スラきち's Avatar

スラきち

@slakichi.bsky.social

(Just set up…) Misskey.io: @slakichi@misskey.io X(formally Twitter) @slakichi

16 Followers  |  25 Following  |  15 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.6952

Latest posts by slakichi.bsky.social on Bluesky

あとは日本と海外で派生作品(二次創作)の考え方が根底の部分で異なっているのに気付いて怖くなった。日本だと尊敬(レスペクト)なき二次創作は叩かれるし、データそのままパクリなんてもっての外(だし日本の著作権法はそれに制裁を加えるのを良しとしている)、基本著作者の意向最優先だけど、海外の場合「レスペクトしてるのでまんまパクリます!」が普通らしく、著作者の意向は明示的な契約がない限り無視、原作アセットそのまま利用さえもフェアユースに入ることもあるらしい(著作権を主張しても殴りかえされることも)。これではもう信義則のレベルで契約不能、日本外為法の居住者以外は使用禁止と言いたくなるのも分かるレベルだった。

31.12.2024 11:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今年を振り返ると、去年までの澱んだ1年から少し抜け出せたかも、でもまだ90%以上は沼の中かな、と言ったところ。初めてgitでの開発に参加して「うーんやっぱ現役復帰無理そう!」ってなったりblender触ってみてこれで3Dアニメーションまでできるの何それ怖!になったり。
あとAIと反AIの戦いは黙って眺めてて、根がエンジニアだから意見の偏りはあるけど…今まで新テクノロジーで失職している人が出ている歴史もあるから反発強いのは分かるけど、残念ですが出来てしまったのを元に戻すのは不可能なので、その上で生存戦略を考えてくださいって思ってます。所詮技術は目的ではなく手段と考えれば良いんだけどね…。

31.12.2024 11:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

初めてのPRがそろそろapproved review & ready for mergingされそうだが、レビューで「細かいことなんだけどさ、is_…_support より is_supported_… か is_…supported の方が良くない?」と書かれた。

「せやな」(Indeed.)としか言えなかった。(そしてcommit&push)

21.10.2024 12:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

住所氏名電話番号をメールで送れって通信路暗号化が確約されてないから嫌だなあ、HTTPSサーバ上にあるフォーム経由で送ろう、とやってみたらフォームに書いた内容、つまり住所氏名電話番号がメールで送られてきたでござる(なおESMTPSではなかった)

Amazonの発送メールでとっくに住所氏名送ってる?それはESMTPS(SMTP+STARTTLS)で暗号化されているから問題ないのよ。…ヨドバシESMTPだー!

そもそも通信路を暗号化するだけでサーバの安全性は保証されてないのよね。いつどこから情報漏れるか分かったものではない。

17.05.2024 15:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「たまに出てくるこのアーカイブってなんですか?」
「ああ、インターネットアーカイブのことね」

「データ量すごそうですね」
「96年からデータを集め始めたらしいよ」
「私が生まれる前から集めているなんてすごいですね」

_人人人人人_
> グワーッ <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

スラきちは きずつき たおれた…

09.04.2024 11:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

OSから送れるのはsignalくらいだろうけど、新たなsignal作るのもアレだしシグナル送る閾値の設定も、再送信の間隔も難しいからねえ。OS側からは「限界まで何とかやってみますがダメだったら誰かが死にます」という現状を変える意味はまずないですね。

27.02.2024 07:48 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

OSはメモリのdirtyフラグを見ているから、使ってないメモリ領域はスワップに落とすよ。スワップできなければOOM killerと言う大ナタ振るうけど。(OSがその単位でしかメモリの持ち主分からないから仕方がない)
そもそも仮想メモリ環境下でメモリ領域が確保できたと言うのは嘘で、実際のメモリ確保はzero pageがdirtyになる時だよ。
アプリでどうにかするなら、OSのAvailableを監視して自主的にメモリをフリーにするくらいしか思いつかないねえ。

27.02.2024 07:29 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

十数年前から変わってなければ、Linuxはファイルをメモリページにmmapして、書き換わったところだけfs層にどうにかしろという司令を送るシステムです。つまりファイルをガンガン読む(正確にはmmap)すればフリーメモリがキャッシュで埋まるんですよね。でもどのファイルのどこが読まれるかなんて先読みするデータどこに置くんでしょう…と言うわけでフリーはフリーのままなのです。

27.02.2024 07:11 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

メールサーバのログを見ていると「またこいつDNSBLに引っかかってるよ…」とか「ああ、この漏れたアドレス宛に送っているバカがまたいる」とか分かって面白い。この頃はpostscreenのHELO tarpitに引っかかってるbotがめちゃくちゃ多いと言うのが新たな発見。(なお個人鯖とはいえ、維持運用が地獄なのは否定しない)(DKIMとDMARCは5年以上前から設定してた)

27.02.2024 06:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

少し見てみたけど、
・docker-composeベース(今時の普通)
・80/tcpと443/tcpを使う(中で勝手にletsencryptするのやめて?)
・まだデータストアが/pds固定(/varの下に置いて?)
・*.(domain-part.)*example.comで名前解決できる必要がある
面倒だなあ…

23.02.2024 03:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Bluesky: An Open Social Web - Bluesky Today, we’re excited to announce that the Bluesky network is federating, or opening up in a way that allows you to host your own data.

Today, we’re excited to announce that the Bluesky network is federating, or opening up in a way that allows you to host your own data!

Read more here for how this will affect your experience on Bluesky (in short: it won’t) and why this matters. 

bsky.social/about/blog/0...

22.02.2024 18:39 — 👍 3543    🔁 1282    💬 131    📌 272

やっとIPv6が通るようになったと思ったら、2つのNICがあるWindows機で2つのNICに双方違う方のNICのIPv6アドレス「も」割り当てられていて、pingが通らなかったときの顔をしている
片方のNICのIPv6を無効にしても、もう片方のNICが無効にしたはずのNICのIPv6アドレス貰ってくるの何なの…
(双方はVLANで別のセグメントにいるが、RA出しているVLAN集約ルータのMACアドレスは同一なのが原因とみている)

19.02.2024 13:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

:omae_ga_tsukure: (misskey絵文字)
マネタイズの方法が思いつかないわ

08.02.2024 14:19 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

(っ'-')╮=͟͟͞͞ bsky.jazco.dev/walker

08.02.2024 08:11 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

Twitterのfollowing見ながら、ユーザー名&アイコンマッチでFollowを行っている

07.02.2024 07:01 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

Xからbskyのアカウント作りましたポスト探すの大変では…?

07.02.2024 03:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@slakichi is following 20 prominent accounts