パスワード入力欄がパスワード管理ツールからの自動入力とかクリップボードからのペーストとかを受け付けてないときよく開発者ツール使って input.value = "my password" みたいなことをするのだけど、先日会員登録したあるサイトはそれすら塞がれてた。結局 input 要素のイベントリスナーを削除してペーストした。
手打ちしかできなかったら簡単で短いパスワードばかりになって脆弱になるでしょうがよ!!!
@kg8m.bsky.social
熊本生まれ→長崎育ち→東京; 社会心理学院生→システムエンジニア; 大学では統計解析が好きでした; Vim/Vim script, Ruby/Rails, TypeScript/React/Vue.js/Lit https://www.facebook.com/takumi.kagiyama/ https://mstdn.jp/@kg8m https://twitter.com/kg8m_ から移住してきました
パスワード入力欄がパスワード管理ツールからの自動入力とかクリップボードからのペーストとかを受け付けてないときよく開発者ツール使って input.value = "my password" みたいなことをするのだけど、先日会員登録したあるサイトはそれすら塞がれてた。結局 input 要素のイベントリスナーを削除してペーストした。
手打ちしかできなかったら簡単で短いパスワードばかりになって脆弱になるでしょうがよ!!!
娘の高校で導入された校務支援システムの保護者用アプリ。「nullHR」とか「null(担任)」とか見えてドンマイという気持ちになってる。
12.04.2025 05:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0パスキーのすべて、めちゃくちゃいい本だな。最近読んだ本の中で一番読みやすい。
ID系の本って、ともすればIDオタクのIDオタクによるIDオタクのための本になりがちだけど、この本は、パスキーを**使ってもらうため**に書かれていると思う。
用語もちゃんと整理されていて、とても理解しやすい。これだけ整理するのめっちゃ大変だったろうなーと思う。
amzn.to/4jwbxUN
これをおもしろいと感じる人は東大世界史の解答解説もオススメ。横に広げるか縦に深掘りするかしながら関係性を踏まえて論じる問題が多いので。普通の授業で感じにくい世界史のダイナミズムを感じられる。
※20年前はそういう問題が多かったのだけど、もし最近は傾向変わってたらごめんなさい。
※普通に授業受けてダイナミズム感じる人は才能に溢れてるか環境に恵まれたんだと思う(いいこと)。
togetter.com/li/2498327
そうか、世の中は共通テストか。受験生のみなさんがベストを尽くせるよう願っています。
懐かしいなぁ、センター試験。18歳で受けたから20年前か……。えっ、待って、20年前っ!?!?!? と勝手に時の流れの速さを感じてびっくりしているw
ふと 9,223,372,036,854,775,807 って日本語で何て読むんだっけ?(そういえば兆の上って何だったっけ?)と思ってChatGPTに聞いてみた。
o1-miniだと「九京……」とか「万」が2個とかで落胆したのだけど、o1はめっちゃ時間かかりつつも正解だった(九百二十二京 三千三百七十二兆 三百六十八億 五千四百七十七万 五千八百七。そうそう、兆の上は京だった)。
ちなみにClaude 3.5 Sonnetはo1-miniよりさらに少し劣る感じ(大差はない)。Geminiも似た感じ。
o1をもっとカジュアルに使っていきたいなぁ。
今日は希望者が板橋のさやの湯処へ集まって温泉入ったり食事したりしながら仕事してます。費用は全部会社持ち。創業から10年以上フルリモートで今後もフルリモートなので、こんな感じでときどきオフラインで交流してます。
maps.app.goo.gl/TR3GjvHjUjtn...
最近いろいろ忙しくてSNSできてないのよくないな(某jp Slackの未読がスゴいことになっている)
17.12.2024 08:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0左手の小指が腱鞘炎っぽくて痛い。Vimmerだから(?)小指の負荷は小さいけど鍛え方も足りない。
17.12.2024 08:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0詳細まだ見てないけど、透過的に使えつつ書き込みもいい感じにスケールしてくれるんだとしたらスゴいな(Auroraだしお高いんだろうけど)
www.publickey1.jp/blog/24/awsp...
飯テロになりうるので「きわどい」を選んだのだけどガッツリ「成人向けコンテンツ」と記載されててやっぱりなんか違う感
29.09.2024 15:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0牛肉(モモステーキ肉、ザブトン焼肉用、もう一つは何か忘れた)
今週疲れたし今日は肉の日だからということで妻が牛肉を買ってきたので食しました。そんなに高いお肉ではないけど美味でした😋
29.09.2024 15:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今週は
・水曜日: 休暇
・木曜日: 仕事が忙しい&夜から金朝にかけてノロウイルスでトイレとお友達
・金曜日: 軽く仕事したけどやっぱりダメで寝込む
・土曜日: だいたい寝て過ごす
・日曜日: 家庭のアレコレ
という感じだったので某-jpのログを火夜から見てなかったのだけど、未読が node_modules レベルに溜まっていてさすが某-jpと思いながら既読にしてるw
中華そば(トッピング: チャーシュー、味玉)
近所のラーメン屋さん「中華そば うめ川」で朝ラーメンしてきた🍜
煮干しのスープがおいしかった~😋
x.com/umekawa2020/...
