キハ261系はまなす&キハ283系オホーツク
はまなすがオホーツクや大雪の運用に入った時よくこのペアになる機会が多いがそれが苗穂でも見れるのがまた最高
これでラベンダーもいたら良かったんだが....
#キハ261系 #はまなす編成 #JR北海道
#キハ283系 #特急オホーツク #苗穂運転所
@ricebus3264.bsky.social
Xの避難垢 滅多に使わないかもだがこっちでもよろしく
キハ261系はまなす&キハ283系オホーツク
はまなすがオホーツクや大雪の運用に入った時よくこのペアになる機会が多いがそれが苗穂でも見れるのがまた最高
これでラベンダーもいたら良かったんだが....
#キハ261系 #はまなす編成 #JR北海道
#キハ283系 #特急オホーツク #苗穂運転所
苗穂工場奥にいた複線型ラッセル付きのDE15
担当はDE15-1542号機またはDE15-1545号機と今年もロイヤルラッセルの準備が整ってることがわかる!
ノロッコラッセルもどうなるやら....
#DE15 #ラッセル車 #ロイヤルエクスプレス
#ロイヤルラッセル #苗穂工場
721系4000番台F-4101+4201編成
1993年製 川崎重工業
札幌運転所(札サウ)
2024年廃車
解体中のF-4101+4201編成
1両目のクハ721-4101は既に作業が終わり消滅
現在はモハ721-4101が解体中
残る4両は未だに離れたとこで留置中
#721系 #川崎重工業 #快速エアポート
#苗穂工場 #留置線 #廃車解体
キハ283系のもう1つの顔である簡易運転台車
ごく稀にしか使われない車両だが正直これをあえてオホーツクの先頭車両として使っても面白いと思う....
#キハ283系 #簡易運転台 #苗穂運転所
H100-11&H100-12
2020年製 川崎重工業
SA6D140HE-3+三菱ハイブリッドSIC-VVVF
苗穂運転所(札ナホ)
車検中のDECMO兄弟
#H100形 #DECMO #川崎重工業
#電気式気動車 #苗穂運転所
キハ40-302
製造年:1980年(昭和55年)
製造:新潟鐵工所
種車:キハ40-205→キハ40-748
機関:N-DMF13HZB
所属:苗穂運転所(札ナホ)
キハ40-331と組んで留置
苗穂運転所の入れ替え用でも使用される
#キハ40 #ヨンマル #新潟鐵工所
#苗穂運転所 #JR北海道
キハ40-331
製造年:1979年(昭和54年)
製造:富士重工業
種車:キハ40-143→キハ400-143
機関:DMF13HZ
所属:苗穂運転所(札ナホ)
元は急行用のヨンマルマルだった車両
キハ40-302と組んで留置
#キハ40 #ヨンマル #キハ400
#富士重工業 #JR北海道 #苗穂運転所
キハ40-1790
製造年:1980年(昭和55年)
製造:新潟鐵工所
種車:キハ40-199→キハ40-790
機関:N-DMF13HZI
所属:苗穂運転所(札ナホ)
山明号ラッピング車
苗穂運転所奥で留置中の山明号
#キハ40 #ヨンマル #山明号
#新潟鐵工所 #苗穂運転所 #JR北海道
キハ143系(4両)
↑前
キハ143-153 元オハフ51-15
キハ143-103 元オハフ51-24
キハ143-152 元オハフ51-35
キハ143-102 元オハフ51-41
↓後
ヨンマルと並んで留置中のキハ143
だいぶ錆も出てきてるため今後の観光列車への改造計画が心配.....
