#DDFF感想
10.11.2025 03:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kio-ryuto.bsky.social
FF14、他好きにゲームするアカウント 避難させて頂いた!
#DDFF感想
10.11.2025 03:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#DDFF感想
10.11.2025 03:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0暁月では各ジョブカンストや踏破レイドの数で若干演出に違いが出る所があるので、旅した経験が多い人ほど一入あるもの会ったと思うけど、あれも「こういう体験が出来る要素になったよ」って言う幅の一つで、そのためにすべてのゲーム体験を最高に上げる努力が強いられねばならない、ということはないと思う 何で知ってどう遊んで物語の終幕にたどり着くかは、人それぞれで良いはずだから
10.11.2025 03:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0漆黒をクリタワやってるか否かで印象が違ったこと、これによって若葉をとにかくクリタワに行かせなくては!!って古参が無理矢理にでもレイドに連れて行ってたの、ちょっとどうかとは思うの
確かにグ・ラハを始めとして、キャラと物語の解像度は上がるけど、あの頃レイドは自由選択だったし、それ用に公とは会話の選択肢も用意されてたから、物語を知るには問題ないし、漆黒6.0が終わってからクリタワ行った人もいたから 勿論、皆“より良いゲーム体験を”っていう善意のことだと思うので、悪いこととは言わないけれど
今やクリタワがメインに組み込まれたので、こうした味わい方の差は縮まったんだろうなとは思う
過剰なネタバレ制限も、自分の体験を後続に体験させる為に気を回して覗き穴を全部塞ぐのも、宣伝としては結構痛手なんだよ……
あと自分の体験を後続に期待することについて、必ずしも自分の時代と同じ状態でなくてはいけない、ってことはないんだ 何がどこに刺さるのか、そこに触れるまでに作品とどんな向き合い方していくのはかは、遊ぶ人のそれぞれの形だからね
#DDFF感想
βテストの感想とは趣旨が異なるかと思いますが、ちょっと思ったことがありましたので、つらつらと 長い
デュエルムは新規に対して積極的にアピールした方が良いと思うんで、今の時流に合う形でどんどん宣伝と運営バランスを頑張ってくれたら良いなと思ってます
古参のFFファンは年齢層も高くなっていて、新しい流れややり方に反発も起きるかと思うけど、折角ディシディアを新しい形で起こすことが出来るんだから、デュエルムをきっかけにキャラクターを知った、作品の大筋を見て遊んでみようと思った、って言う人たちに響けば良いなと思います
私としては、ティナやリノアの紹介はほぼ全体を通したものを掲載されているけど、そこに至るまでの彼女たちの旅路にあった、他の仲間たちとのやりとりまで全部書いてある訳じゃないから、ただただ懐かしいのと、公式はそういう気持ちでキャラをえがいてたんだなーって思ったくらい
プレイしてないゲームで言うと15が序盤までなのでプロンプトの詳細をきちんと分かってないんだけど、そう言う経緯があるのね機会があったら遊ぼうね……(どうにもゲーム性が合わなくて続かなかった)って感じでした
今や買わなくてもゲームの中身自体は知れるようになったし、難しい操作が求められるゲームも観覧者としてそのゲームを追体験できる(ゲーム体験と同じとするかどうかは置いておきます)
知らない作品に触れるにあたり、その前に「これは××ですか?」「キャラクターが死んだりしませんか?」と自分にとって苦手な部分を先んじて調べて自衛したりもあるし その作品が自分にとって合うか合わないかを先に確認してから遊ぶ、と言う感覚と多い今、「何も知らずに遊んでほしい」は中々難しいと思う
昔から、メディアミックスに先に触れて、それをすべて見てから原作に触れるというのは儘あったし、「何も知らずに作品に触れたから良かった」って人は作品発売の初動でそれを手に取った人だけで
これって案外限られるのよ……最初からその作品のメーカーに期待値がある人だったり、前作を知ってい気に入ってる人だったり、とにかく新作は早くプレイしたいゲーマーだったり
でも大体は発売後のゲーム雑誌の評価だったり、人伝だったりの評判を聞いて買う もしくは中古屋に並んで安くなったら買う
公式から粗筋をぼやかした状態で掲示しても、明確にすべてを掲示しても、作品の購入までいかなくては公式としては宣伝の意味がなく
今だとプレイ動画や実況動画でゲーム本編をまるごと済ませてしまう人たちは沢山いるし、あの文章でのネタバレよりそっちの方が影響強いと思うなあ 実況動画なんて実況者さんの解釈を浴びて、それを自分の解釈とする人いるだろうし(私は実況動画を見ないので偏見です)
それならもう粗筋はどどんと出して、「そういう話ならやってみようかな」って人にアピールした方が良いと思う
と、思うのは、私が公式から出すものと自分の脳内で保管したものをほぼ別々のものとして置いておけるからであって
最近は「公式解釈が絶対」というか、「公式が携わるメディアから出てきたものが最強なので他の入る余地がない(主題歌の歌詞とか)」みたいな空気も大きいので、そこから自分の解釈が間違っているように感じるのが嫌な人はいるんだろうな……と思ったり
キャラクターの心情の解釈等は、私はもとより原作から出されたものと然程剥離していなかったがさので気に留めてないんだけど、これを読んだからといって、新しく始める人がここで綴られたものを絶対として見るかどうかは?と思う
