カップ6の優しく深い時間
花は良いですね
艶やかにも穏やかにも心を映してくれるようです
素敵だと思えたら花も素敵になってくれますね
こちらこそ、ありがとうございます🥰
また撮りにいきましょうね
@lazu-onyx.bsky.social
タロットは日常であり苦楽を共にした親友 ルーン占いの勉強を始めました オンラインゲームはFF14のみ
カップ6の優しく深い時間
花は良いですね
艶やかにも穏やかにも心を映してくれるようです
素敵だと思えたら花も素敵になってくれますね
こちらこそ、ありがとうございます🥰
また撮りにいきましょうね
罪の大きさは個人の主観なので、大天使から見れば些細なことだった可能性も…。
審判は基本的に良い大逆転のときに出やすいのですが、好転のためには
「笑顔」、「感謝」、「他者への影響」、について考えることが条件なのだと思っています。
個人的な喜びオンリーで世界は潤わない。
いかにシェアしていくか
反省のない利己主義な人を大逆転させるほど甘くないのです。ふっふっふ
罪があってもなくても日々に感謝したいです
タンザナイトさん、
こんなにも真摯に向き合う大切さについて読んでくださって、心の内側を添えた
ご感想をありがとうございます。
・エオロー/アルジズ
礼儀のある関係、仲間、
美しい距離感
それは冷たいものではなく暖かく整った関係
助け合い精神が大事
仲間や大切な人と歩調を合わせた行動が吉
・本日の総合
生まれ変わったつもりで美しい関係を意識しなさい
その距離感と行動は他者と自分を幸せにするものかどうか
内省と友情、そして誠意を忘れずに。
ルーニックカード内【イングズ】
誕生
発展
終わりと始まり
新しく始まる意味を持つカノ < が向かい合う形
【審判 20】
「生まれ変わる」→「また続く」
"世界 21"の1つ手前のカード
"世界21"で終わるかと思うその前にチャンスを一度もらえる状態
「そろそろラストスパートですよ、生まれ変わったつもりでおやりなさい」
今は想像できなくとも事態は好転します
頑張りましたね、あと一息です
圧倒的な吉報、
とくに"人間関係が改善"されるときに出るカード
予想しなかった良い急展開も多い
◆本日の #ルーンタロット
【審判&エオロー/アルジズ】
人間誰しも、やましい過去のひとつやふたつを持っているだろう
目を覆いたくなる時間もあった
取り消したい言葉もあった
嗚呼…
大天使はすべてを知っているだろうに、我に何を問うつもりだろうか
「あなたは人生を楽しもうと努力しましたか?」
意外な質問に拍子抜けしながらも答える
「もし、もう一度命を与えていただけるのでしたら、おっしゃるよう人生を楽しむため、他人様と自分をもっともっと大切にするとここに誓います」
意識が遠のく中で、大天使が吹いたラッパが再び聴こえる
重い土から取り出された私の棺は、白く輝くゆりかごに変わった。
白と黒は(ずっとzenさんしゅりさんを見ているけれど)撮影が難しい。
同じ濃さで、とか同じ見易さで、撮りたいと理性は言うけれど「無理」とも思っていて。殆ど見たままを撮らせていただいていました。
エレゼンらしくてお気に入りです😊
#本日のオラクル #今日のタロット #ルーン占い
◆乗り越えた世界🌄(塔R)
どうにも上手く行かなかった大きな違和感の経験と、そこからの立ち直りに向き合う一日になりそうです。
破壊こそ創造の第一歩、泣き顔をあげて頑張りましょう。
◇ 輝く水晶とアイデアの種(ソウェイル・イング)
ひと段落を経て休息するタイミングです。
あなたの思いは、直線的かつ見上げる太陽のような強さで自覚されているはず。形にするまで手の内にある期間を十分に楽しみましょう!
