ワールドスリー's Avatar

ワールドスリー

@worthry.bsky.social

宇宙史に残る美少女

67 Followers  |  65 Following  |  193 Posts  |  Joined: 13.06.2024  |  1.8326

Latest posts by worthry.bsky.social on Bluesky

「白石晃士」という名前は決して免罪符ではないんだよな。別に嫌いじゃないけどマジでいい映画やな〜って作品は別にそんな多くないと思う。

11.08.2025 03:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

罪がない

09.08.2025 15:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ハッキリ言って万博カラオケに俺が大阪が好きな理由が詰め込まれている

09.08.2025 15:42 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

FFはさておき「本当に見せたい1シーン論」はめちゃくちゃ自分の中で大事にしている持論であり、それが3時間の超大作だろうが1分のショート動画だろうが、すべての作品の中には作り手がいっちばんの大トロにしているシーンが絶対にあって、そこまでの道程をどう描くのかがいわゆる"面白さ"なんだろうと考えているんだけど、世の中にはそれが希薄な作品が割と多くあって、それに出会う度に悲しい気持ちになる。
今年だと「今日の空が〜」とかは真逆で大トロは非常にコッテリしてたんだけど、あまりにも自分の口に合わなかったパターンで、この場合はブチギレる。
味がまずいのと、味がないのとでは大きく違う。味がないのは、ただ悲しい。

02.08.2025 14:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

79.「アンティル・ドーン」
いっぱいジャンプスケアがあって、ちょうどいいお化け屋敷映画だと思った。怖くなりそうなシーンはずっと半目で見ちゃう程度に、緊張と緩和〜って感じの演出が手堅くなされている。
若干システムのルールがよく分かんなかったり、でっかく端折られたとこなどあったけど、基本的にはずっと楽しく見れてよかった。
ただ、どうせR-18ならもっとゴアゴアしいものを見たかった感はある。ストーリーラインは中高生向けだからR-15くらいに調整していれば夏休み中ヒットくらいは望めた気がする。

02.08.2025 14:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

78.「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」
退屈な凡作! 拒まれることもなければ刺さることもない映画だと思った。
悪い意味のベタばっかりで、撮影・演出・脚本・アクションのどこにもゴリ押しの念みたいなものが一切感じられなくて残念極まりない。どのセクションがこの作品に本気を出したのか、もっと言えばこの映画で本当に撮りたかった1シーンはどれだったのかが分からない。
マイケル・ジアッキーノのサントラの出来がいい。

02.08.2025 14:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

77.「この夏の星を見る」
撮ってる画が新海誠すぎて面白い。スターキャッチコンテストも面白い。理屈も感情も手際よくまとめられていて、いい意味でTikTok以降のエモ青春映画と感じる。ずっとポカリのCM見てるみたいだった。
ただ物語的なピークが過ぎてからもう一段あったのがかなり蛇足に感じてしまって、何か見せ方か持って行き方のひと工夫あってもよかった気がした。
新しさと面白さが十分理解できた上で、めちゃハマるとかではない。けど、いい映画だと思った。

02.08.2025 14:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

名古屋で3時間並んでありついた うますぎ 精つきすぎて帰宅後爆睡して思っクソ夢精したったど やんちゃやわぁホンマ…w

27.07.2025 16:31 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

76.「顔を捨てた男」
すごくよかった。こんな題材をルッキズム(俺はルッキズムという言葉を信用していない)のみならず、ここまで普遍的な共感に昇華させられるんだ。それをブラックコメディのトーンでまとめ上げてるのも、映画としての品格を感じた。よかったよかった。

22.07.2025 11:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

72.「見える子ちゃん」
おもしろかった
73.「ヴァージン・パンク」
おもしろかった
74.「F1」
おもしろかった
75.「スーパーマン」
おもしろかった

13.07.2025 14:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

すごい雰囲気だな〜と思いながら見てた、雰囲気は本当にすごい、撮影と編集が上手いから呼吸をコントロールされてる感じになる。雰囲気だけは確かにすごかった。

01.07.2025 12:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

71.「国宝」
各所の絶賛を聞いた上で絶対に自覚なき逆張りだと思うんだけど、「面白いけどそんなずば抜けて面白いか?」と思っちゃった。撮影と編集が抜群に上手いと思った。撮影と編集が映画の全部だと思うけど。お話のゴールラインがちょっとフワついてたのがやや退屈だった。3時間弱もあるからか色んな目線付けの演出があって、結果的に何の決着を待っているのか分からなくなった。もしくはシンプルに俺の伝統芸能アレルギーが出てるだけなのかも。でも「怒り」はめっちゃ好き。