#キハ143系 #50系客車
#キハ40 #ヨンマル #苗穂運転所
キハ261系5000番台
編成:ST-5101+5201編成
製造年:2020年(令和2年)
製造:川崎重工業
機関:N-DMF13HZL
所属:苗穂運転所(札ナホ)
昨日苗穂に留置されていたはまなす編成
動きはなかったが久々に近くで見れた
ラベンダー編成は不在
#キハ261系 #キハ261系5000番台
#はまなす編成 #川崎重工業 #苗穂運転所
キハ283系
特急オホーツク2号 回送
↑札幌・網走
キハ283-15 2001年製 富士重工業
キハ282-7 2001年製 富士重工業
キハ283-21 2001年製 富士重工業
↓遠軽
運用を終えて整備のために車庫へ入線するオホーツク2号
#キハ283系 #富士重工業
#特急オホーツク #苗穂運転所
キハ283系
特急オホーツク2号 札幌行
↑札幌・網走
キハ283-15 2001年製 富士重工業
キハ282-7 2001年製 富士重工業
キハ283-21 2001年製 富士重工業
↓遠軽
苗穂駅を通過するオホーツク2号
オール2001年製の編成である
#キハ283系 #富士重工業
#特急オホーツク #苗穂駅
785系 NE-501編成
1990年製 川崎重工業
東芝IGBT-VVVF
札幌運転所(札サウ)
特急すずらん5号 札幌行
電笛鳴らして発車するすずらん5号
JR北海道の最古参特急車両ながらまだまだ元気
#785系 #川崎重工業
#特急すずらん #新札幌駅
733系4000番台 B-4101+4201編成
2024年 川崎重工業
日立ハイブリッドSIC-VVVF
札幌運転所(札サウ)
区間快速エアポート47号 小樽行
B-4101+4201編成の日立VVVFサウンド
737系とほぼ同じものを採用されているがとても美しい音だった
#733系 #733系4000番台
#VVVFインバータ #新札幌駅
733系4000番台
編成:B-4101+4201編成
製造年:2024年(令和6年)
製造:川崎重工業
制御方式:日立ハイブリッドSIC-VVVF
所属:札幌運転所(札サウ)
ようやく会えた4000番台
新車であって車体も美しい✨️
今回は乗車しなかったが次回は車内も見たい
#733系 #733系4000番台
#快速エアポート #新札幌駅
721系4000番台 F-4103+4203編成
1994年製 川崎重工業
三菱、東芝GTO-VVVF
札幌運転所(札サウ)
区間快速エアポート45号 札幌行
モハ721-4103の響く東芝サウンド
#721系 #川崎重工業 #区間快速エアポート
#新札幌駅 #東芝GTO #VVVFインバータ
#721系を記録に残そう
721系5000番台 F-5101+5201編成
1993年製 川崎重工業
日立IGBT-VVVF
札幌運転所(札サウ)
快速エアポート56号 新千歳空港行
響く日立VVVFサウンド
#721系 #川崎重工業 #快速エアポート
#日立IGBT #VVVFインバータ #新札幌駅
#721系を記録に残そう
株式会社ウィング(北海道グローバル観光)
札幌200か4526 いすゞガーラHD
年式:2016年式
型式:QTG-RU1ASCJ
所属:本社営業所
2016年に導入されたQTG-規制ガーラ
A09C型直6エンジンを搭載
#株式会社ウィング #いすゞガーラ
#北海道グローバル観光
夕鉄バス 野幌営業所
札幌200か5420 2020年式 2TG-RU1ASDA
札幌200か5422 2020年式 2TG-RU1ASDA
札幌200か5423 2020年式 2TG-RU1ASDA
札幌200か4964 2018年式 2TG-RU1ASDA
札幌200か5421 2020年式 2TG-RU1ASDA
昨年撮影
#夕鉄バス #日野セレガ
北海道中央バス 平岡営業所
札幌200か2796 2010年式 PKG-AP35UM
札幌200か4482 2016年式 QPG-KV290Q1
札幌200か5187 2019年式 2TG-KV290Q2
札幌200か2187 2008年式 BJG-HU8JMFP
