引原 洋二郎's Avatar

引原 洋二郎

@yojiro-hikihara.bsky.social

スチール家具メーカー開発 →デザイン事務所 工業デザイナー →インテリアショップ 企画 →TOTO株式会社 工業デザイナー →Jiyuu自由 フリーの工業デザイナー 考える+作る=Designer Maker 新しい家具のメイカーCOLOR&WONDER http://color-and-wonder.stores.jp/

37 Followers  |  130 Following  |  49 Posts  |  Joined: 18.11.2024  |  2.7048

Latest posts by yojiro-hikihara.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

肝心の来場者は例年より少なめに感じました。
でもメーカーの方、前職や現在の同僚、インハウスデザイナー、空間デザイナー、木工作家、デザイン学生さんなど、たくさんの方に見てもらい共感いただいたりありがたかったです。

一人で色々やっていて一年で展示出すのはDESIGNARTに絞っているのですがとても貴重な機会でした。

一旦落ち着いて振り返り、整理して次に向かっていきたいと思います。

ご来場いただきました方、DESIGNARTの運営の方、クライアント、家族、知人友人のみなさま、ほんとにありがとうございました。🙇‍♂️

#designart
#colorandwonder

10.11.2025 21:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

また東北から来られたmonowitさんのステンレス板からレーザーで切り出しただけの加工なのに、そこからオンリーワンな造形を醸し出すモビールはとても素晴らしかったです。
今後をとても期待しています。

知ったつもりのプロダクトでも、やっぱ実物は違いました。丁寧に作っているメーカーほど、画像と実物のギャップがあり精度が高く良い物でした。

自身のデザインと比べると、ほんと足りないものだらけ、とあらためて感じました。
悔しい思いもたくさんありますが、こういうレベルの高い中にいられることが久しぶりに嬉しくなりました。
もっと上に上がりたいという気持ちを久しぶりに持たせてもらえた、というか。

10.11.2025 21:53 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

特にlifework productsを運営している& designさんの二人とお話しできたのは良かったです。
プロダクトデザイナーならではのピンポイントな狙いと、細かい作り込みやギミックに感動しました。またいろいろな裏話や活動の幅にも。

またtempoのモビールのディレクターであるdrill designの林さんは20年前くらいからメディアなどで拝見していたので、来ていただいた時はかなり緊張しましたが、家具業界のことなどお話しできて良かったです。(たぶん同年代なんですけどね)
見ている視点が高く、そういう人と会えたのがとても嬉しかったです。
#designart

10.11.2025 21:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

搬出! に5時間!

三年目の今年はいろいろとありましたが、やはり参加して良かったです。

今回の日比谷OKUROJIの展示は、
・tempo
・life work products
・monowit
さんなど中堅〜ベテランのハイクオリティなプロダクトが集まっていて、とても勉強になりました。

#DESIGNART
#colorandwonder

10.11.2025 21:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

画像だけでは伝わりにくいところもありますので、是非とも実物を見に来ていただきたいです!

こちらも12月?にクラファンサイトのmakuakeでの先行販売を検討しています。
そちらもご期待ください!

#designart
#colorandwonder
#table
#wood
#clt
#color

07.11.2025 08:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

④パーツが天板と脚だけのミニマル構造。ボルトナット接合です。ライフステージの変化でサイズ変更したくなった時も、天板だけを取り替えれば、脚はそのまま活用できます。

⑤蜜蝋ワックスで塗装
ナチュラルで元素材を活かした上質な仕上がり。赤ちゃんの玩具にも使える安全性。またカラーが12色から選べます。

既存のオイルやワックスのように年一回の塗り直しなどは必要ありません。またキズがついても塗るだけで周囲にすぐに馴染み、修理が簡単です。

このようにお客様の購入〜廃棄にいたるさまざまな状況でも、主体的に柔軟に対応できる様々なことを考えてデザインしています。

07.11.2025 08:34 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

EXO tableの特徴
①天板裏に補強パーツなし
すっきりとして、身体の動きを制限しません

②断面の木目を活かした脚デザイン
八角形の多面的に削り、複雑で多様な木目が現れます。

③全体の雰囲気
国産杉のしっとりとして優しく清潔な雰囲気。また無垢感が強く、生き物の生々しさが感じられます。また形状はダイニングテーブルのしっかり感と、カフェテーブルのカジュアル感を両立したような見栄えです。自宅にも取り入れやすいです。

