形のち密さに驚いたのだけれど。閉園後は、あそこの職人さんたちや展示していた商品はどうなったんだろう?職人さんたちも高齢になったろうし。やっぱり、1体人形を買っておけばよかった。とった写真も今では貴重品…。 #竹人形 #越前竹人形の里
tabi.0hs.org/1454/