札幌200か3237 1999年式 KC-HU2MMCA
札幌200か1925 2007年式 PJ-LV234N1
昨年撮影
#北海道中央バス #平岡営業所
#スペースランナーA #いすゞエルガ
#日野ブルーリボン
#日野ブルーリボンシティハイブリッド
北海道中央バス
札幌200か497
日産ディーゼル+富士重工業新7E
年式:2002年式
型式:KL-RP252GAN
所属:大曲営業所
除籍済
2023年に除籍されたKL-規制新7E
709と共に去っていったが707だけはその2台の分も引き継いで頑張ってる
FE6型直6エンジン搭載
#北海道中央バス #新7E
#日産ディーゼル #富士重工業
北海道中央バス
札幌200か497
日産ディーゼル+富士重工業新7E
年式:2001年式
型式:KL-RP252GAN
所属:白石営業所
除籍済
現在は除籍されているKL-規制新7E
同型車の700番台は引戸だがこちらは折戸となかなか印象的な1台だった
FE6型直6エンジン搭載
#北海道中央バス #新7E
#日産ディーゼル #富士重工業
北海道中央バス
札幌200か2940 UDスペースランナーA
年式:2011年式
型式:LKG-AP35FM
所属:石狩営業所
2011年導入のエアロスターOEM車
中央バスのLKG-規制スペランAはこれが唯一でアリソン製オートマを搭載する
6M60型直6エンジンを搭載
#北海道中央バス #UDトラックス
#スペースランナーA #OEM供給
北海道中央バス
札幌200か5095 日野ブルーリボン
年式:2018年式
型式:2PG-KV290Q2
所属:白石営業所
2018年に導入された2PG-規制ブルーリボン
4HK1-TCH型4エンジンを搭載
#北海道中央バス #日野ブルーリボン #KV290
北海道中央バス
札幌200か4283 日野ブルーリボン
年式:2016年式
型式:QPG-KV290Q1
所属:大曲営業所
2016年に導入されたQPG-規制ブルーリボン
新製時から白石配置で稼働率は非常に高いため新札幌などではかなり見かける
4HK1-TCS型直4エンジンを搭載
#北海道中央バス #日野ブルーリボン #KV290
北海道中央バス
札幌200か3425 三菱ふそうエアロスター
年式:2013年式
型式:QKG-MP35FM
所属:札幌東営業所
2013年に導入されたQKG-規制エアロスター
元アリオ札幌ラッピング車でもあった
6M60型直6エンジンを搭載
#北海道中央バス #三菱ふそう #エアロスター
夕鉄バス
札幌200か5556 いすゞエルガ
年式:2021年式
型式:2RG-LV290Q3
所属:夕張営業所
2021年に導入された2RG-規制エルガ
日野に溢れている夕鉄バスでのエルガは5538に続いて2台目の導入となったがLV290系としてはこれが初である
(5538はLV234系)
#夕鉄バス #いすゞエルガ #LV290
ジェイ・アール北海道バス
札幌200か3812 三菱ふそうエアロエース
年式:2014年式
型式:QRG-MS96VP
社号:644-4957
無線:755
所属:琴似営業所
除籍済
2023年頃に除籍されたQRG-規制エアロエース
現役時は貸切バス専属で使用されていた
#ジェイ・アール北海道バス
#三菱ふそうエアロエース
ジェイ・アール北海道バス
札幌200か3297 日野ブルーリボン
2000年式 KC-HU2MMCA 527-0807
元名古屋市交通局 H-833 名古屋200か363
→名古屋200は662(研修車17号)
除籍済
2023年に引退したスクール便専属車
名古屋独特のリアがたまらん
#ジェイ・アール北海道バス
#名古屋市交通局 #日野ブルーリボン
ジェイ・アール北海道バス
札幌200か1016 いすゞエルガ
年式:2003年式
型式:KL-LV280N1
社号:521-2910
無線:35
所属:厚別営業所
除籍済
今年7月頃に除籍されたKL-規制エルガ
スクール便専属で使用されていたが稀に一般路線代走も担当した
#ジェイ・アール北海道バス
#いすゞエルガ #LV280 #V8エルガ