京大WRC海獣班 Ocean Mammal Team, WRC, Kyoto Univ's Avatar

京大WRC海獣班 Ocean Mammal Team, WRC, Kyoto Univ

@kaiju-han.bsky.social

海棲哺乳類を研究しています.現在研究中→北海道のゴマフアザラシ,キタオットセイ,トド,シャチ,ナガスクジラ,クラカケアザラシ,ラッコ,小笠原のザトウクジラ,グリーンランドのワモンアザラシ,アゴヒゲアザラシ,タテゴトアザラシ,イッカク,モーリシャスの鯨類など.オンラインゼミもやってます.🦭🐬🐋🦦

80 Followers  |  96 Following  |  12 Posts  |  Joined: 17.12.2024  |  1.4985

Latest posts by kaiju-han.bsky.social on Bluesky

Redirecting

PhD student, Li's paper is out! "Northbound movement of northern fur seal (Callorhinus ursinus) and their response to the oceanographic features" This is OA, so you can read and download from this link!

kwnsfk27.r.eu-west-1.awstrack.me/L0/https:%2F...

31.07.2025 20:11 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
How to Support by Credit Card(English) / 海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です - クラウドファンディング READYFOR “Marine mammals” are mammals that live in the ocean, including dolphins, whales, seals, sea lions, dugongs, manatees,...

We launched a crowdfunding campaign for monitoring marine mammals in the ocean around Hokkaido and Greenland! We sincerely request your warm support! Please see this page! -> How to Support by Credit Card(English) #READYFOR readyfor.jp/projects/ku_... @READYFOR_cf
より

29.06.2025 13:37 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

クラファン始めました!応援よろしくお願い致します!

「海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です」
URL:https://readyfor.jp/projects/ku_wrc_kaiju-han
目標金額:500万円
期間:2025年6月16日(月)12:00~7月31日(木)23:00

16.06.2025 13:32 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
The vomeronasal system of the Steller sea lion Morphological and histological characteristics of the Steller sea lion VNO significantly differ from those of other terrestrial carnivore species. These findings suggest that the mechanism of uptake ...

三谷・李が共著者となった論文が出ました!"The vomeronasal system of the Steller sea lion" トドの鋤鼻系(じょびけい.フェロモンなど特定の化学物質を受容する嗅覚系)に関する形態学的な内容です!
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...

03.05.2025 01:51 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

【申込不要,無料,先着50名】3/23(日)13:30-ArCSII沿岸環境課題主催シンポ「北極海のユニコーン イッカクの行動を探る」@北大総合博物館で海獣班卒業生の大槻さん「調査地グリーンランドの紹介」,Dの小川さん「イヌイットハンターと探るイッカクの行動と食性」の講演です.

www.nipr.ac.jp/arcs2/info/2...

18.03.2025 13:46 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

東山動植物園にお邪魔しました!アシカしか写真撮ってなかったです。

27.02.2025 03:36 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

旭山動物園のお土産 アザラシのミラーです。同じ柄のマグネットも買いました!

21.02.2025 04:09 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0

2/23-24の動物園水族館大学シンポジウム(wrc.kyoto-u.ac.jp/projects/za/20…)の特別企画として,2日目の終了後(2/24)に名古屋港水族館で三谷がシャチについてレクチャーします.詳しくはこちらから!→ nagoyaaqua.jp/news/event/2...

13.02.2025 10:46 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
2024年度動物園水族館大学シンポジウム - 京都大学野生動物研究センター

【オンサイト・オンラインのハイブリッド開催】第6回動物園水族館大学シンポジウムを2025年2月23-24日の2日間にわたり、名古屋港ポートビルで開催いたします。一般の方もご参加いただけますので、HPの参加登録フォームよりお申込みください。先着順ですので登録はお早めに!
www.wrc.kyoto-u.ac.jp/projects/za/...

25.01.2025 04:49 — 👍 3    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
氷河フィヨルドでアザラシの利用環境を解明―グリーンランドにおける氷河とアザラシの関係― 三谷曜子 野生動物研究センター教授、櫻木雄太 北海道大学博士課程学生(現:同学術研究員)、Rosing-Asvid Aqqalu グリーンランド天然資源研究所博士、杉山慎 北海道大学教授らの研究グループは、グリーンランドのフィヨルドに生息するアザラシは氷河や餌生物に関係する特徴的な水塊を利用していたことを解明しました。  地域住民がアザラシを利用して暮らすグリーンランドでは、近年の急速な氷河の融解...

海獣班の櫻木君の論文について、プレスリリースしました!グリーンランドのワモンアザラシに、温度・塩分センサー搭載の衛星発信器を装着して追跡しました!
www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-...

24.12.2024 12:13 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

12/28 (土)14~15時,オホーツクタワー3階にて,「氷の海のアザラシの話」と題した講演をします.参加費無料ですので,紋別周辺の皆様,ぜひお越しください!

17.12.2024 11:16 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

BlueSkyを始めてみました.

17.12.2024 08:55 — 👍 9    🔁 1    💬 0    📌 0

@kaiju-han is following 20 prominent accounts