07.11.2025 08:33 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

厚み10mm前後の挽き板を木目を直行させて三層ほど重ねて接着した板です。
反りが減り、曲げ強度が強くなります。
軽くて柔らかい国産杉でも建築が建っています。
合板などより接着剤の使用量も少ないです。

この素材を使って家具を作りたい、というのが発端でした。
強度も見込めるので、テーブルにチャレンジしました。

07.11.2025 08:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

新製品のご紹介
EXO table エキゾ テーブル

近年、木材だけで中高層ビルが建設されています。
ヨーロッパでは20〜30年前から、日本では10年ほど前からです。

これは木材の新素材であるCLT(cross laminated timber:直交集成板)という素材(と法律?)で可能になったものです。
#designart
#colorandwonder

07.11.2025 08:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

昨日からDESIGNART始まりました!
今日からの三連休?よかったらぜひお越しください。

銀座エリア 日比谷OKUROJIという高架下施設
G14

DESIGNARTの他の展示もいくつかあり、drill designさんのモビールやlife work productsさんなど面白い展示があります。

#designart

01.11.2025 03:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

軽く引越し屋みたい。
パンパンですけど乗りました。
梱包と積み込みで半日以上かかってしまった。
かなり遅れ気味だけど追い込みます!
搬入〜!

#designart

30.10.2025 05:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
designart_tokyo on Instagram: "ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤDESIGNART TOKYO 2025 10.31(fri) - 11.9(sun)【EXHIBITOR | 出展者紹介】■ Collaborate with | COLOR & WONDER─────────────エリア:銀座会場…" ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤDESIGNART TOKYO 2025 10.31(fri) - 11.9(sun)【EXHIBITOR | 出展者紹介】■ Collaborate with | COLOR & WONDER─────────────エリア:銀座会場名:日比谷OKUROJI [G14]住所:東京都千代田区内幸町1-7-1会期:10/31 - 11/9時間:11:00 - 19:00 ─────────────魅力的な自然素材 ✕ デジタル製造 をテーマとした、インテリアプロダクトのメイカーです。私たちはサスティナビリティについてより根本解決をめざし『つくり方』からデザインをしています。自然に還ることのできる素材や、リサイクル性が高い素材を選ぶこと。大量生産の合理性と受注生産の多様性の両方に対応できる、デジタル加工機(CNCルーター)で生産すること。これらの考え方を『マイクロインダストリー=小さな工業』と呼び、ミニマルなプロセスでも多様なアウトプットができるつくり方をしています。またプロダクトデザイナーがデザイン、製造、販売を通して行うことにより、作る人や売る人、買う人、使う人のバランスの良いアイデアをお客様にお届けします。三年目の今年は‘’コラボレーション‘’をテーマとし、昭和木材株式会社さまの『MOOQS』という広葉樹木材を使った新作プロダクトを発表いたします。VITA flame/生活を組み立てるミニマルなフレームシステム他には、昨年にプロトタイプで発表したテーブルを商品化して展示します。EXO table/CLT木材を活かした、足元広く削り出し感のあるテーブル新商品はクラウドファンディングサイトmakuakeにて先行販売を開始いたします。We are an interior product maker whose theme is the combination of attractive natural materials and digital manufacturing.We aim to find more fundamental solutions to sustainability issues, and we design from the ""way of production"" onwards.We select materials that can be returned to nature or are highly recyclable.We produce using digital processing machines (CNC routers), which can accommodate both the rationality of mass production and the versatility of made-to-order production.We create using minimalist processes while still maintaining diversity.This year, the third year of the exhibition, the theme is ""Collaboration.""VITA flame | A minimalist frame system for building your lifeIn addition, we will be exhibiting a commercialized version of the table we announced as a prototype last year.EXO table | A table made of CLT material with a wide base and a carved look@colorandwonder.2023@hibiya_okuroji_official#DESIGNARTTOKYO2025

www.instagram.com/p/DPK-h3aD7h...

30.09.2025 03:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Sailing Lantern | LoveFrom, BALMUDA Sir Jony Ive(サー・ジョニー・アイブ)率いるLoveFromとバルミューダのコラボレーションにより誕生した、特別なLEDランタン「Sailing Lantern」

わくわく感が半端ない。
価格も ふー!!ですね。
www.balmuda.com/lovefrom-bal...

