立憲はホント、上に立ってるバカを黙らせないと野党第一党の意味ねえぞ…。
14.11.2025 11:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tristan0000.bsky.social
我が心は大風の如く君に向かえり。 絵描き。程々にゲーム。 https://sites.google.com/view/tristan0000/
立憲はホント、上に立ってるバカを黙らせないと野党第一党の意味ねえぞ…。
14.11.2025 11:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0以上のように、日本人とは恥を恥とも不名誉を不名誉とも思わず、嫌いなやつが歯ぎしりしてるのをオナニーする民族なんじゃねえか?と思っているのだが。
14.11.2025 06:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0一党独裁の中国共産党よりも長年権力の座に居座り続けた自民党は民主主義の上で成り立ってんだから余計業が深くね?民度が劣化したなんて言うけども戦後早々に自由民主党が結党されて長年国民の半分は支持してたのだから今のひどさの萌芽は既にあったと考えるべきではないのか?
14.11.2025 05:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今のロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルのガザ侵攻を見る限りアメリカが前線に立って撃ち合ってくれるは幻想と見てた方が良いし、武器供与も果たして?ってところまで想定は低めで考えるほうが現実的ではないか。となると軍備増強って発想しか生まれないのはちょっと。こういうときに外交チャンネルは開いておくものじゃないですかね?戦争をしないことを大前提にどうやって動くかが今の政権に全く見えてないのよねえ。
14.11.2025 05:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんか本を読めってアドバイスしているのが正しいと思わなくなったのだけど、長文に慣れるトレーニングとしてはちょうどいいか。コレがなあ、俺の言う本を読めと文脈が違いすぎて拒否反応を示してるというか。
14.11.2025 04:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0経済が悪くなったら清貧を求められ、良くなれば規律を求められる。自分に課す分には良いが他人に課すには余りにも厳しくないですかね?
14.11.2025 03:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最初にクソ煽ったのはお咎めなしで、煽られた側がクソ煽るのは厳罰とか。国会が思想や社会実験の場として存在してるならまだしも、議録に残さなければ何言ってもいいという行動は本当に駄目。それに乗っかかって一方だけを非難する議員もそう。国会という言論の場が明確に崩れてるのは許されざる行為であることを全員わかってない。
それにしても戦禍の火種を作るのがまさか我が国の一番偉いやつだとは思わなかったがアレならさもありなんって感じだし、なんの反省もしてないやつがいよいよ一番偉い人になっちゃったなあと。これ、後処理本当にどうするんだろうな。
これをよく言ったとかいうやつが居るのが本当の我が国の不幸だわ。
大河原加工機の件を俺は言っているので今後の捜査方法は問われんと駄目だし。いかなる罪状で起訴し裁判が行われるかに注視しているのだけど、少なくともぐうの音も出ない状況証拠を積み上げるしか無いのよねえ。
10.11.2025 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0立花孝志の逮捕でどんな事実が出てくるかは警察がどこまでやるかなんだけど、問題は適正な捜査がなされるかにきちんと軸を持ってもらいたいところですわね。あっちは駄目だけどこっちには構わんよでは法治国家が成り立たない。
09.11.2025 17:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0寄付で賄おうとか、寄付をして応援しようはここ十数年の日本政府見るとじゃあ予算削って寄付でどうにかしてもらおうって概念が生まれるので、個人的にはおすすめしないのは前回も言ったし、税金投入こそが正しい国立施設のあり方ですよねって気もするのだが、今年一番税収が上がったって話を聞いて何に使ってるの?って謎は結構あるな。ただ、ひたすらどういうことなの?
06.11.2025 19:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0真っ当な怒りって適切な文脈を経てないと自分が保ってきた品性にも影響するので、怒りを持って何かを変えたいときにこそ言葉は選ぶべきなのだが。今昔左巻きってここで大きく間違えることがあって、一気呵成に声を上げればいいという時代だとまだ思ってる節がある。誰の怒りなのかは自覚する義務があるし、その怒りは誰を救うかは理解してもらう必要がある。
05.11.2025 19:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今の若い人が過去のノスタルジー機器を触り尽くしたら、結局デジタルデータや無線接続が一番楽だよねに戻るだけだと思うのだが。よほどの思想がない限り、人は楽に流れる。だから今、昔の音楽機器がまた流行ってるとかいうのは眉唾で聞き流している。
逆に言うとそこまで自己を振り切れるのは若さ故の特権だったりするのよね。
社会制度をうまく使えないのは、結局それを叩いていたからなんじゃないの?要は自分のつまらない自尊心を傷つけるから、その社会制度を悪として叩くしかないのか。さもしい。
04.11.2025 04:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0物事って再現できるかどうか一回考えてみないと駄目なのだけど、歴史上運勝ち要素がどうも多分に含まれていて再現性皆無ってのが結構ありそうな気がするのよね。勝ちの轍は踏みたいが再現性がないとなると負けの一直線。なぜ敗北するかは歴史から学ぶべきだが、勝ちは現世においてどれだけ再現できるものか。怪しい精神論で煽られるくらいならその場面を作らないことのほうが重要なのでは?
