【 #文学フリマ東京 41 作品紹介📚】
「あなたは 東興随筆集」 ¥1,000
架空のアングラ街を歩く、架空の潜入ルポ。
人とケモノが入り混じる街で生き残る術とは?
🗓11/23(日) 12:00〜開催
✅ブース:い-56 泥眼書房
📚その他のおしながき:ofuse.me/e/180217
#泥眼書房
@egotabonjin.bsky.social
えごたぼんじん。一次創作小説個人サークル「泥眼書房」主催。ホラー、SF、ファンタジーを主体とした文芸同人文庫を作っています。
【 #文学フリマ東京 41 作品紹介📚】
「あなたは 東興随筆集」 ¥1,000
架空のアングラ街を歩く、架空の潜入ルポ。
人とケモノが入り混じる街で生き残る術とは?
🗓11/23(日) 12:00〜開催
✅ブース:い-56 泥眼書房
📚その他のおしながき:ofuse.me/e/180217
#泥眼書房
これはHな話ではないんですが、文学フリマ東京への出店は『今回が最後』です。来年5月に滋賀へ引っ越してしまうので、関東圏へのイベント出店は文学フリマ東京41と第12回TAMAコミで終了とさせていただきます。書籍の通販と招文堂さんでの販売は引き続き行いますが、どうぞご承知おきください!
11.11.2025 05:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今回の #文学フリマ東京 41のお品書きはこちらのサイトにまとめてます✏️
文学フリマとはなんぞや、販売商品、ブース位置、Webカタログへのリンク…などなど全部ここに書いておきました。わかりやすくなるかなって。
【い-56】文学フリマ東京41に出店します!|OFUSE
ofuse.me/e/180217
#泥眼書房
【11/16(日)は招文堂お店番Day📚️】
イベント以外でも泥眼書房の書籍は購入可能です。
そう、16日に江古田がお店番をする吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」ならね📚
📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
#泥眼書房
【 #文学フリマ東京 41 作品紹介📚】
「SCALY FOOT①」 ¥1,500
ケモノ×アングラ×クソ治安!
架空の貧民街を舞台にした、ポップで凶悪でとびきりダークな8篇の地獄絵図!
🗓11/23(日) 12:00〜開催
✅ブース:い-56 泥眼書房
📚その他のおしながき:ofuse.me/e/180217
#泥眼書房
【 #文学フリマ東京 41 作品紹介📚】
「ある神話 江古田煩人自選作品集」 ¥1,000
表題短編「ある神話」ほか、書き下ろし含む8篇のひねくれ短編。
ホラー、エセSF、幻想怪奇、なんでもありの一人アンソロ!
🗓11/23(日) 12:00〜開催
✅ブース:い-56 泥眼書房
📚その他のおしながき:ofuse.me/e/180217
#泥眼書房
文学フリマ東京41に向けた書き下ろし短編、推敲終わりました。あとは入稿するだけです。あーがんばった!!!えらい!!!!
「物語」をテーマにした短編です。シビ辛を目指しましたが、どうなることやら。今回から泥眼通信は任意の投げ銭をいただくお気持ち制となります……🙇♂️10円でも構いません
文学フリマ東京41 南3−4ホール【い-56】泥眼書房 みんながみんな、ひとりぼっち。個性ゆたかなひとりの妖精「あたまのとれるあみぐるみ ぼっち」 あたまもからだも、みんなちがう。 ちょっと変わった編みぐるみの妖精 「ぼっち」が遊びに来ました。 マグネットホックで簡単着せ替え。 「ほんたい」と「おようふく」、 お気に入りの組み合わせを探して 連れ帰ってあげてください。 あなたに見つけてもらったその子は もうひとりぼっちじゃありません。 ※写真の「ぼっち」は一例です。すでにお迎えされた「ぼっち」が含まれている場合があります。
こちらの「ぼっち」、かつてハンドメイド作家として活動していた頃の看板作品です(現在は活動を完全終了しています)。ありがたいことに現在でも「ほしい」「買いたい」というお声をいただいておりました。
今回が最後の文フリ東京出店ということもあり、ご縁のある方のところへ向かっていただければいいなと…。もしよければ、一緒に遊んであげてください。
#泥眼書房
【#文学フリマ東京 41 初出品🧶】
文学フリマ東京、最初で最後の出品!マグネットホックで頭と身体を付け替える、ちょっと変わったあみぐるみ「ぼっち」。
「ほんたい」と「おようふく」を着せ替えて…あなただけの「ぼっち」を見つけてみませんか?
c.bunfree.net/p/tokyo41/56...
