車で向かえる範囲にうさぎをメインとしたげっ歯類専門の動物病院が開院
先日、内覧会にお邪魔し、施設を見学させて頂きました
スフレさんへのお土産となる沢山のサンプルもGET😆
入院、手術、ホテルとして預かりも対応してくださるそう
院内で飼育されているうさぎ🐰さんにもご挨拶✨
お近くの方、是非チェックしてみてください
rabbit-clinic-tsukuba.com
@motorrabbit.bsky.social
車とバイク、ウサギ、お酒と麺類、温泉旅行、Lotusの頃からNotes/Dominoが大好物。 愛車はPeugeot 106→Ford Fiesta→FIAT500 TwinAir。相方さんはRenault Megane RS トロフィー。 愛馬はエストレヤ→CB400SBからお休み中( ˘ω˘ ) スヤァ 無言フォロー失礼します。
車で向かえる範囲にうさぎをメインとしたげっ歯類専門の動物病院が開院
先日、内覧会にお邪魔し、施設を見学させて頂きました
スフレさんへのお土産となる沢山のサンプルもGET😆
入院、手術、ホテルとして預かりも対応してくださるそう
院内で飼育されているうさぎ🐰さんにもご挨拶✨
お近くの方、是非チェックしてみてください
rabbit-clinic-tsukuba.com
納車後直ぐにナビシートが倒れなくなった、私の愛車フィアットちゃん
やっとパーツが届き、無事に倒れるようになりました\(^o^)/
パーツ届くまで半年かぁ…かなり不便だったので、良かった良かった
トポフィアットのぬいぐるみ ステアリング右下の小物入れが住処です
キャンペーンで当選し、頂いた沢山のオリジナルグッズ
その中に、トポフィアットのぬいぐるみ
車に乗せたい…
でも、陽にあたって色が褪せたりするのはイヤ…
悩んでここを住処にしましたが、ひょっこり状態😅
DAISOで購入した水耕栽培用のスプラウトを育てる容器とファイバー プリムレアで、ベビーリーフを育ててみました
スフレさんに、DAISOで購入した水耕栽培用のスプラウトを育てる容器とファイバー プリムレアで、ベビーリーフを育て、食べ放題化してみました
好評だったようで、何より😊
#うさぎ
#ホーランドロップ
#フロスティ
地元農家さんの立派な葉っぱ付き🥕人参🥕をゲット
スフレさんのおやつに、大好評
#うさぎ
#ホーランドロップ
#フロスティ
FIAT500 ツインエア グレードはラウンジ ボディカラーはボサノバホワイト ガラスルーフがお気に入り😍
4月29日、無事に納車されました
六曜で大安…昭和な人の私にとって、良い日柄🎉
FIAT500 ツインエア グレードはラウンジ
初度登録は2017年1月、走行距離は2.5万キロ程
ボディカラーはボサノバホワイト
ガラスルーフがお気に入り😍
今日は我が家のケミカルコレクションで洗車🚿
経年劣化によるフロントウィンドウの貼り合わせの部分の汚れは取り切れず…拭き取る度に真っ黒な何かが流れ出す😫
何度か根気よく洗車ですね😓
ということで、細かい所はまだまだですが、ボディはピカピカ✨
みんな~医療従事者のみんな~この本読んで~すっごいよかった~
amzn.asia/d/4iOc44n
誰もが他人事じゃないはず~あまりに感動してAmazonレビューも書いたのでそのうち載ると思います
祝・納車🚗 ³₃
29.04.2024 08:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 029日納車になりました😆
昭和な人としては、六曜的には大安なのもちょっと嬉しい😊
丁度GWだし、触れる時間も取れて良かったかも🤭
車種はFIAT500ツインエア、グレードはラウンジ、ボサノバホワイトです✨
ガラスルーフが気に入っているのですが、赤外線カットフィルム&サンシェードで真夏対策もバッチリです😉
昨日、4月9日は「子宮の日」だったとか。
会社の健康診断に婦人科検診がオプションで付けれる事になってから、乳がんと子宮頸がん検診は毎年続けていました。
昨年、多発性子宮筋腫で子宮(+卵管)全摘した事で、子宮系については卵巣がん以外の心配はなくなりました。
HPVワクチンで子宮頸がん等、防げるがんがあります。
最後の子宮頸がん検診までNILMでしたが、たまたまがん以外の病気で子宮全摘した事で、やっと安心できたって事です。
HPVワクチン接種間に合う若い世代の方、是非、検診とワクチン接種で安心を。
#子宮の日 #子宮体がん #子宮頚がん #卵巣がん #子宮がん #HPVワクチン
先日、見せて頂いたフィアット500
本日、契約しました😆
2017年式のホワイト…カワイイ🥰
ローン終わるまで働くぞぉ😇
ちょっと予算オーバーだけど気になるフィアット500をご近所に発見
ご訪問&運転席に座らせて頂きました(*´ω`*)
車と目が合っちゃったというか、「こんにちは(๑˃̵ᴗ˂̵)」って挨拶されちゃったと言うか
予算オーバーだよ、予算…オー…バー…と、止める声がどんどん遠くに…(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
#SNS医療のカタチONLINE
vol.48は3月17日(日)よる9時からオンエアー。ゲストは大須賀覚先生が二度目の登場。脳腫瘍研究者からみた「がん」の姿をお話しいただきます。
www.youtube.com/watch?v=cNky...
