こっちも置いとく
やっぱり質感がだめだね、紙っぽく見える
#銅貨のオビツ服
@douka5103.bsky.social
こちらはオタク系ハンドメイド垢です。黒バス黒子受全般好き成人済み。自作のぬい服は #銅貨のぬい服 自作のオビツ服は #銅貨のオビツ服 製作過程は #銅貨の製作過程 です。よろしくお願いしますします。 https://lit.link/douka5103
こっちも置いとく
やっぱり質感がだめだね、紙っぽく見える
#銅貨のオビツ服
今ハ〇ポタ風衣装を研究してます
幼い頃はニット来てて成長すると着てなくてラフな感じになるのかな?
(試着でズボン履かせてなくて申し訳ない)
人にプレゼントするために作ってるのでネクタイはこれなんですけど、私はくろこち違う寮だと考えてます
自分用も後ほど作ります
#銅貨のオビツ服
突然のおにぎり笑った😂
バスケしないなこの人たち
#銅貨のオビツ服
ラスゲの話だったらさらわれたんじゃなくて乗り込んだのよ…正反対なのよ
そもそもバスケ漫画で主人公がさらわれるって何事!?😂
エクゲの原画はやっぱり一枚もなかったので、今後エクゲラスゲ原画展開催されると期待しても良いのかな?
原画展最終日見てきました
終わっちゃうの寂しいよぅ😢
近くで見ていたお若い人が黒バスの思い出語ってたんだが「黒子さらわれるシーンあったよね」「あったね」とか言っていた気がするんだが…何の話?ラスゲ?二次創作?😂
パネルと一緒
とにかく写真に写ることがキライでして私
これが生まれて初めての自撮りかもしれない
体の角度的にくろこっちがきせくんを嫌がっているように見えてしまう
体の細さより頭の方が大きいから仕方ないのよ
#銅貨のオビツ服
勝手に手を繋いでるように写ってしまった一枚
きせくん…😅
#銅貨のオビツ服
明日日中撮り直しする
謎制服を着る黄黒
#銅貨のオビツ服
サテンリボン2mmでいけそう
リボンを飾りに付けてみたけどいらないかな
目で見た時はいいなって思ったけど、写真で見ると邪魔な気がする…
#銅貨のオビツ服
セーラー風パーカー
サテンリボンが太すぎるのと縫う順番を間違えたので次回は気をつける
#銅貨のオビツ服
ハリポタ風衣装を作りたいので試作品
ニットとネクタイ・ワイシャツは重ね着風だけど1枚に繋がってます
#銅貨のオビツ服
タグつけ忘れ…
投稿を再編集できたらいいのにな
だからくるっぷ使いやすいと思う
えへへ😊頑張りました😊
12.02.2025 22:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0バッグ作り直した!
自己流でやった割にはなかなかの出来✨
とりあえずな感じで作ってみた
型紙もちゃんと作ってタグもアイロンプリントで作ってってやったらクオリティもうちょい上るかな
面倒で雑にやっちゃうと目に見えてわかるよね…
美味しいものと観光ルートは調べておきます👍
いつでも待ってますので、冬でも春でも今年でも来年でも函館でも札幌でもいつでも来てください😘💕💕💕
冬服
バッグも作りたいけど心底面倒くさいという気持ちがある
でもお出かけするならバッグ必要だしなぁ
#銅貨のオビツ服
市内でもだんご買えるとこ探しておきます!
函館駅とかなら買えるかな?
チーズオムレットも美味しいですよ〜💕
大沼だんごですね
大沼も一応観光スポットと言えなくもないかな
函館から車で一時間くらいかな?
ただの沼なんですけど笑
行くなら父親の車借りてドライブ気分で行きますか!
4月後半〜GWが桜の季節です🌸
函館のほうがちょっと早くてその後に札幌も咲きます
GWだと観光客が多いから店内で焼き鳥焼いてるハセガワストアは煙でモクモクになりますよ笑
無理せず安くなってからでも…原画展は終わっちゃうけど😢
函館も行けたら行きたいですね🎶案内したい〜🎶
一日あれば十分な小さい街なので
ごはんはラッキーピエロで🍔
いやほんと、2月はアホかってくらいに高いんですよ😵💫
外人には高くしてもいいから、日本人には国内旅行安くして欲しい
こういう系は全部カットされてます😢
場所も狭いししかたないですね
フォトスポットももう少し欲しかったなぁ〜
あ、言い忘れ
複製原画だからか、原画にいくら近づいて見てもOKになってました
ここから入らないでくださいの黒いラインが引かれてなかったです
東京に見に行った時にはちょっとでもあの線を踏むと注意されてたからな
だってめっちゃ近づいてみてみたいよね
パネルがね、火黒のパネルが分かりづらいところにあってさ💢(一枚目)
めっちゃ探したのよ目立たないのよ
主役のお二人よ!?場所変えてよ!!
それに比べて3人組の目立つこと目立つこと(二枚目)
期間中場所を入れ替えて展示して欲しい!
帰りにワッフル食べて帰りました
ワッフル大好き
でもクレープコラボしてくれたらクレープ食べて帰ったのになぁ〜
そんな原画展1回目でした
あと2回フォロワーさんと約束してて、それ以外にも平日にひとりでゆっくり見に行きたいです
内容はというと、かなり縮小されてる感じです
原画以外のコーナーをほぼカット、撮影スポットが一箇所のみ(一枚目二枚目)
でも原画は減らされてないというかそのまま?くらいの量でした
複製原画は、修正された跡などは見えるんですけど、やっぱりコピーされて一枚の紙になってしまうと、あのたくさんの人たちの手が加えられて完成された原稿っていうものを感じにくいなと思いました
東京の原画展行けて本当に本当に良かった…
カラー原画は複製なのか分からないくらいそのままっぽい感じでした
ついに開店、並びます
私は30番でした(1枚目)
並んでる場所からパネルが見えます(二枚目)
後で写真を撮りに行きます
並んでる場所はこんな感じ(三枚目)
初日の初回でしたが、正直人はそんなに多くなかったです
みんなもっと頑張ろうよ…だから北海道いつもスルーされちゃうんだよ…
中に入ってみるものの、お店はほとんど閉まっているので通れない場所ばかり
このとき9時15分くらい
かろうじて行けた場所にパネル発見!
早速撮影(一枚目)
一旦店から出て外をうろついてみると同じようにうろついている人多数
どこに並ぶとかそういう情報もないので困り果てる
タリーズにて時間を潰そうとするも、コーヒー出るまでなかなかの時間がかかり残り時間が少なく、熱々コーヒーを急いで飲む羽目に(二枚目)
祝!札幌原画展!
大通りで地下鉄をおりまして(一枚目)雪まつりには目もくれず(二枚目)歩くこと10分ほど、サッポロファクトリーに到着です(三枚目)
開店は10時だけど、スーパーとかタリーズは開いてるので中に入れるところもあります