03.11.2025 19:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0その善意って本当に素直な行為から発生してますかね?って疑ったらもう終わりな気がしてるのだけど、最近は疑っているのよなあ。共感性は思慮が浅いし、あの界隈のうっすら見えてる強い側面は冷笑だと思うし。そのお金払えるんだったら税金上げて適切な再分配が必要だし、多大な寄付は結局自分が好んでる思想にしか依らないって近年言われてる印象があるのだが。
01.11.2025 05:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近、左翼の痛いところがだいぶ発露してしまってるのですけど、一応左巻きを自認してる身としてはほんとお恥ずかしい話で。言論は自由であれど、自分の言動を律することがない限り正しい批判なんか出来るわけがないわけで。それにしても、最下層に住まうクズチンピラが増えたと喜ぶべきところか?別にこの最下層に住民増えても嬉しくもなんとも無いので、言動を律する左巻きが増えないと偏見と悪口に満ちていよいよバズりが欲しいとなると、デマと偏見を垂れ流す迷惑系と変わらないじゃん。いや、単に可視化されただけか?元よりこんな感じであったと。
31.10.2025 04:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0私の程度もたかが知れているが、やら、とりあえず自分は棚に上げておいて、ってきちんと説明しないといけない場面って結構あるんですけど、問題は文字数がないことなのよね。
30.10.2025 07:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自己中毒を起こしすぎると過去の痛い腹を思い出すのだが、流石にそれは開き直らないと駄目なのよね。身動きすら取れなくなるので。これがあるから最下層で蠢くクズチンピラ以外に立つ瀬がないのよな。世に憚るためには憎まれっ子でなけりゃ生きてもいけないか。
29.10.2025 05:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トランプは良いこともするだけであって、大体は偏見とポピュリズムと傲慢の塊みたいなもんじゃないですか。彼の構成するの社会の憎悪は必ず禍根として残るし、分断はどうにもならない気しかしないのよね。まあ、日本も同じような分断が生まれているがコレは修復不可能なんだろうなあ。ちゃんと諦めて、その上でどうするか。今求められてるのはコレの気がするのよね。
29.10.2025 04:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わかると面白くないは何をどう考えても今の世の中を悪くしている欲求じゃないかっていう仮説を当面考えてみる。
28.10.2025 17:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0左翼が変わる必要はあるとはみんな口々に言うが、反対勢力はそのままで良いんですかね?今支持されてるのって右翼や保守の皮を被ったバカ迎合主義なんじゃねえの?自分の属性は大丈夫とか何を以ていってんだ?
左翼が変わらなければならぬはわかるが、それはお互い様のような気もするね。
宮城の話は青森に住む俺にとって他人事じゃないのよねえ。はぁー、本当にめんどくさい。
28.10.2025 05:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わかりやすい話とかスピード感とか、自分にとって理解しやすいってだいぶ危険でその範疇で問題解決が出来るのなら他の首相も楽なんですよね。その範疇でやったら評価されやすいから。でも、問題には色々なレイヤーがあって複雑化している。そこのレイヤーをどうするかで色んな人が頭を抱えるわけだけど、そこまでわかりやすく伝えているかどうか。
しかし、分かり易いで好感が持てるってのは共感性社会の生み出した奇癖というか。分かる話は程度が低いまで言うのは流石に憚られるけど、今まで見てきてあいつの目線ってどう見てもこっちを見てないのよなあ。それはあいつの能力のなさなのか、はたまた演出の良さなのかは気になるところ。
あーでも、高市は玉木よりは幾分マシだと思いますけどね。ちゃんと権力者になりたいと思ってるやつなので。お膳立てされないとなりませんとか斜に構えてるバカよりは余程信念ははっきりしている。
ただし、高市は権力者になってはいけないヒトだと思ってるので、頭を抱えてるのよね。コレは立憲の野田にも同じことが言えるんだけど。
色んな国に女性首相が生まれてるのだけども、マーガレット・サッチャーが首相になって以来最早ガラスの天井というものは遅かれ早かれ壊れるもの(その後、各国にも女性首相は誕生してる)であり、あとはその権力を握ったところで何を成したかの話になるのかじゃない?我が国で初っていうのはめでたいかもしれんが、もうそこの慶事は終わらせたほうが良い気がするのよね。誰がなろうと、首相という一番権力振るえる人間に関しては結果こそが全てであるわけで。
28.10.2025 03:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0以前、秋葉原の喫煙所で流れてた煙草のCMを見て、これは自分の感性の問題なんだけどちょっと違うなっていうか。かっこよく撮ろうとして失敗してるのか、かっこよく撮ろうと見せかけてかっこよく撮らないのか。今、タバコの消費喚起のCMなんて一般メディアでは流せないからアレだけど、GOを出した人間の論を聞きたいのよね。自分の持つかっこよさとは違うラインで構成されてるので、疑問に思った次第。
26.10.2025 05:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ヤジは国会の華とも言わんけど、20年前からヤジうぜえとか言ってたら聞く耳もあるし、そうですわねーと相槌も打つ気もあるのだけど。
25.10.2025 17:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人の言葉を勝手に想像して自己中毒に陥るのってあまりにも馬鹿らしいのですけど、俺はよくやるのよねー。この行為は徹底的に損しか無い。得することなど何一つ無い。そもそも相手は俺のことなんか眼中にない。
25.10.2025 08:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0裁判って真実を争う場所でなくてお互いに持ち寄った材料の信憑性を問う場所であるからこそ、裁判所の判断っておっかないのよね。どんなに熟考しようと3回しか無い判決で人生が変わりうるほどの結論が下されるわけで。
24.10.2025 16:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わかりやすい政治とかスピード感のある政治って政治資金規正法改正とか選択式夫婦別姓でやったら良いのにって思いますけど。なぜコレがスピード感を持ってできないのか。
23.10.2025 19:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0