#キミプリ
#キュアアイドル生誕祭2025
遅れませながらこっそりお祝い💖🥄
@sevenfold-fairy.bsky.social
主にプリキュア(デパプリ)の同人イラストやアンソロジーを 描かせていただいております♪ 無言フォロー失礼します🍜 保存⭕ 無断転載、無断使用、自作発言❌ AI学習使用❌ FANBOX:https://sevenfold-fairy.fanbox.cc X:https://x.com/sevenfold_fairy LitLink:http://lit.link/sevenfoldfairy
#キミプリ
#キュアアイドル生誕祭2025
遅れませながらこっそりお祝い💖🥄
#シスプリアート
#鞠絵生誕祭2025
少し早めのお祝い……💐🍰
#シスプリアート
#千影生誕祭2025
正直、今でも正解は分からない
その時点で既に、ひどいことがあった相手とはいえ
「みんなでいい本を作れるようにがんばりましょう」
って言ってくれたから
その言葉に励まされて
本気でがんばろうと思って動いてたのに
それで、作業通話に行って
自分のほうが強くショックを受けて弱っていったから
多分……そういう系の人
なんだと思うけど
私が愚かだったんだろうな
と思うしかないのか、それとも
誰にも迷惑かけたくないなら
確実に安心可能な人以外、もう誰にも
感情は見せないと決めておいたほうがいいのか、
とか、今でも考え続けてる
それで、人に好かれること自体が
しんどくなってしまって
今も迷ってる
本気で心配だから書くけど
アンソロ主催者をやってる人のことは
めちゃくちゃ尊敬してるからね……?
だからこそ、いいもの作らなきゃって
常に原稿に真剣に向き合ってるし
こんな人、もうアンソロに
参加して欲しくないと思われるような
誠実さに欠けることはしたくないなと今も思うし
締切が極端に近くても、がんばってやりくりしてる
この人、本当にカッコいいなぁって
尊敬の気持ちを持った方ももいる
私がもう耐えられないと思って、色々書き出したのは
ひどい目に遭ったことが原因だと
少しでも伝わればと思う😱
私が何も言わないことで泣き寝入りになり
何も起きなかったことにされるのが
ただただ怖かった😪
最初はみんなを守りたいとか
しあわせにしたいと思って動いてたのに
潰れてしまって、色々病んでしまって
もうどうしていいか分からなかったんだ
とてもたすかる
ようさん、WizardIIIさん
本当にありがとう……
こんな私のひどいコメントに
いくつもいいねしてくれて
この気持ちは忘れません
というか、忘れたくないぞ!
急かされるの怖いから
お願いしますお願いします……
今もめっちゃ体調悪い
全部、上手にまとまりますように……
本当に体調悪いの治せなかったら
最悪の場合、本の受け取り自体をあきらめるパターンも
いくつか出てくるかもしれない
今は自分の身のほうが大事
その次が、原稿の締切(誰にも迷惑かけないため)
悪用しないとはどれだけ分かってても
心を病んでる状況で納得行かない状態の
個人情報なんて言ったら吐いてしまいそう
きっちり対策取りたい
だって私が会話したい人って
ホントにいい人しかいないし……
私がどうしようもなくバカでも
ちゃんと見守ってくれてるし……
安易に人数単位で切り捨てられるの考えるよりは
たとえ少数でも大事にしていくほうが、よほど健全かなって
余計なことを書かないほうが
不特定多数の人に好かれるんだろうな、とは思うけど
誰に限らず、苦手な人にまで、いい人だと思われて
面倒なことに巻き込まれることに疲れたから
本当に活動で都合が悪くなるまでは
やなやつに見えても、自然体に戻る努力しようと思う
好奇心が強くて
猫みたいに頃されてるから
「やらない勇気」
を持ちたい
「挑戦する勇気」
はもう十二分くらいがんばってると思う
怖がりな性格なのにね
がんばって、病んだ状態から
立ち直れるようがんばります
お手数おかけいたします
一事が万事、というか
全部がそうとは言わないし
ところどころで
細かい配慮をしようと努力してくれてるのは
理解できるんだけど
最悪の一線は越えないでいてくれたから
まだ別の原稿も描き続けてはいられるけど
最後に謝ってくれたにしても
カラー云々→
「不安煽る言い方が怖いのよ」
リテイクが多い→
「実際の負担は概ね貴女の立ち回り」
って感じの内容がほとんどで
もうどこにぶつければいいか分からなくて
先日書いた「不信感の爆発」と合わせて
BlueSkyに書きなぐった感じはある
これを書くに至るまでも
大切な友人とは相談した
私が「勇気出して書いた」と言ったら
むしろ胸をなでおろしてくれた
「リテイクの許可はあまりしないほうがいい」
という先輩方のアドバイスの意味
この意味で合ってるとは思えないけど
強く実感してしまった
ミスがあれば、それは自分のせいなので
むしろ申し訳ない気持ちで一杯だったけど
それ以外のことについては
「いつ、この拘束から解かれるんだろう」って
別の思考を抱えながらの対応で
本来は楽しかったはずのリアクションタイムが
しんどい時間になってたのは確か
指摘内容が一つあって
余計なリテイク食らうの嫌だったから
一生懸命説明したけど
「熱く答えてくれると思っていた」と言われて
原稿後に語りたくもない話をする負担
理解されてないって読後感が残った
同じ相手に
似たことは別にもあって
用意された枠が2ページしかないのに
経費もかかる手前
特別枠なら、責任重大だと思ったから
しっかり喜んでもらうために
こちらから構図の打ち合わせをお願いし
この構図はどうですか?
