現在校閲が終わったのでこれから校閲(2回目)に入ります
あとは表紙とカバーのデザインを完成させなきゃ…!📕
@tobunelight.bsky.social
小説を書きたくなりサークル「ぶきみな灯台文庫」を作りました。名前はぶきみですけど小説は多分ぶきみではありません。文学フリマ東京41に向けてはじめての小説を執筆中です。 名前の発音は姓と名の間を空けずに一息に平板で「とーぶねらいと」です。 イラストも描きます AI学習禁止 / 転載も禁止
現在校閲が終わったのでこれから校閲(2回目)に入ります
あとは表紙とカバーのデザインを完成させなきゃ…!📕
新刊の進捗ですが、Indesignに原稿を流し込んで校閲中です!
…文庫本サイズ、いちページの文字数も文庫と同じにしたら表紙込みで240ページになりそうなんですけどどうしましょう…扉をめくって左のページから文が始まるゆとりのあるスペースにしたからかしら…
✨新刊『めいめいのひかり』紹介✨
新しい「名刺代わりの一冊」として制作した掌編小説集です。Web掲載作品や書き下ろしなど、全8篇を収録。
#文学フリマ東京 にて初頒布予定です。あなたのひかりに、なれますように。
Webカタログ→ c.bunfree.net/p/tokyo41/54...
表紙イラストはこれでほぼ確なんですがロゴデザインだけ後で変えるかもしれません…(一度アップしたもののまだ直せる余地があるのではと思えてしまい)
25.10.2025 08:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0文学フリマ東京41のブースは【U-17 (南1-2ホール)】になります。
後日文フリ・コミティア両日のおしながきと併せて再度告知いたします。
【文学フリマ東京41 出店!】
📍ブース:き-74
🗓11/23(日) 12:00〜開催
🏢東京ビッグサイト
📕イベント詳細→ bunfree.net/event/tokyo41/ c.bunfree.net/e/g3J #文学フリマ東京
ブース番号出ておりました!
【き-74】「夜灯舎」でお待ちしております、ぜひ遊びに来てください🌟
お取り置きフォームも準備しますね。明日には投稿できるかと。
『ふたりの自画像』『ゆめのかけらたち』『夜想』在庫わずかですので、ご希望の方はぜひフォームへご記入ください〜
トーブネライトによる同人小説「街かどのバンシー」表紙。人が行き交う駅地下通路の中央で立ち止まりこちらに背を向けて振り返る、猫耳パーカーを着た女性の姿が描かれている。 小説の英語タイトルは「Banshee in Tokyo」
c.bunfree.net/p/tokyo41/55...
文学フリマ東京41で発表する小説の表紙ができました…!
タイトルは「街かどのバンシー」です。
僕なりの「いのちの痛みと生きることについて」を著した全11章の群像劇作品になっていますのでよろしくお願いします🙇♂️
ページ数と価格のお知らせは少々お待ちください…!
(「バンシー」がキーワードになっていますがホラー小説ではありません。たぶんホラーでもぶきみでもありません)
なんだか、スペースが確定した今は緊張はしてなくて「はじめて書く小説を出店するイベントだからがんばろう」という気分になっています。明日のうちに表紙(ナウプリンティングな確定前でもいいから)を作ってカタログに載せます…!
そのためにはどうするか 今日は帰りが遅くなったのでもう寝て朝から制作します
【文学フリマ東京41に出店します!】
サークル名:ぶきみな灯台文庫
スペース:南1-2ホール R-51
ついにスペースが確定…!入稿までがんばります💪
🕙11/23(日)開催
📍東京ビッグサイト
📘文学フリマとは→
bunfree.net
🎫チケット→
bunfree.net/event/tokyo4...
📕イベント詳細→
bunfree.net/event/tokyo41/
#文学フリマ東京
小説同人サークル「ぶきみな灯台文庫」のロゴがあしらわれたヘッダー画像。どこかの屋内でダークな色の猫耳フードを被った女性がこちらを見ている。
ついに表紙完成のめど(まだタイトル入れのデザインに苦戦してますが…)がたったのでBlueSkyのアイコンとヘッダーを変えてみました!週末には表紙も公開できるようにしたいです…!
21.10.2025 15:33 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0note、文学フリマに参加している人はみんなやっているので気になっているんですがどうしようかなぁ…と半年間ずっと悩んでます。
サンプルとかもここに載せられそうだけど、でも自分の本のサンプルをデジタルで公開するのもいや…いいのか? 知ってもらうためにはいい事をわかっているけど…
という事でnoteやるのかは今のところ永遠に未定です。
そうそう、表紙の絵が…大変いい感じに出来上がりそうです✨
今週末にはwebカタログ公開なので週末は表紙イラストに作業の時間全てを使っていました。背景は写真トレスするとなんかかっちりしすぎて自分の絵に合わないと思って参考にしながら自分で描いていったらまぁ時間が溶けるとける…
(でもおかげでカタログ公開日には間に合いそう)
表紙イラスト、本当はもっと出来上がってから載せるべきなんですけど私は進捗とか見せたがり人間なので載せます!