#泥眼書房
#泥眼書房 の本を並べていると、結構な方から「本屋さんに置いてありそうですね」とお言葉をいただけるのが小さな自慢です。装丁だけではなく、奥付けや広告ページにもこだわっていますよ。
「作品を形にして遺す」を信条に、物書としてちまちまと活動している個人サークルです。治安は非常に悪いです。
【11/16(日)は招文堂お店番Day📚️】
文学フリマ東京41前に、招文堂さんでのお店番もあります。
11/16も吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」で江古田が一日お店番!
📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
#泥眼書房
【い-56】文学フリマ東京41に出店します! |OFUSE
ofuse.me/e/180217
ホラー、SF、アングラ短編……ガチ装丁のガチ文庫、あります!
おしながきやブース位置、その他もろもろに関してしっかりまとめました。泥眼書房に目を留めてくださった方はこちらをお読みいただければ大丈夫!🙌
#泥眼書房 #文学フリマ東京
ややスロースタートながら、文学フリマ東京41の出店紹介記事をOFUSEにて書き始めています。焦るものでもないからねえ。
販売は既刊のみですが、書き下ろし短編を収録した投げ銭ペーパーを持っていきます。あと今回限り、以前に頒布していたあみぐるみの販売も。もう文フリ出るのも最後だからね。
泥眼書房各種書籍おしながき。上から ・ある神話 江古田煩人自選作品集 1000円 ・あなたは 東興随筆集 1000円 ・SCALY FOOT 1500円 ・ラントバルト奇譚 前編 カラスの教会 1700円
泥眼書房のブース番号・ブース位置はい-56です
泥眼書房の文庫本の写真。
【 #文学フリマ東京 41】出店します👁️🗨️
🗓11/23(日) 12:00〜開催
📍東京ビッグサイト 南1-2ホール
✅ブース: い-56
📕イベント詳細: bunfree.net/event/tokyo41/
📚Webカタログ: c.bunfree.net/c/tokyo41/4F...
👁️🗨️あやしいロゴが目印!ガチ装丁のガチ文庫
📚アングラ、ホラー、ファンタジー…ひねくれ短編あります
#泥眼書房
文学フリマ東京41のブース番号とWebカタログが公開になりましたね!…………告知は準備中なので!!!少しお待ちを!!!ブース番号はい-56です!!
Webカタログは一足先に公開してますので!!!!!い-56です!!!!!!!!
改めて思うが都会と田舎とでは聴こえるものや視えるものがずいぶん違う。 子どもの頃の実家は家の中と言わず外と言わず石や木々やその他得体の知れないものの声で常に満ちており、夏の夕暮れ時になると決まって長命寺横の首塚にたたずむ黒女が上げる長々とした悲鳴もさしてうるさいとは感じず、黒板をやすりで引っ掻くような声に追われながら虫籠を手によく農道を走ったものだった。たまに黒女が家の近くで叫んでいる時などは、塩に線香の灰と煙草の吸い殻を混ぜたものを祖母が玄関に撒いたりしていたし、終始そういった具合で私だけでなく親や祖父母や兄弟姉妹に隣近所全員がそうしたものと共に暮らしていたのだ。とはいえそれらは人の理など通じない世界のものであるから、ごく稀に小さな子供が首塚へ遊びに出たまま帰ってこなくなったりその数年後に頭だけがお供え物の文旦のように首塚の祠へ置かれているのも数度見かけたが、大人たちはそれさえもお山のすることだからと納得している節があり、その埋め合わせなのか知らないが子供が消えた翌年はどこの畑も田んぼもあきれるほどに作物がよく実ったものだった。もしかしたら大人たちもそれを分かっているからこそそれらから逃れるのではなく共に暮らす術を生み出したのかもしれないと今になって思うのだ。
田舎の思い出話を書いています。
20.10.2025 11:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【10月の月例報告を更新しました】
定期的に更新している泥眼書房の月例報告。
埼玉から滋賀への移住計画が本格的に動き始め、泥眼書房のこれからの活動方針もおおよそ固まりました。活動はゴリゴリ続けていきます🦍
サラダパン食べながら頑張ります。
泥眼書房 月例報告(2025/10/17) |OFUSE
ofuse.me/e/170582
#泥眼書房
ひぇ、これは欲しい
news.denfaminicogamer.jp/news/251016v
泥眼書房の月例報告は明日投稿させていただきます。本日はちょっとくたびれたのでねんね…。
フリーペーパー用の短編もそろそろ書き始めないとですね。バタバタしてすっかり忘れていました。おやすみなさい!