という質問をこちらで投げたのに
提案と称して
「3つの時期の~」とか
明らかに物理的に無理、
ウェブと違って、大きさの有限な本でやると
明らかに問題になる思いつきを
次から次に数で上乗せされて
もう構図を詰めてる段階なのに
ほとんどこちらが相手の話を聞き流さないと
話が混乱して全く進まなくて
感情的にしか会話できないのかなって
内心、頭痛かった
普段はこんなの一度もない
あとは……
思い出しちゃったから書くけど
「後から言われるのしんどい」って
狂乱してたのは
アンソロに限らず、一般的に原稿提出って
「まずは」きちんとしたものが出せたか(脱稿したか)どうかが
誰でも心配なわけで
そこが一番不安要素で
別のことは二の次だと思うんだけど
「普通は」
そんな差出人側の負担を皆理解してるから
先に内容をチェックして、きっちり脱稿を確認してから
負担のない範囲で感想くれる人しかいないけど
リテイク終わる前に
途中で長々と感想書かれても
DMだとリテイク文が流されて読みづらいし
感情として受け止められないから体力気力浪費するし
負担無視されててストレスやばかった
先にハピチャのアンソロ描こうかな……
CMYK修正と3Dドール引っ張ってくるためだけに
クリスタ使い始めたんだけど
昔は絵を描くのにドール使ってたから
集合絵でどこまでやれるかやってみたい
ほぼ狂乱してて
頭おかしいコメントだったのに
いいねしてくれた人ありがとうね
自分が正しいとは全く思ってないけど
それだけ追い詰められてたことは文面で残しておきたい
体調悪いの分かってて
夜中に延々と推し語りしたり
深夜4時に何の前置きとか許可もなく
ネガティブコメントをDMで送って
私を一方的に壊した人間たち(どちらも別人)が
いる事実をここに残すために……
ふぅ、概ね吐き出したな
原稿に戻りますわ
もう悩む意味もないので
誤解されるのは慣れてるから……
正直慣れてるだけで
すごくしんどいけども。
私は職人になりたいんだ……
プロとか、そういうんじゃなくて
職人が話しても
それはただの素人コメンテーターなんだよ
だからスペースやるの嫌なんだよ
スピーカー参加するのも、結構ギリギリまで迷ってたし
距離感バグるの怖かったし
フォローのフットワーク軽すぎて私に合わないというか
厳選してフォロー相手選べないし
繊細さんだから人を厳選してるんじゃなくて
技術者になって上手くなりたいから厳選してるんだけど
根本的に勘違いしてる人もいてしんどい
意識が根本的に違う人を視界から減らすことで
情報量を軽減するための厳選なのに
本末転倒
私がやりたいのこうじゃないんだけどな……
ってつらかった
でも、そうだな
ちゃんと、最初から持ってた私の意見も書こう
「私は2016年頃にSNSで見た
レイフレの先生たちに憧れている」
という言葉を何度も口にしているけど
プロ側の人、職人かたぎな方が多いように感じて
すごくカッコいいと思ったから
未熟な自分でも
そんな方たちにあやかって、本を出したいと思った
そして、そんな人たちの一人になり
継続的に仲良くなりたいと思った
だからスペースにも参加しようと考えた
でも、今のスペースは、思っていたものと全然違った
レイフレの話が出ても
技術の会話が少なすぎて失望した
もっと違う人間関係も欲しい
不安で神経質にならないだけの実績と環境が欲しい
延々と吐き出して
すみませんでした
楽しいアンソロ生活をしている人に
水を差してしまって
ごめんなさい
でも、本気で弱るような目に
遭って、自暴自棄な気持ちまで持ったのに
私の表向きの行動だけを見て勝手に
善人悪人を判断するような失礼な人とか
不特定多数の誰かに対する
表向きのご機嫌取りでなかったことに
されたくなかったから
嫌なことは嫌だ、と
言葉にして残したいと思います
もうヘラヘラしたくはないから
感受性を殺してまで、作品を作りたいとは思えない
誰かひとりに
限ったことではないけれど
私は「嫌だな」と思った場所でも
1:1だと、途中で無言でなかなか去れないのは
どれだけ怖かったりしんどくても
去った後のことを考えるほうが
よほどしんどいからで
パンクが怖い