30.09.2025 03:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image 24.08.2025 06:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

プレミアムウォーター株式会社さまのウォーターサーバーのデザインを担当させていただきました。

スタンダード価格帯の製品モデルチェンジのデザイン。老若男女の多くの人に受け入れられることを目的に、シンプルでさまざまな空間に調和可能なデザインテイストとしました。

またお部屋の中で存在がノイズにならないよう、全体に一体感のある、造形要素を減らしたミニマルな仕上げになっています。

色味は明度のグラデーションがあるバリエーションとし、お客様の空間に合わせてお選びいただけます。

操作部は回転収納式になっており、不使用時はすっきりとした外観を保ちます。

#premiumwater

24.08.2025 06:08 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

このショールームには昭和木材さまの新作、KOVA(ケヤキの家具シリーズ)やMOOQSのDIY木材も展示されており、直接触れることができます。

お近くで、ご興味ある方は方はぜひお立ち寄りください。

05.08.2025 04:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

さらにブラッシュアップして秋には COLOR&WONDERで商品化予定です。

秋の展示会にもだす予定です。

ぜひご期待ください!

05.08.2025 04:18 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

節や特徴のある木目は今まで敬遠されがちでした。
そのような部分も余さず使う、昭和木材さまの広葉樹DIY木材MOOQSと COLOR&WONDERのコラボをさせていただき、新作のシェルフを什器として設置させていただきました。

05.08.2025 04:17 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

広葉樹
国内no.1木材メーカー

昭和木材株式会社さまの新ショールームにCOLOR&WONDERの什器を採用いただきました。

05.08.2025 04:17 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image 04.05.2025 08:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image 04.05.2025 08:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image 04.05.2025 08:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image 04.05.2025 08:31 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

デザインあ展neo

デッサンあ してきた!

04.05.2025 08:30 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
FFF Tokyo - プロトタイピングに特化した創業支援プログラム FFF Tokyo(Fabrication Factory Founding Tokyo)は、プロトタイピング(デザイン/プロダクト/建築領域)に特化したインキュベーションプログラムです。デザイン/プロダクト/建築領域のプレーヤーが持つ独自のマインド、問題意識、思考方法に最適化された9ヶ月の創業支援プログラムです。

デザイン × デジファブの可能性を模索している方に朗報!
KOCAさんの新しいプロジェクト。
ffftokyo.com

01.03.2025 01:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image 16.01.2025 10:47 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ホームページのメイン画像を変更してみました。
以前のグレーとイエローのグラデーションより少しスッキリさせてみました。

コンセプト:グラデーションドット

バー状のドットが左からブルー、右からピンクのグラデーションになっています。

世界はすべてグラデーションになっていること、所によって価値観は入れ変わることもある、といったようなことを表現しています。

color-and-wonder.stores.jp

16.01.2025 10:46 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

いただいた夢みたいなものを、プロダクトを通して世の中に恩返しをしたい、そんなモチベーションが原動力で、ワクワクできるもっと面白いものを作っていきたい、と思っております。

本年もよろしくお願いいたします。

#jiyuu
#COLOR&WONDER

03.01.2025 07:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

一番思い出深いのはPanasonicのCDラジカセRX-DT77(初代コブラトップ)です。
音楽を聴く習慣もないのに、なぜか先にラジカセ買ってもらってめちゃくちゃ嬉しかった覚えがあります。

その頃は日本にも勢いがあり、新商品が出るたびに本当にワクワクしていた時代でした。

そんな仕事がしたいと思って、大学で機械工学、専門学校でデザインを学んで社会に出て今に至るという感じです。

03.01.2025 07:04 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
COLOR & WONDER 美しい色= COLOR と 不思議な質感 = WONDER をした素材。 生活に 彩り= COLOR と 驚き= WONDER を。 二重の意味からブランド名をつけています。 現在進行形のヨーロッパの家具や日用品のデザインアーカイブを咀嚼し、 日本人の感覚でデザインしたプロダクトを販売しています。 また逆に日本の感覚を世界に輸出していきたいという思いもあります。 また長年の大量生産での開発現場...

◯工業デザイン事務所Jiyuu自由
 yojiro.hikihara@gmail.com

◯自然素材をデジタル製造するプロダクトメイカー
 COLOR&WONDER
 color-and-wonder.stores.jp

この二軸を起点に、さまざまな方とのコラボレーションを加速してより面白い展開をしていきたい、と思っています。

思い返してみると、商品開発という仕事への憧れの原点としてあるのが、自分が小学校高学年〜中学校に入った頃に夢中になったCDラジカセやウォークマン、自動車やランニングシューズなどのさまざまな商品でした。

03.01.2025 07:04 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

@yojiro-hikihara is following 20 prominent accounts