半円のサンルーフは夢がありますね
個人的にも大好きな建築様式の1つです
イメージを形にどんどん作っていかれる途中過程は見応えあり勉強になります
ありがとうございます😊
・ティール/テワイズ
わかりやすい男性性のシンボルであるがゆえ、ただの強靭な男と思われがちなティールだが精神の強さと忍耐力がずば抜けている
切り捨てる勇気(フェンリルにちぎられた腕)、決断力、
自分の信念を貫く男性性。
私の今日のオラクルでは、
隠者(R)とセットで出たので
隠者(R)+ティール
「人と楽しみすぎて、うっかりその場の空気に流され自分のポリシーを曲げないよう注意、自分のカラーを維持したまま、交流しましょう」
隠者は正逆どちらも
「人と接したいけど考えすぎてうまくいかない」ときに出やすいカードだ
隠者そのものを"相談者自身"とするか、隠者を"悩める相談者の救世主"とするか、閃きや状況によって視点を切り替えたアドヴァイスになる
・隠者 逆位置
孤独がうまく機能していない状態
逆位置は充実した孤独時間を過ごしにくくなるため、なるべく人と距離をおかないこと、人前に出るなど、思い切って人と接した方がいい。
すでに長い独りの時間を過ごしていた人へは「そろそろ楽しんでも良いと思いますので、山を下りてみましょう」と提案してもよいだろう
◆本日の #ルーンタロット
【隠者&ティール/テワイズ】
隠者の孤独は充実している
時折、彼を訪ねて旅人や知人が顔を見せるし、彼もそれを歓迎している
群れないだけで人を避けているわけではない
タロットにおいて絵柄の"左=過去"(右=未来)
ウェイト版の隠者が六芒星のランタンで照らしているのは左側、すなわち過去。
内省を続ける隠者だが、ネガティブな意味はなく、過去の経験から学んだ知恵で人々を助けたい思いが強い
停滞を意味するが、やはり悪い意味はなく、自らこの孤独を選んでいる
ルーンでいうとイサに当たるけれど、イサよりゆるやかな静止状態だ。
星はとても良いカードなのですが、これが出た時の「素敵な使い方」を皆さんご存じないかもしれないですね。
夢が叶います。でも時間がかかります。ーーこれが一般的な解釈かと思いますが、そこにあと一言欲しいですね。「あなたの夢はまだ淡い夢の中のような状態なので、その夢を叶えるために今できることをはじめてください」
これでやっとコツコツ歩いて夢が叶う手前にいけますね。
それがもし道を逸れてしまっても経験は財産ですので次の夢のための下準備になります。星は希望。希望の星。
「希望が見えるようになるための準備カード」
いつも励みにさせていただいてます。ご感想ありがとうございます😊
ルーンは偶然に見かける形状をルーン文字として読んで占う
なんて方法もあるそうですね
私の文章がいつかおっしゃるような9本の枝になり
日常に似た話があるときに「あ、これ、あのカードと同じだ」と思いだしていただけるかもしれないですね。うーん!夢があります。
大切に読んでいただけて胸がいっぱいになる喜びです。
逆にわかりにくかったことも教えていただけるともっと違う方向からお話しできそうですので、いつでも遠慮なくおっしゃってくださいね😊
ありがとうございます はーあ嬉しい
・ウィルド/ブランク
無 運命 試練 自己判断
これが出ると占い師は困るかもしれない
「神のみぞ知る運命です」
なんていおうものなら「それを知りたくて占ってるのに」と思われかねない
(実際そういう意味を多分に含めているルーンだと思うのだが)
前後のルーンから繋がりをもたせるのが困難な場合、ブランクの近くに展開されたルーンの意味が強調される…とも読めるそう。
追加でもう1つ引いても良いし、先にでたルーンの意味を強めてもいいだろう
私の場合、本日のタロットは「星」
Lazuさん、もう1つルーンを引きますか?→ 「いいえ」
今日は"星"の意味を強める…という意味でブランクを読むとする。
若者はこのことを書きとめるだろうか?
日常に押し流されて忘れるだろうか?