そういえばいつの間にかSlackでコードブロックを引用したときの表示が壊れなくなってた。編集中はちゃんとコードブロックも引用されてる風の表示になる(左側に線がつく)のに投稿されたメッセージは引用されてない風の表示になってた(左側に線がつかず、ちょっとだけインデントされてた)。
地味に見づらかったので修正ありがたや~✨
マネーフォワード経費の明細一覧で日付を指定して検索したあと、日付の絞り込みを解除できなくなった……。
画面遷移とかして明細一覧に戻ってきたら日付が絞られている。日付入力欄にフォーカスを当てて「取消し」をクリックすると日付指定はそのまま。入力された内容をクリアしてもフォーカスが外れたら復元される。
ダメ元でURLのクエリについてた日付と思われるパラメーターを空にしてみたら初期状態に戻った。UIから初期状態に戻せないの罠すぎる……。1分くらい混乱してた💦
前職の元同僚と偶然再会した。たまたま同じセッションを見てて、自分を見かけたので声をかけてくれたよう。かなり人数いたので、目に留まれたのは幸運だった。
すぐ次のセッションだったのでその場はバイバイしたのだけど、その後Xでメッセージをくれた。RubyKaigi期間中は都合がつかなそうなので東京戻ったらごはん行く!
#rubykaigi
Snippety snippety.app の開発が最近活発で、けっこうヘビーに使ってるからお布施したい → どこでお布施できるかわからん ってなったのだけど、公式サイトの左下にあるPortfolioからGitHubへとんでスポンサーになれた🎉(少額で申し訳ないけど)
25.04.2024 11:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0これRuboCopで検知できるらしい(自分では試してない)のでやはりRubyでは常に有効化しておきたい
16.03.2024 09:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これは怖い(そして手で書いてると起きないのも確かに)
joker1007.hatenablog.com/entry/2024/0...
目の敵にされてますねぇ。傍から見てるとただの借金なので「奨学金」なんて名前つけて誤魔化してる感が嫌われてるのかなぁとか想像してます。借金は借金でもかなり好条件な借金だと個人的には思ってるのですが。
塾代は本当に高いですね💦 毎月5万とかとんでいくだけじゃなく季節の講習で10万20万とんでいくので、ある程度裕福な家庭じゃないと通わせられなくて格差が拡大するのは必至……。
ruby-jp Slackで奨学金について盛り上がってたらしい。
自分は大学の4年間と修士の2年間を奨学金で乗り切った結果、就職する際に700万円の借金を背負った。利子ありの分はそこまで多くなかったので返済済みで、利子なしのほうをコツコツ返してる。
若い頃は返済キツいなぁと思ってたし今でも月に1~2回それなりの外食できる金額が消えてるので悲しくはある。でも奨学金がなかったら大学行けなかったし結果として今より年収ははるかに低かっただろうから必要経費だったと思ってる。無利子 or 低金利なのも感謝しかない。
テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)の考案者 Kent Beck が TDD の定義を改めて明確化した文章を翻訳し、訳者(私)の考察を沿えています。是非ご覧ください。
【翻訳】テスト駆動開発の定義
t-wada.hatenablog.jp/entry/canon-...
n58600db57e2e.jpg
◆人の話をさえぎらない(コミュニケーションのヒント)[自動投稿]
https://mm.hyuki.net/n/n58600db57e2e
トラキチくん120点あたり
実家のある長崎に今来てるのだけど、東京だと売ってない(よね?)トラキチくんを見つけて懐かしいなと思って購入して食べたら120点当たり!(120点分の棒を集めると1本もらえる)
やったー! 明日交換に行ってくるー!
高校のときはトラキチくんで1,000円当たったし、ブラックモンブランもミルクックもおいしいし、竹下製菓さん大好き
ぼくのつくったアルゴリズミックなカスタムフィードです。Likes of Likes、略して LoL フィード。自分の Like によって内容が変動し、風景が変わります。Like のひとつ先の Like をとってくる、みたいな挙動をします。自分のフォローのポストは含まれないので、いろいろとあたらしい発見ができるんじゃないかとおもいます。ぜひご利用ください(フィードへの Like もよろしくお願いします!)。
bsky.app/profile/did:...
明日、こんな勉強会をコラボ開催します。
オフライン枠埋まっちゃったけど、よかったらオンライン配信見にきてね。
gorillavim.connpass.com/event/307622/
Bluesky ユーザの増加に伴い、フォロー状態でない bot アカウントからの突然の俳句判定を好まない方が幾らか見られる様になりました。そこで俳句 bot をフォローしていないアカウントに対しては俳句判定を行わない様に変更いたしました。俳句判定されたい方はご面倒ですが俳句 bot をフォロー頂けますよう宜しくお願い致します。
なおフォローしているかどうかは5分毎に更新されます。