私も古い作品の大筋を知ってからそれに触れることはあるけど、作中のキャラクターの機微や、そこに伴う物語の流れは、直に触れてみないと分からなかったし、結局公式の提示したものとは違う方向に私の中で印象づいたものもある
公式からの情報発信の影響は確かに大きなところはあるけど、プレイヤーが何を思い何を考えるかは、別段そこまで狭くはならないんじゃないだろうか……
昨今、娯楽がありふれている中で、最新作やMMOもふくめて据え置き機で出しているFFは、たくさんの選択肢の中で埋もれている状態
なおかつ、何も知らないタイトルに手を出すのは、可処分時間の浪費に繋がり得ることから忌避されていることを考えると、「大部分のあらすじを調べてから作品に触れるか考える」と言う人は多いと思う
そしてFFは今の10代20代は一つも遊んだことがない人の方が圧倒的に多いので、今ゲームに時間を注げる新規年齢層にアピールするかなら、これくらい裾野は広げるのは必要だと思う
デュエルムの原作紹介が「公式がこんなにネタバレするな」「原作で伏せられていた空白の解釈を固定するのは新規の体験や想像の自由を狭める」ってのをみてしまったのだが
私はあの紹介は映画のパンフレットのようなもので、全体の粗筋を要約してくれたものだと思っている
まあ映画のパンフを上映前に見るタイプなので、あそこまで書いてあることに特に引っかかりはしないのだが、公式から宣伝も含めた紹介として、ここまで出して良いと思ったものを掲載してるんだと思うよ
魔人さんのお庭にもお邪魔した!
03.11.2025 12:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今年も守護天節を満喫!
03.11.2025 12:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0漆黒でエデンとケツァクウァトルが来たからもう8関連はないだろうなーってずっと思ってたのに急にグラシャラボラスが来てひっくり返ったよよしだ!!ありがとう!!!!
31.10.2025 11:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1シーズナルのスクショ撮りに行かねば
26.10.2025 10:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0道中にある敵拠点やパズルやお宝なんかをちょいちょい寄り道していく
22.10.2025 14:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0箒で真っ直ぐ空飛んでいけば遥かに早いというのは分かってるんだけど、地形だったり景色だったりをじっくり觀るのが好きなんだよね オープンワールド系だとめちゃ広いんで流石に何度も往復するようだと面倒になるのでファストするけども
22.10.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ゲームでファストトラベルや飛べるマウントを使わずに地面を歩いて行くの好きなんだけど、超広いオープンワールド系とかだと、ホグワーツで目的地までてくてくしたら到着まで2時間かかってしまった ひろい
22.10.2025 14:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0色々追加されてるからじわじわやってこ
21.10.2025 13:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0リハビリにサンドリアでお土産貰いに行って、シーズナルして、パエンナ緊急した!
21.10.2025 13:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そろそろエオインしたいし、もう一回ハウジンガーマンション見に行きたい
21.10.2025 08:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0気持ちとしては行きたいが、行くとなったら調整しなきゃいけないことが幾つもある上、梃子でも動かんものと一ヶ月言い合いしてもどうにもならん可能性の方が高くてそれに使うエネルギーがしんどい……
18.10.2025 14:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オケコンは行けないからグッズだけでも買っとかねば
18.10.2025 14:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【 #公式ブログ更新 】
Eorzean Symphony
グッズ事前予約受付中🎵
パンフレットやクッキーなどコンサートのお土産にぴったりなアイテムや、これからの季節にも活躍する普段使いしやすいアイテムなど、写真付きでご紹介します🎼
🌐 sqex.to/MrIVH
#FFXIVオケコン2025 #FF14
FF5から参戦のクルルだって、ゲーム全体の半分は進めないと出てこないよ
15.10.2025 14:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0新しいディシディアのコンセプトの中でキャラクターを考えた末、初期メンバーでのスタートになったんだろうと思う ゲームが始まって軌道に乗れたら、段々とメイン筋のメンバーも増えていくんじゃないかしら
15.10.2025 14:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0