01.07.2025 12:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

70.「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」
三池崇史の実録モノはそりゃ面白いでしょうと思って予備知識ナシで観に行った。
結構面白かった! 結構面白かった上で、途中から明確に「あ、本当にそっち?」ってちょっと拍子抜けしたのもあり、そこは事実ベースだから揺らがせないにしても、結局一番ワクワクしたのはアバンタイトルの綾野剛だったから、本当はそこをもう少し膨らませてほしかった。もう丸々前半1時間そのパートに割いてほしいくらいよかった。

01.07.2025 12:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

69.「ドールハウス」
めちゃくちゃ面白くて、この題材でめちゃくちゃ面白いということが、めちゃくちゃ凄いことだと思った。超古典的なプロットでもちゃんと地肩のある監督が調理すれば、新鮮で愉快なジャンル映画としてピカピカに輝くことを見事に証明していた。
逃げも隠れもしない上等な演出で、映画館で何度かザワつくような悲鳴が上がっていた。光を非常に巧みに使ったとある演出に痺れさせられた。細かなカット割が憎いくらいに効いてる。上映時間中、ずっと感情のイニシアチブを映画に握られる。
とてつもなくカッコいい作品だと思う。

22.06.2025 18:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

68.「MaXXXine マキシーン」
ジャンル映画的な表象を通じてジャンル映画ならびに映画史へメスを入れた三部作として見ればまあ確かに溜飲の下がる最終編だったけど、単体の映画としては「うん…まぁ…いいんじゃないですかね」という熱量に落ち着いてしまって、というかそれは「X」も「Pearl」も単体で見ると個人的にはそんな感じの映画と思っていて、どの作品も結局それぞれのアティテュードを補完するために存在したと考えると、最初っから映画史とかそんな気怠いテーマ批評眼を持って見ないと楽しみ切れないシークエルだったのか…じゃあ…まぁ…いいんじゃないですかね…にやっぱり落ち着いてしまった。

22.06.2025 18:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今作に関しては俺の見方も目線も態度も体調も全部が悪かったので、万全を期して見ていたら真っ当に面白い映画だった可能性が高い。
でもTVシリーズを見ていた当時クソガキの俺もたぶん猛獣使いロリのアニメとして見ていたもんな…。やっぱ規格外のバケモノと心で繋がってるロリって、ファンタジーにおける物語類型の鉄板だよな。そこもっと満たしてほしかったな。

12.06.2025 16:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

67.「リロ&スティッチ」
これは完全に俺が悪いけど徹夜明けに観に行ったので終盤からほぼ寝てしまった。ただその要因としては、何か現代風にアプデ?されてるせいで確かにテーマであるところ(リロの家庭事情云々)の切実さはオリジナルより伝わってきたけど、その時間が映画としてぶっちゃけ退屈に感じてしまったのがデカい。
俺は乱暴で粗野でキャワワな猛獣とそれを「めっ」で制して手懐けるロリの交流を見たいんであって、あんま「万引き家族」の口にはなってなかったんだよな。

12.06.2025 16:26 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

中盤の6ショットの同ポジモンタージュはフラッシュアニメの質感を存分に活かしててすごくいい見せ方だと思った。ここだけがこの映画の中で「作る楽しさ」と「見る楽しさ」が高いところで結ばれていて素晴らしかった。

09.06.2025 16:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

66.「無名の人生」
会社の後輩が先に見て、「メッセージ性が強いのは分かったけど、メッセージが何か分からなかった」と言っていたが、確かにそうだった。
率直に言うとつまらなかった、つまらなかったけど気迫は伝わってきたしスゴイと思った。その上でつまらないと言うのは、「実験的なアプローチなんですよ」という作り手側の逃げ道が見えてしまったからで、それが個人的な理念に反しているからだと思う。
俺はどんなに挑戦的で実験的で前衛的な試みをするにしても、絶対にお客さんを置いてけぼりにせずキチンと楽しませて帰らせるという志だけは捨てちゃいけないと思う。
絶対に絶対に絶対にものづくりはエンタメであるべきだと思う。

09.06.2025 16:22 — 👍 4    🔁 0    💬 1    📌 0

65.「我来たり、我見たり、我勝利せり」
カテゴライズすると不愉快残虐シュール系なんだけど、ノエやらハネケやらトリアーやらヴァーホーヴェンやらがよっぽど巧みに演出してきた不愉快をこれまで見てきたんだなぁと思ってしまった。いや、悪くないんだけど…感。この手の映画で結局あんまり印象に残るシーケンスがないっていうのはちょっと残念だった。
クライマックスの一人称ロングショットは素敵。