文学フリマ東京41で発表する人生初めての小説の表紙、こんな感じです!
(そういえばタイトルやジャンルも今まで何も説明してなかった気がしますが…イラストが完成したら発表したいと思います…!)
(あと本文直しも頑張ります)
予定している入稿締めまであとひと月 絶賛作業中です きょう仕事の帰りに舞台となる所の写真を撮ってしました(表紙の背景を描きたくてもうまくイメージ湧かなかったので直接現場に行きました)
来週までには表紙を公開したいですね…!
『めいめいのひかり』表紙のイメージ画像。
『めいめいのひかり』目次のページサンプル
『めいめいのひかり』本文サンプル
『めいめいのひかり』本文サンプル
『めいめいのひかり』文庫本82p
こんな感じの本になる予定です。画像はサンプル。
また現物が届き次第、改めて告知します〜
#文学フリマ東京
表紙のイラストがうまく描けずにもだえくるしんでいます あとひと月なのに絵がスランプ!
13.10.2025 14:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0表示を早く描き上げなさいよぉ!がんばってます!
版組とテキスト流し込みと、まだ初稿を直してます…!がんばれわたし
初稿を直している時に前後の矛盾とか変な所をチェックするのが大変なのでスプレッドシートでプロジェクト管理のバグチェックシートみたいのを作って修正し始めました。そして早速冷や汗かくようなでっかい矛盾を見つけたのでどう修正するか思案中…
30.09.2025 16:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0季節の変わり目で風邪を引きました…原稿は書き上げた初稿を直しまくるフェーズ(正式名称がわからない)まで入ってるのでまだ大丈夫…でも版組と表紙残ってるのでこつこつやります🛏️
27.09.2025 04:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0棚にあったさいごの一把 2025ラストそうめん(自由律俳句)
25.09.2025 15:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0初稿を見直してどんどん直し中なのですが、自分が書いた世界の一箇所を変えるとその世界の前後も大きく変わるのがちょっと不思議だなと思いました
あと二ヶ月…!入稿はもっと早いのでがんばります
それよりもあなたは初稿を見直してたくさん直しなさい
17.09.2025 16:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0文学フリマに出店する人たちの情報を見ていたら、動画を作って告知する人がかなりいる事を今知りました(私は同人小説ビギナーです)
ちゃんと脱稿して時間があったら作りたい…なぁー…
(実は動画制作もやったことはあります スーパーアマチュアですが)
はじめての小説、本文は本文で書くのが難しいと思ったのですが、それよりもあとがきの文章の方がめちゃくちゃで自分の事を書く方が苦手であることを再確認しました。
つまり、初稿ができました!戦いはこれからだ🖋️
初めての小説、エピローグまで進みました!この段階でページ数計算をしてみたら160-180頁くらいになりそうで…!InDesignで組版も調べながら作り始めてるのですが文庫本サイズ?新書サイズ?どっちがいい?って悩んでます🤔
15.09.2025 08:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0文学フリマ大阪13のお品書きがです。日時は来週9月14日(日曜日)!場所はインテックス大阪2号館!あのコヤブソニックと同日同会場開催です!!
面白い本ができたので持っていきます!!読んでほしい~!!
#文学フリマ大阪
文学フリマ東京41に向けて買いている初めての小説、その進捗ですが、現在88000字を超えました。予定では88000だったのでここから文学が膨らんでいくタイムです!(現在エピローグと後書きなどが残件です)
一冊のページは多くなりそうですが、それでも入稿レイアウト作る時は隙間は多めにとって読みやすくしたいですよね…
今の所だと本文で160頁ほどにに届きそうです!厚みあるぅ!
文学フリマ東京に出す人生初小説の初稿進捗が90%になりました✨
かんばれ俺 初稿からが本番だぞう🐘
文学フリマ東京に小説初稿の進捗が85%まで進んだ!
戦いはこれからだ
bukimi-lighthouse.github.io
↑
文学フリマ東京41のカタログ情報締切が今夜までなのでwebサイト公開しました!何の情報もないただぺらいちのサイトですが小説が書けて表紙も出来上がったら更新する予定です!
この時代に手打ちで作りました。レスポンシブデザインには半分対応していますがSEOとかは後で考える!