news.yahoo.co.jp/articles/c6d...
鉄道などの整備の前に静岡も山梨もステークホルダーで、まず富士山のあるべき姿について方針を出すべきでは。
そもそも世界遺産とはなにかから話すべきだと思います。
@toshisyung.bsky.social
アウトドアアクティビスト 寝袋千泊以上キャンプ百回以上を20代前半で達成、合計不明 ゴビとタクラマカンに中国科学院から調査・視察で招聘される ホワイトウォーター、パラグライダー、ダートバイク、クライミング、ダイビング、FF・LF、シネフォト、UX、プレゼン、ロック、山、ワイン、コーヒー、がキーワード 海底~空が守備範囲
news.yahoo.co.jp/articles/c6d...
鉄道などの整備の前に静岡も山梨もステークホルダーで、まず富士山のあるべき姿について方針を出すべきでは。
そもそも世界遺産とはなにかから話すべきだと思います。
いわゆる「山開き」からの登山は観光登山だと思うのです。厳冬期だって登山はあるし、本格的な登山や富士登山レースなどについての声明も出して、今ある富士登山について整理するべきではないでしょうか?
登山に限らず全てのアウトドアアクティビティについて考えることがないまま進んでいると思います。
五合目の宿泊施設を強化して、1合目からの登山ということにすると、かなりローインパクトだと思います。
newsdig.tbs.co.jp/articles/uty...
突然の山梨県の規制。登山客は静岡側へ逃げて静岡側ルートの混乱にならないのだろうか?
また、バリエーションルートについてはどう扱うのか?
news.yahoo.co.jp/articles/248...
中々、魅力的なオファーが多いサイト!
en-gage.net/user/search/...
これ、ファンが手で描いた
イメージ図 です
…だそうです、いま気が付きました
「エビタシメシ」かと思いました。
背景処理の都合。
太陽フレア関連情報
ecotopia「太陽フレアによる2025年問題とは?生活への影響と対策」
ecotopia.earth/article-7765/
NICT 「宇宙天気予報」
swc.nict.go.jp
総務省
「宇宙天気を巡る最新動向と総務省における取り組み」
www.soumu.go.jp/main_content...
「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会 報 告 書」
www.soumu.go.jp/main_content...
「宇宙天気の警報基準に関するWG報告:最悪シナリオ」
www.soumu.go.jp/main_content...
#2025年問題
といえば7040や8050が脳裏をよぎりますが、
それとは別に「100年に一度の太陽フレアの問題」があります。
総務省はこの問題に取り組んでいて相当額の費用で対策を進めています。
各自も備えをしたほうが良いと思っています。
今朝は風が異常に強い。体験で30m/sec 以上、局地風(かなりマイクロな)バースト状態。
予報では9m/secになっていました。