「星」は、そういうカードだ
自分がなりたいものを書留め、具現化の一歩をだせるかどうか
ただの淡い希望で終わるか
海(水)は、"潜在意識"
陸に上がったときそれは"顕在意識"となる
無意識のままでは何事も成し遂げられない
忘れないこと
気づくこと
しっかり意識すること
星をただの星にさせないためにも。
◆本日の #ルーンタロット
【星&ウィルド/ブランク】
狂った荒波に殴られる船の中
命からがら帆にしがみつく
豪雨から固く目を閉じ、腕のタトゥーを押さえて若者は祈った
「偉大なる神々の主オーディン!どうか船をお守りください
そして、僕にトールの強さを分け与えてください…!」
凶悪な嵐の中、なぜか大きな星が覗き込んでいる
あの星に比べれば己の小ささ、非力さに絶望しかけたその時
遠くで鳥の鳴き声が聴こえた……陸が近いのか?
「おい、新入り!居眠りしてんじゃねーぞ」
叩き起こされて飛び上がると、そこは穏やかな海上の甲板
そう、嵐などなかったのだ
魔物と戦うトール神も彼の夢だった
白と黒の感じ、エレガントな感じ、好みドンピシャ🥂
ありがとうございます相棒のチョコボとお礼を言います。
大事にしますね🥰🐤
ああ!そんなに丁寧に解説してくださって感激です。
長くても読みやすい理由を細かに教えていただけて恐縮です🙇♂️
カードの意味と考え方を、深く、解りやすく!お伝えしていければと思っております。カードのサイドストーリー的なものを斜め読みしていただければ、なんとなくカードの雰囲気ってわかってきますよね。
私の解釈は癖ツヨなことも多々ありますが、これからも読んでやってください😊ありがとうございます。嬉しい。
先日のワンドペイジ+ラーグラグズの解説
ワンドペイジが2投稿
ラーグラグズで3投稿
とても長くなってしまった…けれど書きたいことが多すぎた
シンプルに伝えたいけれど作文のようについつい書いてしまう
要点を得なくなっては本末転倒
推敲を重ねようと思う今日このごろ
今日はあなたの感情を優先してその感情の行動を取っていいでしょう
ふさぎこみたいなら休んで
情熱がおさえきれないなら突っ走る
慣れないなら、自分の感情に素直になる練習でもいい
仮にそれが誰かに否定されても笑って済ませられるような小さなことで練習しよう
あなたはあなたの感情どおりに動くことで自分と仲良くできます
自分と自分の意見が一致することで心に余裕が生まれるでしょう
心の余裕は何を生むでしょう
メリットしかありません
感情に素直になって、余裕をチャージする日にしましょう
補足◆ラーグ/ラグズ
もし、一日のアドヴァイスオラクルとしてラグズをひいたなら
私はこう解釈する
あなたの感情は本当にあなたの感情でしょうか?
急がされているから急ぎたい?
休憩しろと言われたからゆっくりする?
それはあなたの感情ではないだろう
皆が走っていても自分は止まりたい
表面上は笑っていても本音をいえば悲しみたい
それがあなたの感情
・ラグズ
一言で「感情」というと誤解されがちだと思う
みっともなく騒ぐ様や、抑えきれない悲しみにうろたえる…といったものをイメージされやすい。
しかし、ラグズの「感情」はその類ではなさそうだ
「氷が水になって流れ始める」
ポジティブでゆるやか、そして大事な流れだ。
瞑想に似た感覚でもいい
「自分は今、自然の流れの中にいる」
…と、気づく心。
感情は自分の中だけ沸き起こるのではなく
外的要因と自分との折り合いで「感情」が生まれる
好ましくない「外側」に置かれても
優しい気持ちの「内側」で調整できる
その中で"ゆるやかな流れ"を見つけることができれば
それが【ラグズ】かもしれない
ペイジは「生まれたばかりの何々」という意味を持つが、ワンドはその意味合いがことさら強い
タロットの世界では「火(ワンド)が世界を作った」とされるから「生まれる」が二重に表現されている
