あの人は自分も人間でありながら人間らしい生き方を放棄すると宣言したようなもんだな
わたし、喜んで奴隷になります!
と宣言する人がトップに就くと世の中どうなるものなんだろう
@kumyamgumiko.bsky.social
エンタメ小説翻訳者。田口俊樹門下。アメリア(フィクションクラウン)会員。猫は世界を救う。歌舞伎と着物と針仕事。
あの人は自分も人間でありながら人間らしい生き方を放棄すると宣言したようなもんだな
わたし、喜んで奴隷になります!
と宣言する人がトップに就くと世の中どうなるものなんだろう
春・夏・無理・秋・冬、の5シーズン制みたいなめちゃくちゃな気候になってしまったことだし、参院選でも気候変動がもっと争点になってほしいところだ。
NPOの気候ネットワークが(メディアではほとんど話題にならない)各党の気候政策を並べて評価しているので一票の参考に。
kikonet.org/content/38043
期日前に投票すませてたので昨日は粛々と過ごしてました。
今回うちの選挙区では女性候補がいなかったのは切ない。立候補できる環境から何とかしていかないとならんのだろうな。
とりま、コイツだけは落ちてくれ、という候補が落ちてくれたのは良かった。
Audibleが半分。Audibleで時代物(長屋物)、がマイブームみたいな感じ。
2025年2月の読書まとめ
読んだ本:7冊
読んだページ:1720ページ
ナイス:72ナイス
#読書メーター
bookmeter.com/users/156811...
気候危機の問題は、「より脆弱な人々に真っ先に被害をもたらす」とさんざん警告されてきたが、その言葉がなかなか届かない。
ひとつの反省点は、警告の話法、国連機関などが用いる言葉使いが庶民に届きにくかったこと。
グレタ・トゥーンベリはこの状況を懸念し、工夫した話法と抗議手段を用いて自らを拡声器とした。すばらしい功績だったが、それでもすべての人に正しく声が届いたとまではいえない。
日本では気候危機を選挙のイシューに掲げる政治家が滅多にいなかったのは「人気がある話題ではない」と判断されたからだろう。
この問題はとても難しい。そうだとしても、声を上げることは沈黙よりもずっと良い。
針供養といってもお参りするだけなんであっという間に終わり、寄り道して丸の内の静嘉堂文庫美術館で「歌舞伎を描く」展。
版画は手描きと違って量産できる、という一点でちょっと侮ってたのだけど
すごいな浮世絵!
写真じゃなく生で見られて良かった。
また一つ世界を見る解像度が上がりました。
しかしなんだな、T大統領は本気でギレアデを作るつもりなんだろうか?
08.02.2025 01:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は2月8日、針供養ということで浅草寺に向かってます。
紬に半幅帯のカジュアル仕様。
わたしは3歳の時祖母が倒れて余命1年と言われましたがそこから25年介護生活でした。ただ時はバブルだったのと祖父が不動産などに走らなかったのでなんとかはなりましたが、あれで金銭的に困窮していたら誰か生きるのを諦めてしまったろうと思うことはよくあります。医療も介護もものすごくお金がかかります。
今はバブルの時と比べて馬鹿みたいに物価は高く賃金は低く税金は恐ろしいほど高い。こういった支援の制度を無くすべきではないです。本人が医療を諦めてしまうことになるし、本人が諦めない場合家族内の弱者が何かを諦めさせられる事になります。医療を奪うことに猛烈に反対します。
今日ももちろん昼夜通しで。
着物の日とやらでいつにもまして着物姿がたくさん。男性の着姿も多いのはこれのおかげか(もう下旬だけど)正月だからか。
毛皮の襟巻、久しぶりに見たかも。私も使おうかとは思ってみたけど、暑がりなので日和ってふつうのマフラーにしちゃったわ。
おみくじ。吉と出ました。
カルディ福袋のトートバッグ。丈夫なキャンパス地に裏地もついていて大容量。
元日はのんびり家で過ごし、2日になって #初詣。
地元の神社はふだんは誰もいないようなこぢんまりしたとこなのに、初詣となるとけっこうな賑わい。それでも2日にはそれほど並ばずにすみます。
その後は隣駅まで移動して #カルディの福袋 を受け取り。
お目当てはこのトートバッグとはいえ、中身の食品たちもお菓子多めで娘とともに大喜びしました。
明けましておめでとうございます。
昨年は翻訳の方はやや停滞気味でしたが、もちろん何も諦めたりはしていません。
今後ともよろしくお願いします。
Audibleも含めてこの数は私としては少ないかな。針仕事に熱中してたので耳読書ははかどりました。
2024年12月の読書まとめ
読んだ本:6冊
読んだページ:752ページ
ナイス:48ナイス
#読書メーター
bookmeter.com/users/156811...
