ウッコモンに関して訂正
ウッコモン自身が育成から出てきた場合は発揮前に消滅
ウッコモンが場にいる時、他のデジモンが育成から出てきて消滅した場合にはウッコモンの効果は発揮して解決できる
@akawaku72.bsky.social
デジモンカード遊ぶ人
ウッコモンに関して訂正
ウッコモン自身が育成から出てきた場合は発揮前に消滅
ウッコモンが場にいる時、他のデジモンが育成から出てきて消滅した場合にはウッコモンの効果は発揮して解決できる
退化
退化3などの場合、退化1などで止めることはできるが、退化2以上を使用した時、退化をしないと言うことはできない
一つの効果で退化1を2回するのと退化2では処理が変わってくる
退化1を2回打つと、退化1した後のデジモンの効果が発揮される状態になる為、退化後が効果を受けないデジモンだった場合そこで退化は止まる
退化2は間の処理を挟まない
レベル3か進化元が無いカード以外は退化の効果を受ける(デジモンの進化元のテイマーやオプションなど
#デジモンカードゲーム
#デジカ
アクティブ状態の云々(以下アクティブをAと表記)
A状態のデジモンに対してAにするは、解決される(ターン1などの強制Aにするは使ったとみなされる)
効果で、自分デジモンにアタック誘導するような効果の時、アタックされる自分のデジモンは、状態指定がなければアクティブ、レストどちらの状態でも誘導出来る
(相手デジモンに強制アタックさせるだけならレスト状態にしかアタック出来ない)
#デジモンカードゲーム
#デジカ
例
ウォーグレイモンX抗体のアタックで2チェックした場合
1アタック
2セキュリティが減った時誘発
3相手のセキュリティ効果確認、処理
4ウォーグレの効果でメモリー+1
5セキュリティデジモンとのバトル
6生き残った場合2チェック目によりウォーグレの効果が再度誘発
7相手のセキュリティ効果確認、処理
8再度メモリー+1
9バトル
10生き残った場合アタック終了時効果の誘発、処理
あくまでウォーグレイモンが生き残った時の場合の話なので、消滅なりして場から居なくなった段階で処理は止まる
セキュリティを攻撃して減った時の効果処理の順番
1、アタックしてセキュリティが減った時効果誘発
2、チェックしたカードがセキュリティ効果を持っている場合それの処理
3、2の処理で他の効果が誘発した場合、それの処理
その後、1の効果処理、処理したことによる誘発効果の処理
4、セキュリティデジモンとのバトル
5、バトルした結果の処理
6、バトル終了時効果の処理→アタック終了時効果の処理
#デジモンカードゲーム
#デジカ
相手の効果を受けない(以下無敵と表記)
これは効果を受けないだけであって対象には受けている為、相手ターンまで継続するような効果を受けている時、無敵が切れた時には相手の効果を受けてしまう
また無敵の時でも相手はブロックは出来る
アトラーカブテリモンaceのようなアタック対象の変更効果はプレイヤーに掛かる効果の為、無敵でも誘導されてしまう
氷装はルールの変更による通常戦闘の為、無敵でも氷装での判定を受ける
#デジモンカード
#デジカ
マイナスの修正によってDPが0になった際の消滅するタイミングは、
1、一つの効果の解決後に消滅(上記の連携の場合は、連携の効果を適応してから消滅、効果の途中で消滅することはない)
2、場に登場した時に、登場時効果発揮前に消滅
3、ウッコモンのような育成からの移動は、ウッコモンの効果を発揮してから消滅
ざっくり言うと何かしらの行動後に、その都度確認が入るぐらいの認識で良い
DPマイナスの修正の入るタイミングと消滅について(プラスも)
特定のタイミングでマイナスの修正が入る時、それがテキスト効果の最中でも修正を受ける
例
ラピッドモンX抗体によって、レストしたらマイナス4000を受ける状態の時に、相手が連携を使用すると、連携の効果でレストしたデジモンのマイナス修正を受けた状態でのDPを参照する
(DP4000のデジモンの場合、DP+0、Sアタック+1の状態になる)
#デジモンカードゲーム
#デジカ
個別の場合、本体に受けており状態が変化しても既に受けているから変化後の状態は参照しない
全体の場合、その時にいるカードの状態のみを参照している状態みたいな認識
個別に対象を取る効果と全体に対象を取る効果で、効果を受けた後の処理内容が異なる
例
相手ターン終了時まで、進化元を持たないデジモンはアタックできない効果を付与されている状態
個別の場合、効果を受けた時の進化元の状態を参照しており、その後、進化元が増減しても受けた時の効果内容を反映させる(進化元がない時に効果を受け、その後進化元が増えてもアタックできない)
(逆に進化元がある時に効果を受け、その後進化元がなくなってもアタック出来る)
全体の場合、現在の状態を参照するため、アタック制限の効果発揮時に進化元がなくても、その後に進化元が増えて進化元がある場合ならアタック出来る
#デジカ
ただし〈アタック時〉ではなく、アタックした時〜のテキストに関しては、アタックした時にテキストの条件を満たせる状態でないと誘発出来ない
30.10.2024 11:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0例
進化元にコロモンを持つアグニモンがアタックして、進化を先にすると解決時にはエンシェントグレイモンになっている為、コロモンの効果でドロー可能
〈アタック時〉に発揮する効果は、アタックすることが誘発条件なので、名称指定がある効果は、誘発時に名称を満たせなくても効果解決時に名称を満たせれば良い
他の条件の時も一緒
#デジカ
デジカのルール答えるアカウントにでもしようかしら
29.10.2024 21:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0