「冬梅や君をしのべば袖の月Lemon地球儀こぼれ散るらむ」
まあ、そうですね。こちらですし、ばってんマークのところで詠んだ歌について、かるく補足しておきましょうか。
冬梅や君をしのべば袖の月Lemon地球儀こぼれ散るらむ
この歌における「冬梅」は、厳密には梅ではありません。蝋梅であり、兄の誕生花でした。
「袖の月」に関しては「しのぶ」という言葉とあわせれば、想像に難くはないでしょう。
「Lemon」と「地球儀」に関しては、米津玄師さんの楽曲タイトルからです。
@mikotokoton-y.bsky.social
絵本「きつねのほうき星」「花売りの娘」「夜の竜と朝の鳥」「風の吹かない丘」著者(旧筆名カタリヤ)です/小説とか絵とかをかいたりします。ポケモンだいすき。
「冬梅や君をしのべば袖の月Lemon地球儀こぼれ散るらむ」
まあ、そうですね。こちらですし、ばってんマークのところで詠んだ歌について、かるく補足しておきましょうか。
冬梅や君をしのべば袖の月Lemon地球儀こぼれ散るらむ
この歌における「冬梅」は、厳密には梅ではありません。蝋梅であり、兄の誕生花でした。
「袖の月」に関しては「しのぶ」という言葉とあわせれば、想像に難くはないでしょう。
「Lemon」と「地球儀」に関しては、米津玄師さんの楽曲タイトルからです。
……あ。そういえば、昨年の秋頃から、アクアポニックスを始めたんですが、お掃除係として、メダカと一緒にお迎えしたミナミヌマエビが、水槽の外に身投げするようになりました。
春ぐらいまではそんなことは一度もなかったので、水温が高くなって活発になってるんでしょうかね……? あの子たちの瞬発力、ほんとうにすごいからなあ……。
直近での、変わったところはそのくらいですかね。
ばってんマークに変わった鳥さんのところは、現時点では、お世話になった方々のようすを見にいったり、生存報告をしたりするくらいに留めておこうとは思ってます。
あとですね、知人が無事に事務所所属の声優さんになりました。
個人で仕事を取ってくる必要がある業界でもあるんですけども、上京の際の決断力とバイタリティを見たかんじ、きっとあのひとは大丈夫なんじゃないかな。
声優育成コースみたいなところで知り合ったひとでした。
うちのクラスでは技術がずば抜けてたし、熱意とか目的意識とかも、ほかの人たちとはまるで違った印象があったので、悔いのない人生を走り抜けてほしいなと、心から思います。
長らく、どうしようか悩んでたんですけど、最近になって「しずかなインターネット」とか「貸し本棚」とか、使ってみることにしました。
今のところ、しずかなインターネットのほうは、スポンサー(サブスクみたいなの)にならないと限定公開とかはできないので、思索するための場として、貸し本棚は……なんかちょっとおもしろいシステムがあったりしたので、いずれはなんか書いて公開できたらいいかなと。
そうそう。アロマやら香水やら、複数の香りを何度も嗅いでいると、正しい香りがわからなくなったりするんですが、その状態をリセットさせるために、焙煎済みのコーヒー豆とかを嗅ぐといいのだとか。
昔、FINCAさんでパイルアップの組み合わせを試していたときに教えてもらいました。
煙なし。
03.05.2024 19:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0特級階級の悪魔っこ。
修羅と知恵の権能。
全長150cm。特殊瞳孔、青緑の目。
召喚には、古い煙草と憑依の媒体が必須。
……という感じのをですね!
shindanmaker.com/1205397
リフルシャッフルさんでお仕事をいただいたりしているのですが、店長さんもオーナーさんも、ほんとうによくしてくださるので、こういったご恩には報いたいなと。
18.04.2024 19:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0中学のころには、キャラクターを描いていて「(描きこみが少なくて)ポケモン(に登場するトレーナー)みたいな絵」といって揶揄されたものだけれど、今はそのシンプルさを見てご依頼を考えてくださる方がいて、ありがたい。
12.04.2024 22:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 020240221
データをふっとばしたりしつつも、なんとか。
20240220
朝活というものにて。
手をつける箇所がたくさんあると、どこをどうやっていこうかで悩むかも。
20240219
あたらしい絵を、最初からこの塗りで描いていくとどうなるかな?
20240219
頭の大きさと肩幅の調整、それから白背景を活かすための効果を。
過去に描いた毛玉(針玉)
18.02.2024 22:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ここ数日の成果はどんなものかなと思い立ち、画像生成AIのアシスタントなしで、過去のらくがきを色塗り。
なかなか、それっぽくなってきているような。
20240216
何度、加筆修正しても、描きこみたいと思える箇所が出てくるのはめずらしい。
このやり方、ほんとうに勉強になるし、一枚の絵にじっくり取り組む大切さも学べる気がする。
16.02.2024 12:44 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0お疲れさまです! えらい!
16.02.2024 07:16 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0桜のサイズに違和感あったから、ガウスぼかしをかけてから、アンシャープマスクかけました。
こうすれば、すこしは遠近感がでるはず。
20240216
光と影のメリハリへ対する苦手意識がすごい。
2017年ごろの絵でもやってみる。
さすがに狩衣の情報まではなかったようで、雰囲気が近いものを。
あそびました。
カードメーカーORICA(オリカ)でオリジナルカードを作ったよ!
charat.me/orica/share/...
#ORICA #オリカメーカー #トレカ #トレーディングカード
いつも気にかけてくれている友達から送っていただいた、ポケモンのチョコレートを食べつつ。
14.02.2024 18:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 020240215
原神くんとグラブルくんを混ぜたようなタッチにしてみたい。
自分で描いたイメージラフをもとにAIくんに画像生成してもらう
↓
塗りや雰囲気の出し方を参考にしつつ、上から加筆修正していく
というのをたまにやっているのだけど、感覚として塗りやタッチを覚えやすい気がするし、自分の絵に足りないところも視覚的にわかるから、けっこういいと思う。
加筆修正するときも、修正箇所が浮かないよう、いつもよりよく観察するし。
先日から「LARPに魔導具屋として出店したら、どうやら本物の魔法使いと出会っていたようです。(仮)」の第3章を書き始めているのですが、ざっくりとした内容としてはストーリー展開のうえで必要不可欠な前提を組みこむようなものなので、LARPやハンドメイド要素が薄くなってしまわないかという点が気がかり。
あとはもう、ひねり出した仮の表題(黒衣の魔法使い)が、無駄にならないことを祈るくらいですね。
こちら、投稿されました。
「リュウグウノハゴロモ」はストックがあるので、完結まで1時間ごとに投稿されます(全8話)
▼「LARPに魔導具屋として出店したら、どうやら本物の魔法使いと出会っていたようです。(仮)」
ncode.syosetu.com/n0783iq/11/
#narou #narouN0783IQ
ユーザーの母数が多いところにも投稿してみようかなということで、「小説家になろう」さんにも。
▼「LARPに魔導具屋として出店したら、どうやら本物の魔法使いと出会っていたようです。(仮)」
ncode.syosetu.com/n0783iq/
#narou #narouN0783IQ