09.06.2025 16:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

64.「サブスタンス」
最高の映画でした。何の文句もありません。次は誰かといっしょにツッコミながら見たいです。

30.05.2025 13:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

63.「パディントン 消えた黄金郷の秘密」
道徳の教科書としてはめちゃくちゃ綺麗にまとまってると思ったけど、映画的には後半からちょっと退屈になってしまって何でだろうなあって思った。バラして考えてみると、結局倫理的帰結の方に重点を置くあまりラストに近付くに従って超えるべき物理的ハードルがなくなって物語上の緊張感が目減りしていったのが自分にとっては睡魔ポイントだったのかも。クライマックスで展開されてる理屈をもう少し手前の転くらいにして、そのあと一気にスペクタクルに雪崩込んでいく構成は作れなかったのかな…。どうしてもラスト30分がクリフハンガーの少ない「ただのいい話」になったのが惜しい気がした。

27.05.2025 17:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

62.「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」
脚本がダメな方にクレイジーだけど、映像がいい方にクレイジーで、結果的にめちゃくちゃ映画的な映画でよかった。余りにも尖ってる作品だと思う。尖り切ってる。なんか「風立ちぬ」見終わった時と同じ気持ちになった。活劇の根っ子を突きつけられた。
イメージのインサートが挿し込まれるリズムとかも、何か大林宣彦映画のような「その時にその画が欲しいと思ったからその編集になった」作りを感じた。監督の作家性が強い作品によくあるけど、ハリウッド大作でこれをやり切るのは珍しい。ただ、常にその"やりたい放題ズム"は徹底的に観客の方を向いていると思った。

26.05.2025 00:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

61.「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」
いいところとダメなところがせめぎ合ってる。冒頭のシーケンスが飛び抜けて楽しいことや「お菓子」の存在意義を謳い上げる部分がとても良く、この映画の唯一性が出ていて素晴らしかった。
一方で、各キャラの行動原理がイマイチ分からなかったり要所要所のセリフ回しや演出、カット割りが緩くてこの手のアニメにしては画作りが退屈に感じてしまうことが多い。致命的なのは、この世界におけるお菓子になる・ならない周辺のルールがずっと曖昧で「伏線回収!」的な展開に納得感が少ないこと。主に脚本の問題だと感じた。
ねこちゃんのキャラ付けがずば抜けてスケベ、良すぎる。

18.05.2025 06:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ミッション:インポッシブル全作復習完了 やっぱりフォールアウトが一番よかったけどほぼ覚えてなかった2が見直すとかなりバカで好きだった 新作いつでも来い

14.05.2025 16:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

60.「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」
伝記映画としてはちょっと珍しい構成の話かも。ラストの展開は某数学者の映画を想起させた。「見られなかったら自分が仕事をした意味がない」と憤慨するリー・ミラーの気持ちも掲載に踏み切れなかった出版社側の意思もよく分かる。いずれにせよ報道を含むあまねく芸術行為が政治性を超えて戦争を否定する手段である、ということには首肯できた。
一方で本音を言うと、写真を撮るシーンで実物の写真のインサートとかが欲しかった。それを"リアル"と謳いキャラクターに語らせるなら余計、現実と虚構の境界線をより崩しに来るべきだと思った。

14.05.2025 11:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おもしろくない場所でおもしろいネタを書こうとしたらおもしろいぐらいアイデアが出てこなくておもしろくなかった

12.05.2025 10:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

59.「新世紀ロマンティクス」
変な映画! 映像詩、退屈、インサートカットが綺麗、とにかく眠い、かったるい、盛り上がらない、音楽センス抜群、サイレント映画風、お話はあってないようなものだった、どちらかというと街を目的語にしたお話、フォーカスは常に風景と人に合い続けている、クライマックスの情感の高め方は「はぇ~」となった、つまらなくはないが面白くもない、見てよかった。

11.05.2025 09:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

58.「VENUS/ヴィーナス」
ラブクラフトのコズミックホラー×クライムサスペンスのジャンルミックス感はめちゃくちゃ好みなはずなのに結果的には惜しい感じに…。やや冗長目な前フリから怒涛のクライマックスとタランティーノ的な巻き返しを狙ったのかもだけど、肝心の終盤が盛り上がり切らずに終わった。序盤のくんずほぐれつとかはよかったんだけど。いや、惜しい。本当に。

11.05.2025 01:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

楽しいだけの映画にある楽しいだけのシーンで泣きそうになるんだけど、マインクラフトにはそれがあってとても嬉しかった。何というか、本当にものづくりの喜びに満ち溢れるようなシークエンスを見せられると心の底から元気が出る! それを作った人の「楽しんで作ったので楽しんでください」も考えてもいいし、それを受け止めるお客さんの「楽しいシーンなので楽しみます」もいい…。

07.05.2025 13:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@worthry is following 20 prominent accounts