いやあ…マジで無理だわこれ
01.09.2025 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@playinstar.bsky.social
京都
いやあ…マジで無理だわこれ
01.09.2025 11:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 03年前より劣化しててオオウツクワガタって感じだ 帰る
26.08.2025 11:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0全力でやってこれ
26.08.2025 11:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0調子悪いと分かっていても、暇を見つけてやらなければ筋肉は落ちてく一方だしな
26.08.2025 10:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今から1時間くらい太鼓やるけど、やる前から今日は筋肉の出力があんま出ないってわかる…
26.08.2025 10:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オペレートミーもcut into the futureもアンリミも何もかも上手くいかん こいつらは筋肉ゲーだから鍛えて食って寝てれば理論上出来るようになるはずだが成長しない
21.08.2025 09:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0スランプ始まったあああああーーーーーーーーーーーあーあーあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21.08.2025 09:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0疲れた…マジで…
21.08.2025 09:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しんどい カスみたいなリザルトしか出なくなった
21.08.2025 09:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0脳-神経系の調子はおそらく悪くはないが、筋肉の修復が追いついていなさそうなんだよな
10.08.2025 09:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0太鼓結構やってるけど何も成果ないぜ…
10.08.2025 09:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0多分ここからが長い系だけど2ヶ月以内にはいけそう?
03.08.2025 12:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0シングルここまで戻ったぜ
03.08.2025 10:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ハァ…ハァ…ハァ…
13.07.2025 11:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ハァ…ハァ…十段合格!(疲労困憊)
12.07.2025 11:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0まあ分かっていたことではあるけど、巷で言われているように劇的に体調が良くなるとか集中力が向上するとかの効果は無いね。自律神経系の体調不良は重いままだし、集中力も別に変わっている気はしない。ただ、食事のために割く時間を削減できているというのはとてつもないメリットなのでこれからも続けていきたい。とりあえずはこんなところか
24.05.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一日一食でも糖質を摂らなければ空腹感は起きない!って言ってる人よく見るけど実際には14時あたりには明確に腹が減る。多分一日一食を始めるのって主に40代とかの基礎代謝が落ちてる人たちだからそういう感想になるんだろうな。それから体重は、一番最初に筋グリコーゲンの減少に伴う水分の排出により4kg程度は減ったが、その後はほぼ横ばい。ただここ最近になって少しずつ減少気味にある。これは血糖値の低下に伴う筋肉の分解が原因である可能性を否定できないので、朝or昼にプロテインを導入してみてどうなるか実験中。
24.05.2025 13:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0糖質ほぼ0+一日一食生活を始めてから1ヶ月ちょっと、身体に顕著な変化はほぼ無い。血糖値スパイクの心配が全く無いのはいいことだが、食後の眠気は変わらずあるのが残念。夕食は腹6分目くらいで留めておかないと半分気絶するくらいの睡魔に襲われる。
24.05.2025 13:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0広末涼子、統合失調症寄りだと思ったけど双極性障害+バセドウ病のダブルコンボは草 そういうパターンもあるのか…
02.05.2025 21:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterに情報収集を頼っているとTwitterがしんだときにTwitterがしんでるのか俺の環境がしんでるのか判別できないけど、blueskyのおかげでみんなTwitterしんでるってわかるの便利
10.03.2025 14:03 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0芸術がそういう人たちの受け皿として機能しているってのは興味深いんだよな。うつ病の患者に思いのままに絵を描かせるという治療があり、大抵みんなが想像するような精神病の人が描きそうな絵を描き上げるんだけど、その絵の病的というか破滅的な印象とは裏腹にどんどんうつ症状が改善されていくんだよね。
24.02.2025 16:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「愛とは違ってもいいと受け入れること」ってのは俺もそうだと思うんだけど、限度がある。多様性を過剰に受け入れた集団は自壊していくし、皆が同じ思想を持って行動する全体主義的な集団は強くはあるが幸福ではないのでやっぱり淘汰される。この世の大体の事はバランスが大事の一言で片付くんだけど、人間の中にはバランスを取りようもないとんでもない外れ値がたまに存在するんだよな
24.02.2025 16:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0だからこそ、そういう人間が社会に受け入れられるためには何かしらの分野において圧倒的な実力を示すこと以外には無いと思うんだよな 庵野秀明みたいに
24.02.2025 16:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0俺はもう俺なりの生き方しかできないんだけど、大多数の他者とは様式も思想も全く異なるものだし、そこに対して優越感というか中二的な愉悦を感じているわけではないのだが、世間から見ると逆張りにしか見えてなさそうだよな
24.02.2025 16:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人間、身の丈に合わない生き方をしようとするのは負担が計り知れないよな
24.02.2025 16:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「励まされる」というのを、精神的な落ち込みから回復してやる気を取り戻す、と定義するのなら、意識的・積極的に他人を見下すようにする、という手段がある。自分がとある分野において他者よりも優れているという意識はやる気を生み出すからだ。しかし当然どんな分野にも上を見れば上がいるので、そいつらには負けていることを自覚し、また常にそいつらを打倒することを目指さなければならなくなる
26.01.2025 02:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「幸福とは何か?」って聞かれたら、そりゃもう分かりやすく金と酒と女と仲間とたくさんの思い出だよな
18.01.2025 14:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「幸福とは何か?」という問いに対して、まず幸福の意味を定義して、要素を分解していって...ってやるの不毛すぎる。その無限大に等しい選択肢を言語という有限のシンボルに濾し取る過程で失われる情報が多すぎて何も役に立たん。それにもし完全な形で言語化できたとしてもそれを人間の限られたリソースで実行に移せるかは全く別の話だしな
18.01.2025 14:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0感覚の言語化、マジで何の役にも立たん
18.01.2025 14:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0十段受かる気がしなくてワロタ
14.01.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0