グリフの取得するだけなら(New Computer Modernであれば)ss01入れて読み込むだけで出来ちゃうから、どうせやるならPDF上のテキスト情報でもきちんと異体字セレクタが保持されていて欲しいのよねぇ
26.10.2025 00:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@niccori250km.bsky.social
ja / en / la / (grc) 好きなものを書き連ねようとしたけどどれもまとめ方に困ったので諦めました。
グリフの取得するだけなら(New Computer Modernであれば)ss01入れて読み込むだけで出来ちゃうから、どうせやるならPDF上のテキスト情報でもきちんと異体字セレクタが保持されていて欲しいのよねぇ
26.10.2025 00:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本のTeXユーザーのSlackに投げた結果LuaTeXレベルっぽい可能性を示唆されて、Lua側で直接グリフを取得するようなコードが返ってきた、すごい
そしてLuaTeX内部のテーブルがマジで何もわからなくて一体このコードがどうやって取得しているのかわからなくてLuaTeX怖すぎる
これってどこに報告すべきなんですかね
Unicode-mathとLuaTeXの両方に出しとけばいいのかもしれないけれど
ここ最近考えていたscript styleのアルファベットに異体字セレクタをねじ込むコマンドを折角慣れないLuaを使って書き始めたのに、そもそも数式中で異体字セレクタを使うことが想定されていなさそうな挙動が出てきて最悪
25.10.2025 16:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0何につけても、「覚えている」ことは出来ても「覚える」という行動を能動的に起こせないまま今まで生きてきてるんですよ私
24.10.2025 19:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なおいずれにせよ一生どっちがどっちか覚えられない模様
24.10.2025 19:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0NCMのscr/cal使い分けを実装するやつ、symscr/symcalに手を入れようと考えていたけど、symchan/symhandとかの新命令を定義した方が楽かつ合理的説あるかも
24.10.2025 19:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しばらく諦観とどうでもよさで燻っていた自分の性別に関する葛藤が、なんとなくここ数日で復活しやがってしまってクソ
24.10.2025 18:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すっごい久々にM3行くことになりそうでちょっとウキウキ
24.10.2025 18:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0latex-lab-textを見ると
\tag_struct_begin:n{tag=Span,actualtext=LaTeX,phoneme=[ˈlaːtɛx]}
って書いてあるんだけどこれはつまり公式の読み方という認識で良いのか?
New Computer Modern改造して対応させようかと悩んでいたところちょうど最新版でVS02が付与されているらしい……が、VS01は?????
12.10.2025 18:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LaTeX意識してるんかなーとか考えてたんだけど、ちゃんとそうらしいわね
www.unicode.org/L2/L2020/202...
VS付けるとcal/scrを区別できるの知らなかったな
と、思って調べてみたら14.0.0から新たに追加されたのね
一応補足しておくと、愚かでない私が生きていく意味なんて、という意味ではないです
そもそも生きていくのなんて面倒なのに、それを補えるだけの価値を見いだせないのなら死なずにいる理由がない
やっぱり人間って愚かなので滅ぼしませんか?
11.09.2025 17:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0愚かな人間を見てもこいつらと同じ世界でわざわざ私が生きていかなきゃいけない理由がわからなくなって死にたくなるだけなんだけど
11.09.2025 17:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ついった見てたら気分悪くなってきちゃった
愚かな人間を見て安心できる人たちが羨ましいよ
どうでもいい発言で中和を図るんですけど、ベビーブームっていくらなんでもバ行すぎませんか
11.09.2025 16:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0台湾大陸とか言ったら怒られが発生しそう
11.09.2025 16:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0全然勉強してな〜い(*ノω・*)テヘをしておいてガチでしてないというセルフハンディキャッピングを先に課しておくと、大学での成績はさほど悪くなくて、これもテスト勉強をサボるのに拍車をかけている
11.09.2025 16:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0高校は赤点ギリ回避をしまくりつつ、1浪しても病んでばっかりで受験失敗したので、全く勉強しないでやっていけるだけの才はない、というのが一番辛いまである
11.09.2025 16:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0勉強せずとも高得点を出せるくせにテスト勉強出来るやつってどんなモチベで生きてきてたんですか???????
11.09.2025 16:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大学入ってからもテスト勉強と呼べるものをやっていないのはクソ怠惰故に中学時代にテスト勉強をしないまま高得点を取れてしまい続けたからでどうすりゃ良かったんだよ
11.09.2025 16:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これはカス報告なんですけど、勉強の仕方がよく分からずサボってたら当然のように学歴ロンダリングに失敗しました
11.09.2025 16:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ネミミミミミズ氏、懐かしい名前だ(お会いしたことはない)
11.09.2025 16:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0……と思ったけど普通に量子力学で関数適用前の微分演算子出てくるんだから物理でも不十分なのでは
11.09.2025 16:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0diffcoeffは当然ながら物理に寄っていて数学にはやや使いづらいところがあるよなぁと時々思うものの、それほど大きな不満があるわけではない
11.09.2025 16:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんかコスイベやってて草
02.08.2025 05:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あ〜〜そうだ
amsthmのdefinition環境使ってるからワンチャンそれが一枚噛んでる可能性もあるんじゃね?という
こんな時間までレポートのための復習と調べ物とタグ付けのあれこれとを同時にやってたから流石に頭が働いてないし、正確なエラーの情報をメモり忘れていたからまともな情報も出せない
16.07.2025 18:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0