今回九州クルマ帰省中はいろいろ食べましたシリーズ④。
①温泉卵@雲仙の地獄
②玉子丼@雲仙の食堂
③皿うどん@長崎中華街
④ベーグル@オランダ坂下
#最近食べたものシリーズ
#クルマ帰省
@yosibeikmj.bsky.social
クラシック音楽をこよなく愛するおっさん組合員です〒166-71-61。都響AB。たまに神輿も担ぎます。くまモン県の出身。06年大病しましたがぼちぼち生きています。
今回九州クルマ帰省中はいろいろ食べましたシリーズ④。
①温泉卵@雲仙の地獄
②玉子丼@雲仙の食堂
③皿うどん@長崎中華街
④ベーグル@オランダ坂下
#最近食べたものシリーズ
#クルマ帰省
ツェートマイア=シュトゥットガルト室内管K.201終演。この曲好きだけど、自分の耳がベーム=WPh盤で止まってしまっているのを再認識。最弱音から始めCrescしていく音楽運びは珍しくはないものの、シルキーかつ実に生き生き。「トルコ風」も甘い美音と一線を画し筋肉質で生き生き。
彼の自作は、100年前の現代音楽をオマージュというかパスティーシュというか。なかなか面白くは聞けた。
ところで武蔵野の高齢層なお客は、昔なら問題ないレベルながら拍手が早い。TLで叩かれかねないタイミング。
それはさておき、いい演奏会。夜の武蔵野まで遠征して良かった。ツェートマイア=シュトゥットガルト室内管K.201終演。
いつぶりか分からない、多分前回マーラー10番な武蔵野大ホール。
Stuttgarter Kammerorchesterといえば、自分的にはMünchinger の四季でありました。
鈴木雅明=BCJクリスマス・オラトリオ終演。
この曲好きだけど何分、本来6日間のミサで演る長さなので、全6部演奏は自分は2回目。前回アマチュア合唱団が見事に演奏したのだけれど、とにかく長さに閉口し第6部終曲ニ長調「今や汝らの神の報復はいみじくも遂げられたり」で心底ほっとしたのは忘れ難い。
鈴木BCJのディスクも持っていて世評高いのもよく知っているし、何ら違うものではなかった。ただこのジャンル全く疎く、今日の演奏を細かくどうこうは自分は言えないけれど、いい体験でした。
さぁ長丁場。
23.11.2025 05:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1今日はこちらでした。
田部井=ザッツ管、JB98とハルサイというちょいとアンバランスなプログラム。
この指揮者、ホントあちこちのアマオケで聞いていて、手堅いの一言。JB98も金管を抑えたバランスは好きなんだけれど、何か手堅い以上のものを無い物ねだりしてしまう。
「春の祭典」も気持ちゆっくり目、きちんと音楽にしていた。在京アマオケは、こういう指揮者好きなんだなあと思う。
この昼下がり、最もびっくりしたのは「春の祭典」の後にアンコールしたこと!
それも大学祝典序曲。「春の祭典」の後にこれねえ。
今回九州クルマ帰省中はいろいろ食べましたシリーズ③。
①鰻丼@とくなが中の瀬
②肥後うまか膳@叔父叔母とHメルパルク内パール会食
③チキンかつ膳@一部の界隈 #破門組 でお馴染み勝烈亭
④オマールのウイスキー@手取本町某所に秘蔵 #69spirits
#最近食べたものシリーズ
#クルマ帰省
今回九州クルマ帰省中はいろいろ食べましたシリーズ②。
毎度お馴染み、美魔女同級生のお店 #魚座 でランチ。この日は叔母夫婦と一緒でしたが、たまたま結婚記念日ランチとなりました。
#最近食べたものシリーズ
#クルマ帰省
今回九州クルマ帰省中はいろいろ食べました。
①焼肉丼@PRESTO Salvarore cuomo 刈谷ハイウェイオアシス
②尾道ラーメン@福山SA
③しつこいモン続いたので資さんのそば@熊本浜線店
④パンケーキ@ロイヤルホスト
#最近食べたものシリーズ
#クルマ帰省
6日に東京を出てから延べ2493km、9日間の旅が終わりました。
今回は一人ではなく、高齢の叔父叔母2組の墓参や阿蘇での宿泊、1組を長崎観光に連れて行ったり。熊本〜島原、多比良〜長洲、新門司〜神戸と3回フェリーに乗ったり。
明日からは平常に戻ります。
復路東名、17:42 48.1KPから横浜町田まで絶賛渋滞中(´・_・`)。
15.11.2025 08:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0数十年ぶりのこむらさき。
10.11.2025 03:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いい週末の午後のバルトークとストラヴィンスキー、という感じで会場を後に致しました。