なんちゃって大掃除もいつも通りのお節の準備もできた。
晩ご飯のしたくを始めるまで配信で『応天の門』観るよ。
莟玉さんの長谷雄、ほんとにハマってるな〜🥰
なんかアカウントばっかり増殖させてる気もするけど、まあ保険みたいなものよね、と乗っからせていただきます😄
16.12.2024 23:05 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今朝の猫さん。
おててぶら~ん
もちろん着物で行ったわよ
28.11.2024 09:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0東博で特集展示「モダンきもの」を見てきました。
友禅という技法は未来に残したいとは思うけどあまりに絵画的になると「きものじゃなくても良くない?」てなっちゃう派だから、ものによってはなんか違う感じはする。
とはいえ繊細な美は眼福🥰
TLに毎日猫さんたちが流れてきてくれるの尊いからうちのコも流そう。
ツヤピカの黒猫は反射もすごい。
昨日は「翻訳者のためのおしゃべりサロン」ワークショップにおじゃましてきました。
これまでの思い込みが覆されて作戦変更の必要性を感じました。
う~む🤔やっぱり師匠筋から押してもらうのがよいのか……
他に何かないものか……
本日は初明治座!
着物も初おろしで気分⤴️
知らずに取った席が視界悪くて変な姿勢で見てたからかお尻痛い🥴
いい感じに涼しく(?)なったのでワタシ的着物シーズン到来!
てことで手始めにお家で #ふだん着物
襦袢がわりにエアリズム。
トランプが大統領に返り咲くことの害は数あるが、その中で最も重大かつ広範な影響を地球の全生命に対して長期にわたって及ぼし続けるものが気候変動であり、本当に残念だが、今後しばらくアメリカが気候・環境の分野で著しく後退するのは(ほぼ)避けられないと思う。そこは何一つ楽観できない。
ただ再生可能エネルギー分野の予想を上回る成長により、環境的な理念よりは経済的な動機で保守的な州(例:テキサス)でさえ再エネが躍進してる、という現象も観測され、トランプにこの流れ自体を逆転できるとは考えていない。ただし動きを遅らせることは可能で、それが気候に致命的な差を生むのは認識すべき。
昨夜はついに毛布を出した。掛け布団と重ねるためではなくこれ1枚。
自分でも呆れるくらい暑がりなので、その前の晩までは肌掛けとタオルケットを重ねただけで足りていた。
真冬でも掛け布団と毛布を重ねると暑くて夜中に目が覚める。
10年くらい前まではそんなことなかったのにな〜
能登の方で投票箱を乗せたバスが回ってたそうなんですが、これ色んな地域でやるといいのにと思います
日立市の高校へ来てくれるのもいいですね
www3.nhk.or.jp/lnews/mito/2...
うちの母は90過ぎてもまだ一人で買い物も通院もできちゃうから投票にも行けるけど、この先を考えるとね。
母が住んでる県営の団地なんか後期高齢者ばっかりなんだから、巡回バスみたいなので移動投票所が回ってきてくれないかしら。
投じた候補が当選したのは(めったにないことでもあり)嬉しいが、なんとしても落としたかった候補も比例復活してしまったのは悔しい。
27.10.2024 23:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今回行った期日前の投票所も、これまで見てきた投票所も、そこそこ行列してたりするのになぜか後から発表される投票率は体感ほどいかないのはなんなのか。
6割7割超えたらもっとギュウギュウになるのか。
そんな光景を見られるのはいつの日だろう。
昨夜はまだ気が早いかもと思いつつも待ちきれなくておでんにした。
毎度のことながら食べすぎたが後悔はしていない。
今日は #歌舞伎座 昼の部。
秋らしいオシャレでもしようかと思ったのに夏日予想って……
半袖Tに帰り道用に薄手の羽織りもので。
来月には着物着れるといいな〜