カラフル蛾
09.07.2024 00:30 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0@acleris.bsky.social
カラフル蛾
09.07.2024 00:30 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0しばらく前に見たオオギンスジハマキの写真が出てきた。美しい…。
21.06.2024 13:13 — 👍 15 🔁 1 💬 0 📌 0キンケウスバイラガ Pseudopsyche endoxantha
キンケウスバイラガ Pseudopsyche endoxantha
24.05.2024 21:29 — 👍 17 🔁 1 💬 0 📌 1家の前の芝生にヘリグロホソハマキモドキが出始めた。春だけ見られる美しいガ。スズメノヤリによく止まっていて、腹部を曲げていることもあるので、産卵しているのかも。
30.03.2024 11:37 — 👍 17 🔁 2 💬 0 📌 0消えてしまったついっぷるの画像再掲。
最近、羽毛を拾っては寄生虫を見てるけど、どれ一つとして種名にたどりつかん (´・д・`) 。画像はカラス(山に落ちてたのでたぶんハシブト)の羽毛に付いてたウモウダニ科の1種オス、体長0.5mm。おしりが割れてる。 2014年11月28日投稿
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
「目玉じゃないよ。」昨年暮れに上司から戴いた(押しつけられた)幼虫のおしり。ミカドガガンボの1種の呼吸盤。目玉模様は後方気門。 2015年2月6日投稿
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
昨日の写真から。「コッチミンナ」ヘリグロホソハマキモドキ。シーズンを過ぎた擦れた個体は性格も擦れているようです。 2014年4月14日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
上から見ると普通のクモだけど、横から見ると変なヤツ。眼域の中央に突起がある。コテングヌカグモの。体長2mm。干涸らびてたのをオキシフルに浸けたら膨らみすぎちゃった。 2014年4月12日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
昨日採ったヒメスジコガネ、オスだったので交尾器反転してみた。結構複雑。 2013年7月1日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
この間採ったオビマルツノゼミ、展翅してみた。ずぼらして片っぽだけ。2013.5.26.神戸
2013年6月6日
ネグロハマキ
ネグロハマキ
14.02.2024 07:11 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 0ヤマコウバシの葉を綴っていた幼虫から羽化したヒメハマキ。2020年6月。コツマモンベニヒメハマキ。この検体は、たむらまろ氏に渡り、お役に立てたようです。同じヤマコウバシに別のヒメハマキが付くようで、そちらは幼虫が葉を丸めるそうです。興味ある方は探してみてください。
17.02.2024 16:18 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0消えてしまったついっぷるの画像再掲。
以前ササ刈って積んでおいたところを篩って出てきた虫。無翅のノミバエというのは判るが扱いに困るな。おもしろいとは思うけど調べる気が起きない。。とりあえず液浸。ウロコアリとオオハリアリがいたけど関係あるのかしらん? 午後6:54 · 2012年8月25日
パソコンに残ってる昔の投稿画像、ゆるゆるなんばっかりやな
13.02.2024 09:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0消えてしまったついっぷるの画像再掲。
カピバラさん。 うそです。たぶんヒトリコゲチャハエトリ。 (雨がやまないので会社で遊んでます。)
午後7:17 · 2014年6月18日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
ヤママユのおしりの穴を見てたら、家で飼ってるウサギの口を思い出した。
午後6:43 · 2012年3月16日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
ツノヤセバチの顔って、なんちゅうか、、、でぃずにーキャラっぽいと思う。
午後4:50 · 2012年7月6日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
今日は三田でお仕事。蛹が音を出すことで知られるナンキンキノカワガの繭があったけど、全て羽化後か死んだやつで聞けなかった。。鳴く仕組みは腹端背面のギザギザと、繭の内側に作ったギザギザを擦り合わせる。
午後6:42 · 2011年11月30日
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
ヤマトナナフシバチの前伸腹節。結構複雑。前伸腹節図鑑とか作ったら、ハチの3割方は同定可能なんじゃ無かろうか? 午後6:55 · 2011年11月25日
みんな大好きクモガタガガンボの蛹
青空君のアイコンは蝶だから昆虫に寛容だと思うけどこれくらいはもちろん大丈夫だよね
消えてしまったついっぷるの画像再掲。
シンジュサン(いもむし)のおしり撮ってみたらこんな感じ---> (;^;)グッスン
午後9:03 · 2011年10月2日
消えてしまったついっぷるの画像再掲
久しぶりにユウレイヒメマキムシの完品を見つけたので展脚してみた。体長1.7mm。屋内性のカビ喰い虫。頭と胸の白いのは分泌した蝋物質。
午後6:34 · 2012年12月14日
初投稿。
ツイッタXとこっちと主軸をどっちに置くか?
むむ、悩みどころ。
の画像。
まだまだあっちにいると思うけどね。