ガルバニカの図鑑、記述方式で少し悩んでて
現在は同項目内でページングする方式
(上下で項目移動、左右で頁切り替え)なんですが
過去作のように、記事1、記事2のように
ページごとに項目を作ろうか悩んでます
(上下のみで操作可能、ただし項目数が増える)
ご意見あれば、お寄せいただけると幸いです。
@kurovelter9623.bsky.social
ゲームとかプラモとか作ってます フリゲ「結闇のナルカ」「屑鉄まとうデモナ」など 全8作好評公開中! Ci-enにて、定期的な進捗報告を出してます。 https://ci-en.net/creator/14684/article/702030 こっちでも活動してます https://x.com/kuroVelter9623 青空はゲーム制作以外も雑多な事をつぶやくので ゲーム制作の事だけでいいよって人は 上記のX(Twitter)をよろしくです!
ガルバニカの図鑑、記述方式で少し悩んでて
現在は同項目内でページングする方式
(上下で項目移動、左右で頁切り替え)なんですが
過去作のように、記事1、記事2のように
ページごとに項目を作ろうか悩んでます
(上下のみで操作可能、ただし項目数が増える)
ご意見あれば、お寄せいただけると幸いです。
水曜あたりからコツコツ進めてきた
ガルバニカ一章(体験版範囲)のTIPS
いちおう全項目書き終わりました!
幸か不幸か、筆がのったので
なんと半分以上の記事が2ページ目まであります!
多けりゃいいってもんじゃないぞ…!?
おまけ
ちょうど同じタイミングで出たコンバージのGQザク
凄く…ムチムチです…
コンバージザクは遅れて増援が届く予定なので
届いたら食玩系ザクそろい踏みで
お写真撮りたい次第です。
各種アクション
基本は軍警ザクと同じ可動域で、接地性は程々なので
キマるアクションにはベースが必須です。
新規のザクバズーカ、持ち手部分がマシンガンと似たような造りで
共通規格的な感じのデザインになってるのがいいですね!
やはり劇場に特別版観に行った身としては
「ガンダム見に来たのにガンダム始まった!」を印象付けた
こいつが一番インパクトあったんですよね。
相変わらず目つきが悪い!素敵!
今週はプラモなし!何か積み崩そうかな…!
と、思ってたところに伏兵襲来ですよ。
というわけで、HG ザク(GQ)組みました!
#ガンプラ
#スーパーゲ制デー
ポスカリ系RPG「鉄の揺篭ガルバニカ」
体験版範囲のクエスト全実装まで完了し
ゲームとしては通せる形になりました!
集中攻撃でダメージ補正が付く「重撃値」システム導入や
図鑑の執筆などを済ませ、できるだけ完成版に近い形で
年末~年始に体験版をお出ししたいと思います。
そんなわけで、週末まで日報お休みします
週末のゲ制デーで、また会いましょう!
日報お休みしてる間は
こんな感じの図鑑記事を、ひたすら書き進めていきます
金曜までの目標は、一章の記事の半分!
多分無理だな!
本日のガルバニカ作業、本編の部おしまい!
チュートリアル戦闘込みで、系統連撃値あらため
「重撃値」の実装完了しました!
重撃値自体は、まだ仮仕様の部分が多いので
説明がちゃんと通ったかどうかも込みで
体験版公開の際には、ご意見いただけると助かります!
#ゲーム制作
最後に、ロボ魂&アンサンブルのディアスと比較。
SDディアスは暫くアンサンブル以上は出ないだろうな…
と、思ってたところに
ややデフォルメ強めで、いい感じに差別化されたのが出てきたのは
本当にうれしい限り!
最近のだとプロトディアスも
お値段がお値段じゃなければ欲しかった…!
そしてシュツルム・ディアス
本体の色はリックの方に合わせてあるので、一部設定と違います
シュツルムバインダー基部とクレイバズが干渉するのがちょっと残念…
赤黒共に、シール貼る所を塗装+スミ入れで仕上げてます
部分塗装+スミ入れでこれは、ディアスファンは買わないとですよ。
ディアスの立体物には、ほぼ無条件で食いつく私なので
二箱ほど箱買いしました!
シュツルム・ディアスにもできるの珍しいじゃん!
(ZZとキュベレイは友人に譲渡済み)
まずは黒ディアス
これだよこれ、ディアスの味だよ…
クロスモノアイはパーツ単位で外せるので
塗装派にも嬉しい仕様です。
先週末までに組み上げたやつラスト!
モビリティジョイント
リック・ディアス(黒)とシュツルム・ディアス組みました!