このカードが出ると、"閃き、感情、計画、"それらは始まるけれど、ペイジなのでまだ幼い。
咲き乱れる"ひまわり"の意味は「情熱」、「生命力」、
太陽神に憧れ、いつもいつも彼を見つめていた水の妖精が最後にはひまわりになった。
ひまわりが太陽に向かって咲くのはこのためだといわれている。
若者が抱いた夢は一過性の物ではなく「永く強く太陽神への忠誠」のごとく続くだろう
たぎる情熱の血で新しいアイデアを練るのに良い日
◆本日の #ルーンタロット
【ワンドペイジ&ラーグ/ラグズ】
太陽と山々が見守る中、
自分の背丈ほどもある大きなワンドを突き出す若者
髪は彼の情熱を表す"赤色"
いつの時代でも根拠のないことで虐げられてきた赤毛だが
本人はそれを気に入っているのだろう、衣服にも赤色を取り入れている
姿勢から察するに、闘志と情熱でじっとしていられない様子。
ウェイト版でもワンドのペイジは
「大きすぎるワンドを持つ若者」として描かれる
夢がまだ壮大すぎて自分の実力ではそれを叶えるまでに至っていない
・オシラ
伝統を重んじることは個性を失うことではないはずだ
先祖から受け継いだ物は物質的な財産だけではない
種を守るために恐怖の記憶が遺伝するならば
より深い幸福を味わうために喜びの記憶も残っているはずだ
天候に恵まれた喜び
戦が収まった喜び
河が流れ
花が咲く
そこで愛しい人と過ごせる喜び
世間に流されすぎて先祖と自分の本質を忘れるのはもったいない
シンプルで普遍的な心の豊かさに目を向けたい日。
・カップ2
ウェイト版では向き合う二人の間に"大天使の赤い羽根"が描かれている
それは、
神の遣いも太鼓判を押す真剣な関係だと私は解釈している
二匹の蛇が絡み合うシンボルは"カドゥケウス"
天と地、月と太陽、男と女などを錬金術で合わせて超越させる
その他、赤い羽根が登場するカード(恋人、節制、審判)
◆本日の #ルーンタロット
【カップ2&オセル/オシラ】
氷河に侵食された美しいフィヨルドと入り江は永遠の時
聖なる牛とオーディンがそれぞれの杯から現れる
先祖から受け継いだ財産、知恵、それらを惜しみなく混ぜ合わせるふたりの表情は微笑ましい
対等で互いの実力を認め合う関係はさらなる発展を続ける
しかし尊重しすぎては進まない
不確定な情熱の愛が正当なエネルギーを押し倒すときもあるだろう
そんなふうに突っ走る人間らしさも絡ませながら、紆余曲折な道をどこまでも歩めばよい
わかる!わかります!
何かを作るときはBGMを流して、右手をくるくるして(謎スイッチ)から始めます。直感やイメージを担当している右脳さんが音楽好きだそうですよ。
それかな?ハウジングはイメージの具現化とも言えますね。
朝ですからなおさら座禅っぽくていいですね👍
毎朝のオラクルカード+ルーンでしたのに、どんどんストーリー化してしまい、
自分でもこの脱線がなんだか楽しくて想像が広がるばかりですが
それを楽しみに読んでいただけて…私はとても嬉しく感謝しています。
「やさしい母性」を自分でも生み出す…おお
良いエッセンスをいただきました。
柔和温順であり、包む母性あり、冒険心あり、そんなメリハリのある旅を心得ます。😊
追伸
カップの騎士は…意外と情熱家でしょうね🍎
ゲーボ&ウィン(カード内)
天からのギフトはもう誰の魂にも届いている
人にそれぞれ与えられた才能がギフト
才能を活用することで良い結果を生む日
ベルカナ
騎士がやっとの思いで帰ってきたのは母なる大地
どんなに悪天候だろうと「生まれた故郷」であることに安心できたはず
また、心に余裕があるならば自然の母から教わることは数知れない
(グラウンディングを2日間サボった私はこのルーンが出てドキっとした)
休息を終え、また鎧を装着したなら大地がこう云うだろう
blessings on your passionate adventures.
あなたの情熱的な冒険に祝福があらんことを。