セガサターン30周年おめでとう!
共に歩んだ30年
@ponysaturn.bsky.social
グラディウス部員No.8かつ川越ゲームマグマックス最弱(元)スタッフ ATARIから現代までゲームなら何でもやる雑食性。 主に話題がゲームに偏ります。私の心はサターンと共にある。 Twitter @Pony_saturn Youtube https://www.youtube.com/@ponysan9348 Twitch https://www.twitch.tv/ponysan_ss
セガサターン30周年おめでとう!
共に歩んだ30年
祝!セガサターン30周年‼︎
21.11.2024 15:37 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0懐かしさを感じる新作
20.11.2024 10:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おくすり手帳の裏面に描いたリュウです
31.10.2024 08:00 — 👍 1573 🔁 415 💬 2 📌 1モンハン:ワイルズ、「SEGA」が入力できない
31.10.2024 09:54 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0Nintendo musicを開いたら、懐かしさで笑い転げた
ショッピングチャンネルとMiiチャンネルのBGMが好きだった
モンハン:ワイルズ太刀、赤ゲージ時の手数の勢いが凄まじい
圧倒的攻撃回数で傷付け→色消費→傷口攻撃で色付けのループが強力っぽい
モンハン:ワイルズ、集中システムのおかげで攻撃中の方向転換を駆使して張り付き継続がしやすくなっているし、狙う楽しさと爽快感が良い
大剣の溜めもゴリ押しで当てやすいし、念願の溜め攻撃中の方向転換を獲得できたのが大きい
モンハン:ワイルズ、モンスター狩猟のテンポの良さ(戦闘開始~終了~次のモンスターへ)が素晴らしくてやめ時が見つからなくなる
利便性も更に向上し、快適さが留まることを知らない
Buckshot Roulette、アドレナリン(アイテム)の存在がアイテム使用を促進させてくれる
26.04.2024 14:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Buckshot Roulette、考えることが多くて弾の数や履歴、比率を忘れてしまう(私の脳内メモリが貧弱)
26.04.2024 14:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Buckshot Roulette、プレイ動画を見て面白そうだったから実際にプレイしてみたら、記憶・思考・緊張でなかなか難しくてやりごたえのあるゲームだった
ロシアンルーレットにアイテムが加わることでギャンブル要素が薄まるかと思いきや、要所要所で賭けに出なければいけない部分もあって適度に緊張感がある
特にアイテムで上手いコンボができた時の爽快感が凄い
魂斗羅 オペレーションガルガ、武器入手時に自動で武器レベルが2になるスキルで、「このスキルを付けたら、1回の入手で2度オーバードライブ(Lv1)が撃てるじゃん!」とウキウキで装備してみたら、オーバードライブが1度しか撃てなかった…
流石にそんな美味い話はなかったか
rise of the ronin、斬撃のバッサリ感も良い
22.03.2024 09:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0rise of the ronin、戦闘システムが最近のteam ninja作品の集大成のようで楽しい 仁王の残心、FFオリジンに近い感覚で発動できるパリィ、武技、敵の大技潰し等々
序盤から雑魚敵がスーパーアーマー技を撃ってくるけど、通常攻撃をパリィでキャンセルしやすくなってる(FFオリジンやウォーロンに近い)ので、攻撃をアーマーに吸われても安心
rise of the ronin、ペリーの声優さんは宮崎吐夢じゃないんだ…(flashの悪影響)
19.03.2024 11:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Raindrop Sprinters、バッジコンプリート達成! バッジの取得順序や方法を試行錯誤している時がとても楽しかった コンプリートした上で1周目クリアと5周フルマラソンを目指したい
17.03.2024 09:07 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0Raindrop Sprinters、星を5つ以上貯めてゴールすると手に入るバッジがあるけど、場に出ている星の数は雫の状態(下に落ちてくる前)でもカウントされているようなので、雫状態の星が多い時が達成しやすいかもしれない
16.03.2024 10:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Raindrop Sprinters、シンプルなのに熱くなれる良い作品 ゲーム&ウォッチが得意な人なんかは特にハマるかもしれない
store.steampowered.com/app/2566020/...
魂斗羅 オペレーションガルガ、被ダメージ時に武器レベルを保持するスキル(ウェポンキープ)と死亡時の武器を保持するスキル(ウェポンセーブ)がそれぞれ存在するけど、ウェポンセーブを付けていると死亡時に武器を保持した上で武器レベルも保持されるから強いなあ
12.03.2024 11:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ユニコーンオーバーロードの16bitアレンジBGM、雰囲気が良すぎて「このゲーム、昔やったことがある…」という、存在しないはずの記憶が生まれてしまう
09.03.2024 10:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【3DS版「スペースハリアー」Ver.2】
もどかしい移植だった3DS版がまさかのリベンジ!「3D復刻プロジェクト」の作品を数本まとめてパッケージした「セガ3D復刻アーカイブス」に収録された「スペハリ」はなんとほぼ全て作り直して2014年12月18日に改めて発売!
前作の不満を解消するため、3D復刻プロジェクト全13作で蓄積したノウハウの全てが「スペハリ」に注がれた!
前作で不満だった効果音のバランスも、SEとBGMのボリュームを別々に設定できるという仕様に。うるさく感じたショット音はなんと独自にボリューム設定可能。まさに「ユーザーの声」と真摯に向き合った数々の修正が施された究極の移植版です。
スプラトゥーン3:サイドオーダー
強化チップが強いものばかりなので、フロア選択の際に結構悩めて楽しい
悩む時も「どっちも強いんだよなあ」で悩むので、ポジティブな気持ちで悩める(?)
強化チップの内容も分かりやすいので、取得した時の強さ実感もしやすい
「どれも強い」ので、フロア選択時に「これ一択安定!」がなくて試行錯誤が楽しい
ヒメドローンがマジで賢い&強くて信頼できる
特にドローンゲージが溜まった時、撃つ必要の無い状況の場合はゲージを貯めておいてくれて、必要になった瞬間に即撃ちしてくれるのが本当に偉い
Deep Rock Galactic: Survivor、ヴァンサバがベースになってはいるけど、Deep Rock Galacticらしさもちゃんとあって良い具合に両者のシステムが配合されている
特に掘削システムは、リソースの取得だけではなくて敵の誘導などにも利用でき、操作はシンプルなのに奥が深い
永続アップグレード前提のデザインではあるけど、掘削や敵特性の利用をする事で、貧弱な状態でも結構戦える
ゲーム関連の自己満足メモは、こちらの方が適性高いかなあ
09.02.2024 09:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もしかして、ブルースカイ君って入力文字数多い?
09.02.2024 09:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず、アイコンとヘッダーを持ってきた
このアイコン、結構長いなあ
ここをキャンプ地(避難先)とする!
09.02.2024 09:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0