九響諸氏のもどかしげなXも以前見ていたが、なかなかいいホールが九州各県にあるのだから、巡演定期をできればといつも思う。PMFで札響が草津で群響が、ホストオケ的なことをやるのだから、別府でも宮崎でも霧島でも九響が前に出てくるべきと思う。博多で燻ぶらせとくのは勿体ないことですから。
リオ・クオクマンで九響のバルトークとペトルーシュカ。
数十年ぶりに聞いた九響は、管のソロの疵ほとんどなく穴が少ないオーケストラだった。気持ち中低弦が薄いのかなと思ったが、これはクオクマンの采配。出るべきところはきちんと出ていた。やはり見慣れた扇谷KZMに高山センセのCbトップ、手堅い長尾洋史pという布陣は心強い。久しぶりの県立劇場は、池袋にみなとみらいをブレンドした感じの響き。前プロバルトークVn協奏曲の金川真弓は、いつものように流石の出来映え。きちんと骨太な音も出すのに、一部の日本人女性奏者的無理なマチズモがない。ちなみに初めて拝見した師匠は、お元気のようで何よりでござる。
数十年ぶりの県立劇場、数十年ぶりの九州交響楽団。すべては8月ミューザの神奈フィル・トゥーランガリーラの晩に決まった。川崎某所で九響の方ともお会いして1杯傾けていなければ、この今回の大帰省はなかった。#破門組 のししょー @SuzukiVc もついに今回初めて拝見。
08.11.2025 05:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 121時40分に熊本インター通過。
昼の尾道ラーメンが意外にキテるので、熊本1食目はなぜか資さん。
昨日からクルマで里に帰っておりますが、トラッカーの皆さんのYouTubeでよく出てくる福山SAの尾道ラーメン。
07.11.2025 05:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0午前中に宝塚を出て、東京から半分は過ぎました。
私は岡山市~https://swarmapp.com/user/46007254/checkin/690d7291c430701bf7f29359?s=6CzEZwMc-19M4pJTJ-rv8SbUzC4、吉備SA (下り)にいました
22:34到着。今夜の寝床は叔母宅です。明日熊本へ。
宝塚市~https://swarmapp.com/user/46007254/checkin/690cb7d08f944526ba71aaa5?s=cNCiDJLRjzLUv4WosFVFZxex8As、宝塚ICにいました
さて、里に帰らせていただきます。
swarmapp.com/user/4600725...
だいぶ行ってないな。たまには見に行くか。
shinagawa.keizai.biz/headline/4870/
平林=オーケストラ・ラム・スールGM2から帰宅、依然疲労困憊。
緩も急もとことん極端なテンポ設定に食らいつくオケと声。予定調和からかけ離れ、演奏者自身、スコアを読み込んだ結果とのこと。
そういえば、作曲者は言ってましたな。
Tradition ist Schlamperei!
でもわたしは、正直疲れ果てました。
さて参りました。
今日はこちら。
どんな怪演になるのかしら。
本日はこちら。
ブラームスのセレナーデ1番、実演初めてかな。
資さんうどん。
首都圏で出店が始まりあちこちで話題。
わたし自身は発祥の北九州で食べたことはなく、一昨年10月帰省時熊本で初めて。
最近機会あって3度ほど鹿浜店行きました。小腹空いた時、おでんとおにぎりだけてのもできていいですね。
#最近食べたものシリーズ
ハングリータイガーのランチハンバーグ。
それっぽい店には時々行きますが、ハングリータイガーそのものは10年以上ぶりだったかも。
肉肉しさとソースに、イメージと違ってちと戸惑いました。
#最近食べたものシリーズ
ちょっとご無沙汰してた
#最近食べたものシリーズ
8月熊本のコナズ珈琲で食べたパンケーキ。
お腹いっぱいになりました。
洗足終演。各々1番にやや隠れたショスタコとリストの2番を、八代優希子(DS)と大嶋彩花(リスト)が、2人共たっぷりと弾きあげてくれて大満足。快演。
山上桃奈の「戴冠式」。やや素っ気なく早め、未知のカデンツァは19世紀的ヴィルトゥオーゾ色の強いもの。この曲に自分は、もう少し細かい彩が欲しい。
今夜はこちら。
洗足学園音楽大学ピアノコンチェルトの夕べ。
「戴冠式」とショスタコ2番にリスト2番と大好物ばかり。
都響来季A(池袋)確保♪
27.10.2025 01:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0