候補にシトロエン DS3も急浮上
中古車情報サイト見てると、お酒が進むԅ(¯﹃¯ԅ)
相方さんと共有(のはずな)メガーヌ
車が大好き&運転大好きな相方さん
私がひとりで車に乗る事はないので、運転は100%相方さんとなり、またペーパードライバーに逆戻り中(´Д` )
私用に何か良さげな子がいたら、買う?と相方さん。
10年前くらまでの年式で、候補としては
・シトロエンC3
・フィアット500かパンダ
あたり
AppleCarPlay使えて、ガラスルーフだと嬉しい( 'ω' )
いつ買うとか何も決まってないのですが、色々な中古車情報サイトを眺めてる時間が楽しいです(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
本日、マンモグラフィ&超音波で再検査して頂き、問題ないとの事\(^o^)/
子宮+卵管全摘後直ぐのの検診で引っかかっただけに、物凄く不安でしたヽ(;▽;)ノ
心当たり:脂肪肝
05.03.2024 07:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0紅葉を愛でに雲場池に立ち寄った時の、メガーヌ 車体と色味が合っていて、お気に入りの1枚です。
筑波サーキットでの走行会での1枚。 Sports135 SportsTuourerという、ちょっと珍しいグレードにお乗りでした。
相方さんのロータス エリーゼ
新車で購入されたから17年、大事に乗られていました。
サーキット走行やオープンでのドライブ…楽しかったことばかりです。
現在の愛車は、ルノー メガーヌRS トロフィー
普段使いは勿論、こちらもサーキット走行、ドライブが楽しい車です。
ちょいちょい飛び出してるお耳 痛くはなさそうです
箱座りやスフィンクス状態もありますが、ケージ内でも部屋んぽ後のフローリング上でも、ゴロンと寝っ転がって爆睡する事が多いです
我が家に来た当日 ケージの準備をしている間、横で座って待ってくれていました
現在、一緒に暮らしている3代目のスフレさん(♂)
ホーランドロップ(フロスティ)
部屋んぽ中はぷうぷう鳴きながら、足の間をくぐって遊ぶのが大好き(๑˃̵ᴗ˂̵)
歴代うさぎの中でお耳が一番長く、良くケージの隙間からお耳が飛び出してます(^_^;)
そのせいか、一生懸命カキカキしてますがかすってばかりで耳かきが苦手(•ᴗ•; )
出身ラビトリーで、定期的に耳掃除をお願いしています。
そして、昼も夜も、気付くと爆睡している姿な子( ˘ω˘ ) スヤァ
はじめまして。
花粉症持ちではないのですが、常連様との節度ある中での交流が楽しく、そっと覗かせて頂いていました。
全てを台無しにする暴言リプする人に対して、少しでも援護になればと通報してますが、ほぼポリシー違反なしって返ってくるんですよね。
毎年検診を続けていましたが、今回、初の要精密検査に…速攻で予約入れました。
要精密検査=確定ではないし、仮にそうでも早期発見できたって事だしと、検査までの不安を少しでも減らそうと思っていた所。
ブクマしとかねば。
カラーは、ブルーキャンディ Mk7(Mk7.5)モデルです
エリーゼとプジョー106という、贅沢車ライフを過ごしていましたが、親の通院介助などが始まり、この2台体制がちょっと困難に。
悩んでいた時に出会ったのは、フォード フィエスタ
カラーはブルーキャンディ
「快速街乗り仕様」の言葉が似合う、良い車です。
市街地はキビキビ、高速でのロングツーリングもラク。
日本に馴染むサイズ感。
インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを連続受賞、自動車評論家や某愛車遍歴的番組でも評価は高い。
日本は「フォード=アメ車=燃費悪い」のイメージで勿体ないです。
欧州フォード、日本ではもっと評価されて良い車だと思います。
フォードの日本撤退は本当に残念。
菜の花と黄色のプジョー106
一人暮らしが長く、車を所有する余裕がなかった私。
ずっとペーパードライバーでした。
そんな私とご縁があった車好きの相方さんは、当時ロータス エリーゼ乗り。
流石に運転させてもらう訳には(•ᴗ•; )
そんな時、通りがかった中古車屋さんで出会ったのは、サンダンスイエローが可愛いプジョー106