#モビリティジョイント #食玩
そして最後に、先日発売したバルムンク!
いつぞやのガンスの時も思いましたが
大丈夫?スクエニに怒られない?
こちらは逆に、Block2素体標準の手でもちょっと緩めの保持力
銃と剣に分離できたり、持ち方返られたり
リロードギミック付きだったりと
プレイバリューはトップクラスでした!
お次は、運よく拾えたホロニックアームズ
こちらも槍以外は
Block2素体標準の手だと持てないので注意
プニモフシリーズのプニプニハンドでもちょっと怪しいです。
それはさておき、これは雪トゥのオプションとしては大当たり!
これからの季節ものっぽい色なので
暫く装備しててもらいます!
まずは以前から気になってた、エクシードバインダー2
オレンジのガンメタカラー×2を使ってます。
メガミへの装備だと
バインダーと言うにはちょっと小さいかな…と思ったり
各バインダーの裏に仕込める短剣と長剣は
Block2素体標準の手だと持てないのは注意です。
武装できる女の子プラモは
武装したくなるのが男の子というもの…
というわけで、各種ブキヤの武器
色々組みました!
リプに詳細続きます。
#MSG #モデリングサポートグッズ
泣き顔が凄く汎用性高くて
こんな感じに、戦闘ポーズ取らせても
バッチリキャラ決まるんですよね
これは遊んでて楽しい…!
ちょっと可哀想ですが、君は暫くこの顔で固定な!
オリジナルのトゥ、および一個前の黒マオと。
背の高い二人もいいですが
プニモフはやっぱこっちですよ。
やっぱトゥが一番可愛いわ(個人の感想です)
中身的には、カラーチェンジして
太ももパーツだけ新型になったトゥですね
スキンカラーが他の子と違うので
何かあったときに借りてこれないのは要注意です。
月間プニモフも、一旦終わりとなると
少し寂しいものを感じますね。
というわけで、四か月連続プニモフの殿
メガミデバイス PUNI☆MOFU 雪トゥ 組みました !
リプに諸々続きます。
#プニモフ #メガミデバイス
どうにも調子がイマイチ戻らないので
本日、出すもの出しきったら
一旦週末まで日報をお休みします。
本来報告に使う時間で、しっかり作業補填して
体験版が遅れることは無いようにするつもりです。
本日のガルバニカ作業、本編の部おしまい!
チュートリアル戦闘込みで、系統連撃値あらため
「重撃値」の実装完了しました!
重撃値自体は、まだ仮仕様の部分が多いので
説明がちゃんと通ったかどうかも込みで
体験版公開の際には、ご意見いただけると助かります!
#ゲーム制作
本日のガルバニカ開発、苦戦中…!
1ターン中の攻撃の集中により、与ダメージ補正がかかる
「重撃値」システムの説明書を推敲しているのですが
この説明で、どういう動作が起こるのか
プレイヤーの皆さんの観点で分かりますかね…?
#3連休だ俺のフリゲを遊んでくれ
#三連休だ俺のゲームを遊んでくれ
くろあめ工房は、全八作のフリゲを公開中です!
中には受賞作もあるので、この連休にいかがですか?
どの作品も、だいたい10時間くらいで遊べるので
長さ的にもちょうどいいかと!
ci-en.net/creator/1468...
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
個人でゲーム制作しています。
これまでフリゲ8本をリリースし
現在は第9作にて初の有償販売予定である
ポスカリ系中編RPG「鉄の揺篭ガルバニカ」を制作中!
年末年始辺りに、一章を丸ごと遊べる体験版を公開予定です!
夜の用事の前ギリギリ滑り込みで
今日のガルバニカ開発完了!
一章のザコ敵&宝箱の設置を終えて
体験版範囲が、とりあえずゲームとして遊べるようになりました!
ちょっと戦闘面で手を入れる部分があるので
通しテストはもう少し先です。
本日のガルバニカ開発、予定分完了
一章のエンカウントシンボル配置できました!
明日、一章の宝箱配置まで済ませられたら
日曜日は作業不可な量の酒飲んで帰って来ていいかな?
いいよ!
折角のハロウィンなので
くろあめ工房からも
ささやかながらトリックオアトリート、ですよ
お菓子くれないと鉛弾くれたるぞ!
本当は一日くらい
ゆっくり回る日を設けるつもりだったんですが…
文句は、このタイミングで発売したプニモフ雪トゥと
このタイミングで封切の鉄血外伝の総集編と
超ジャストタイミングで着弾したコイツに言ってください。