絵や原稿のことだけ考えたいのに
立ち回りだの、誰かの機嫌だの
ほかのことを考えさせられる相手には
ただ、嫌悪感しか持てない
私がイラっとするのは
ほとんどノンデリ
自分の繊細さんな部分は
人に迷惑かけたくなくて常にチェックしてる
なら、自然体で話せない相手のほうに問題あるはずで
どうして、自分のガサツさ(人様を傷つけやすい性分)に
目がいかないのかな、って思ってしまう
Pixivにしても
某配信サイトにしても
挙句は、ついったにさえ
一生懸命描いた絵に
何考えているか分からないコメントを
何度も書かれて
本気で人間不信になってるのに
話せる相手にまで、トドメさされるのかと
マジで無理
そんなだったら、自分が厳選した人にだけ反応して
自分の中でだけ楽しんでたほうが
よほど健全で
いい作品も作れて、いろんな人を癒せる
私はそう思った
私は人を傷つけるために
苦手な喋りを訓練してきたんじゃない
でも潰れてしまったら全てが終わりで
吐き出さないと全部が終わるから
仕方なく吐き出しては
周りからどう思われてるのか反応に怯えてる
本当に何してるんだろって思う
ただのやりとりミスなんて普通によくあること
私が慣れない作業してる以上
ミスは織り込み済みで
ずっと動いてた
だから、普通ならこんな事態はありえない
でも、不安と不信感に負けた
今年に入ってすぐ
私は仲間と思ってた人間に
容赦なく切り捨てられたのに
そんな状況にまでなる直前
私が体調悪いことも
向こうは分かってたのに
その体調悪い私の前で
夜中に数時間、延々と推し語りをして
最後のトドメさした相手なんだけど
そんなの当然怖い訳で
でも自分の関わった本のためと思って行った
作業通話で
技術の話ではなく
スペースの人の話されて
なんか色々体調気持ち悪くなって
頭がおかしくなってた
そもそもここ数年
ストレスがひどすぎて
記憶が不明瞭になること多いんだよ
原稿だって初挑戦
不慣れだからこそ色々調べたし
つまらない原稿を出さないよう
ネカフェも利用して漫画も読んだりした
当然だけど、募集要項に書かれず
ディスコで後で書かれた内容も
一度はきっちり読んで
記憶問題で誰にも迷惑をかけないよう
失敗しない方法を先に組み立て
そこから作業始めて
慣れないCMYKカラーでも
きっちり良い原稿になるよう
「最初から」作ってた
で、わざとらしく分かりやすく
RGBで原色全開の原稿を進捗にアップしてたのに
CMYK投稿なの知らない? 風に言われて
先述の不信感が爆発して狂ってた
だいぶ長いこと
原稿以外のことで
うなされてる
今は絵の調子も良くて
原稿を描くのも楽しい
締切も楽しんでる
現状、合作も含めて
締切を全て落とさずに
しっかり脱稿してる
けど、スペースの人間関係と距離感が
怖いし、気持ち悪くて
メンタルが去年末で潰れて
正月以降、突然姿を消して
一生懸命逃げるように
ジャンプアニメ見まくって
後遺症酷くても
締切落とさないように
原稿のやりとり可能なレベルまで
回復させたのに
原稿のための会話、
私しかいない場所で
「スペースの誰々が」って楽しそうに褒める
相手が『全く』理解できなかった
突然人がいなくなるのは大事だよ
本気で怖かった
がんばってないわけじゃない。
手はずっと動かしてる……
ホントに見たくないものが増えすぎて
気疲れしただけだ……
と、思いたい
ミスとか失敗はして当たり前
焦るな自分
モノクロ描いたの初めてなんだけど
結構お気に入りな、こむぎと大福ちゃん
これやんなきゃ、あれやんなきゃって
思うような感じの人はやっぱり苦手……
だし、去る人も追わない
納得いってない気疲れとストレスで
普段は絶対言わないようなことまで言い出してて
これまずいな、ってお風呂の中で深呼吸して
やっと自覚した
自分にも目標はあるんだけど
流れやノリで決まる目標って、ずっと違和感あったし
何より楽しんでないなって感じてて
ずっとつらかったな
あと、本は出したいけど、なんか無理しすぎてるな
もうちょっと間のステップに何かできるのでは? と感じた
結論としては、漫画が描ければいいんだ
画力鍛えたい訳だし
自分が本当に置いてかれるの心配すべきは
画力と構成力だけだ