左ハンドルだし…と躊躇するも、相方さんの「どうせペーパードライバー、右も左も関係ないっしょ」の一言( °∀° )
コンパクトサイズで4名乗車が可能。ソコソコ荷物が乗って、元気に走る。
ホットハッチと呼ぶに相応しい車。
運転の楽しさを教えてくれました。
診て頂いた所、とりあえず再発等々はなく大丈夫との事で、一安心ε-(´∀`;)ホッ
突っ張るような張るような、違和感みたいなものがあるのは、まだ仕方がないかもと(。>д<)
次回の定期通院は3ヶ月先( ・ㅂ・)و ̑̑
運動は様子を見ながら再開OKだったので、腹筋を使うようなのは避けておこう。
暖かくなってきたし、ウォーキングとかがいいかな。
元々、原付乗り&車はペーパー状態でしたが、縁あって中型免許を取得。
最初に所有したのは2003年式のエストレヤ。
色は一目惚れしたメタリックノクターンブルー×ギャラクシーシルバータイプⅡ
単気筒特有の「トコトコ」感がなんとも気持ちいい(๑˃̵ᴗ˂̵)
その後、大型免許も取得。
一目惚れしたのは「CB1300 SUPER BOL D'OR」でしたが、足届かず (꒪꒫꒪")ガーン
結局、400ccを購入←大型免許活かせず
2005年式、色はキャンディブレイジングレッド(≧∇≦)
ボルドールは本当に大好きで、14年所有していました。
元気になったら、またバイク復活したいな。
2回目の術後フォロー診察で通院卒業&運動許可も出たものの、やっぱりちょっと怖くて様子見してたのだけど、60歳以上向けを謳う、エクササイズ動画発見╭(°ㅂ°)╮╰(°ㅂ°)╯
これならできるかも?とナメてたら、翌日の筋肉痛に悶絶し、1回で挫折(× × )
やっと筋肉痛が落ち着いたかと思っていたら、腹壁ヘルニアを修復した辺りが突っ張るというか、ちょっと違和感というか、うっすら痛いのが残ってる…これ、術前の知覚に近い(꒪꒫꒪")ガーン
明日はかかりつけ医への定期通院日
今回の腹壁ヘルニアと筋腫巨大化を発見してくれてるし、相談してみよう。
再発してなければいいな:( ;꒪⌓꒪;):
本文に記載し忘れました。
右側の写真、背中からお尻にかけての模様に注目してみてください。
ウサギの横向きに見えませんか?自慢のチャームポイントでした。
在りし日のシフォンさん① 亡くなるひと月前くらいの頃のお写真、部屋んぽ大好きでした。 (ミニウサギ/白と茶のダッチ系/♂)
在りし日のシフォンさん② 背中からお尻にかけての模様に注目してみてください。 ウサギの横向きに見えませんか?自慢のチャームポイントでした。 (ミニウサギ/白と茶のダッチ系/♂)
初代のシフォンさん(ミニウサギ/白と茶のダッチ系/♂)
白と茶色の雰囲気から、シフォンと名付けました。
ちょっと女の子っぽい響きですが、この子をスタートに、ケーキやデザートにちなんだ名前を付けています。
シフォンさんは6歳半で虹🌈を渡りました。
シフォンさんもタルトさんも、お骨をずっと手元に置いていたのですが、父のお墓を私が建てる事になった際、ペットOKだったので一緒に納めました。
在りし日のタルトさん① ココヤムクッションかお気に入りでした。 (ホーランドロップ/チェスナット/♂)
在りし日のタルトさん② 顎を乗せたところでナデナデしていると、そのまま寝落ちしてました。 (ホーランドロップ/チェスナット/♂)
2代目のタルトさん(♂)
ホーランドロップ(チェスナット)
大病もなく、12歳の大往生。
左耳が完全に垂れず、たまに立っていました。
「たるー お耳立ってるよー」と声を掛けると、そろ〜り耳を下げる、お利口さん。
足首やふくらはぎ等に顎を乗せてくるので、ナデナデしているとそのまま寝落ちするのが日常でした。
開設したばかりで見られる事が少ないので、ボソッと。
昨年の秋、ウン10年前の急性虫垂炎の術跡がそこそこサイズの腹壁瘢痕ヘルニアとの診断と同時に、検診で様子見扱いだった子宮筋腫の巨大化も発覚。
ヘルニア門を塞ぐ&子宮+卵管全摘出の開腹手術を受けました。
年齢と筋腫の数とサイズから全摘出一択でしたが、元々、子供を持つ考えがない事もあり、抵抗なしでした。
全摘したブツの写真を見て、「こんなにデカい奴を宿主ごと取ったからにはさぞかし下腹もへこむかしらん(ФωФ)」と期待してたのに、見た目変わらず(;´∀`)ァハハハ
日常生活、完全復活できてます。
お世話になった先生方に感謝です。