ベトナム料理専門店「チョップスティックス 吉祥寺店」のコムガー(海南チキンライス)。
#招文堂 さんのお店番、無事終了〜!やまおり亭さんと今後の活動についてお話をするなどしました。とはいえ江古田が滋賀に移っても作品の委託販売は引き続きお願いするつもりなので、今後も太く長く活動していきたいです。詳しくは10月の月例報告にて。
帰りはチョップスティックスさんでごはんを。
関東圏でのイベント出店、来年4月5日の第12回TAMAコミが最後になるかな。申し込みはこれからですが…バタバタしててもじのイチに申し込み遅れたので…。
16.10.2025 05:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0作品を置かせていただいたきっかけが何だったのか、もはや思い出せないほどに私にとって実家のようなお店です。
「イベント以外でも作品を手に取れる場所が欲しい」という希望を叶えてくださった招文堂さん。文芸同人誌というたのしみが、読み手と書き手の双方にさらにカジュアルに広がりますように。
歩道に面した「招文堂」の立て看板。
#招文堂 は住居ビルの2Fにあります。歩道脇にちょこっと覗く看板が目印。
作者の「書きたい」を詰め込んだ個性豊かな本が集まる、秘密基地のような実店舗です。きてね。
📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
「招文堂」店内、泥眼書房ブースの写真。
【そもそも #招文堂 ってなんやねん、という話】
吉祥寺駅徒歩8分のシェア型本屋。置いてある本はすべて個性豊かな作家陣による文芸同人誌!
小説、詩歌、エッセイ…文芸イベントでしか出会えないような本を心ゆくまで立ち読み。そのままお買い上げ可能📚️
江古田の書籍も置かせていただいています。
招文堂の16日は泥眼の日!毎月16日は招文堂で江古田が一日お店番!
告知なんてなんぼあってもええですからね。
吉祥寺のふしぎなシェア型本屋「 #招文堂 」でぶきみな店主がお店番!ひとくちタロットもやります。きてきて!
📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
#泥眼書房
招文堂店内、「泥眼書房」の棚写真。自作の文庫本が並んでいる。
招文堂の16日は泥眼の日!毎月16日は招文堂で江古田が一日お店番!
道路脇に設置された「招文堂」の立て看板。
【10/16(木)は招文堂お店番Day📚️】
いよいよ明日でござい。吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」で江古田が一日お店番!
ひとくちタロットもやります🔮✨️
📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
#泥眼書房
滋賀に移ったらなあ、めっきり書けてなかったすけりふシリーズもたくさん書きたいし、らばきたはきちんと完結させたいし、新たなシリーズを書いてみたいし、単発短編も、キャラ名鑑も作りたいし、エッセイも書いてみたい。
創作に関してやりたいこと、楽しみなことがまだまだたくさんあるんです。むこう20年は退屈しないだろうな。
3日間の滋賀旅行、無事終了〜!あっという間の濃密な旅でした。
いよいよ拠点を滋賀に移す計画が動き出していますが、創作活動は今後もあらゆる方面に向けてまったりと続けていきます。招文堂さんにもこれからもお世話になるつもりなので、ご安心ください。
滋賀かあ………(まだ実感がわかない顔)
滋賀旅行の結果:来年5月に甲賀へ移り住むことになりました(ほぼ確定)
13.10.2025 11:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「招文堂」店内の「泥眼書房」ブースの写真。
招文堂の16日は泥眼の日!毎月16日は江古田が招文堂で一日お店番!
道路脇に置かれた「招文堂」の立て看板の写真。
最近告知できてませんでしたが10/16(木)は #招文堂 さんのお店番Dayです。
個性豊かな文芸同人誌を読んで買えるリアル店舗!お店主催の文芸アンソロジーもあります。変わった本が読みたいあなたに。
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00
#泥眼書房