プロポーションが好みでずっと欲しかったドールボディやっと予約出来たに~
30.10.2024 12:10 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0@usaribo.bsky.social
プロポーションが好みでずっと欲しかったドールボディやっと予約出来たに~
30.10.2024 12:10 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0その人形は、我が友、李徴子ではないか?
30.08.2024 12:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0測光したりAEロックしたり云々するより逆に楽だと思う。
14.08.2024 03:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0マニュアルって言っても難しい事なくて、ぼかしたい気分で適当にF値決めたらあとはいい感じの明るさになるまでSS弄るだけです。
暗いなって思ったら長くすればいいし、
明るい場合はその逆。
他社製のカメラは分からないんだけど、
sonyのαは今の設定で撮るとこうなるよ!って完成後の絵がリアルタイムで見れるので楽です。
何モードで撮るといいかはM、フルマニュアル一択。
AvモードがいいよとかSモードが良いよとか言われるかもしれないけどドールではMが結果的に一番簡単です。
super-takumar 50mm
これ絶対みんな気にいると思いますよw
素晴らしい。ある種オールドレンズ感っていうフィルターをブラックミストNo1みたいに使うイメージで。
同条件でレンズだけコシナのフォクトレンダーに変えてみた。今日ちょっと自然光悪めなんだけど
やっぱなんかこういう、「あ、好き」ってなる何かが欲しい。
昨日のままなのでそのまま試写。
super-takumarとプラナー50がちょっと良すぎましたね。
このレンズじゃないと駄目みたいな良さも個人的にあまり感じなくてお蔵入りかもしれない。
開放が実質無いくらい写り悪いのもあり。
最近色々試した中で総合的に一番オススメ出来るのは、ペンタックスのsuper-takumar50mmです。(プラナーはちょっと高いので) 6000円位でほんと素晴らしいですよ。
ミノルタは個人的に好きなメーカーなので(αですしね!)少し集めてみたい気はします。
14.08.2024 02:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ミノルタ rokkor 58mm f1.4
そうです。また買ってたんですw
どう言う感じが良いかは完全に好みによるけど、自分はあんまり作為的に弄るのは好きでは無い(と言うか単純にめんどくさいw)のでパキッとしたい時はFE55mmとか使うと思う。
12.08.2024 14:12 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0最近のレンズ風に補正してみるとそれはそれでちゃんと出て良いですね。コントラストとテクスチャ上げ上げでパキッとやると。
上下にマージンあって面白いレンズです。
シャネルの盗品がブルーシートの上でシャネルのロゴの形してたのちょっと笑ったw
警察何してるのw
なんかあれって警察も遊んでますよねw
12.08.2024 13:08 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ドール服の整理してた時の絵がどう見ても容疑者宅
12.08.2024 13:01 — 👍 17 🔁 1 💬 2 📌 0コンセプト自体は気に入ってる。
12.08.2024 12:38 — 👍 25 🔁 4 💬 0 📌 0実際の所メイちゃん撮影機会減ってるんですけど、
地球に重力がある限り手から物落としたり、ドール倒れたりする事あって、その時に結構色々壊れちゃって大変なんですよね…w
落とすくらいなら良いんだけど折れるとそれなりに凹みます。
今度自分で何か作る時は多分、少しぷにぷにした樹脂でやろうかなって。ソフビみたいな?
セッティングそのままなので取り敢えず動作確認で試写。
大分現代寄りの写りというか、シャープで、
普通に優秀なレンズですね🤔
ただヒストグラムはそうでもなくて
比べるとやっぱり、最近のレンズコントラスト高すぎだと思う…。
ヤシコンマウントなどと言われてるやつですが今日からお前はEマウントだよ! いいかい!
ミラーレスはほんと何でもくっつきますね
また買っちゃったw
今度はプラナー50mm f1.7の方
こう言うの無頓着だったんですけれど、流石に量が増えてきたのでこのタイプ買ってみました。
都内に居た頃は電源入れる本気っぽいの持ってたんですけど、余程のマニアでも無い限り個人だと全然これで良いと思うw
かなり入る。
ギア雲台普通に縦も行けます。その場合縦かつギアになる。
あとよく見かけるけどあまり触れてこなかったアルカスイス互換と言う物がとてもいい物でした。
オールドレンズのこのどこかしっとりとした絵良いですね。
11.08.2024 04:16 — 👍 26 🔁 4 💬 0 📌 0でもあの独特感はやっぱ良いですね。
10.08.2024 12:58 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0実際に使ってみてオールドレンズの肝って低コントラストにある気がして、ヒストグラムが似た感じになるように弄るとオールドレンズ風、みたいのは作れるかも。
近代レンズはコントラスト高め傾向なので-50位しちゃう
例によってただその辺に居たので試し撮りですが、良く撮れるじゃないですか。
これで6000円位なの素晴らしいですね。
今度はペンタックスのオールドレンズ買ってみた
10.08.2024 06:42 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0先日の写真のバリエーション。
背景が少しうるさいかもしれないって思ってボケる位置に動かしたんです。
絵的にどんな絵が好きかってなるとsony使ってるけどもしかしたらCanonのレンズの絵が一番好きかもしれない...。
Canonはどこか優しくてとろみがあると言うか。
これもテストショットなんですけど、アンダー目だと良い味出ますね。
03.08.2024 15:56 — 👍 21 🔁 1 💬 0 📌 0