グランドアーチャーのやつ始まるのか…そりゃ当然!!俵藤太!!…たわ…たわらの…たわっ…
無いだろうなぁ…⭐︎5化した俵藤太とか藤原秀郷とか無いだろうなぁ…
あってぇ…!!あって欲しい!!!頼む…!!頼むよ…!!!!
@o0plokm0o.bsky.social
描いたの報告したり、版権ネタや思った事ワーワー言う方のアカウント! 連絡はDMもしくは( https://0o.xii.jp/ )のメールフォームをご利用下さい💕 #生成AI不使用宣言 禁止→転載、配布、加工、AI学習、しつこい参考資料利用、トレス、無断使用。NO genAI🚫Do not use. Xfolio( https://xfolio.jp/portfolio/plokm_ ) 創作アカ→ https://bsky.app/profile/komehiko.bsky.social
グランドアーチャーのやつ始まるのか…そりゃ当然!!俵藤太!!…たわ…たわらの…たわっ…
無いだろうなぁ…⭐︎5化した俵藤太とか藤原秀郷とか無いだろうなぁ…
あってぇ…!!あって欲しい!!!頼む…!!頼むよ…!!!!
無断学習は合法って誰が言ってるの?
正しい情報を確認してね
著作権法第30条の4権利制限規定には条件がある
・当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合であること
・必要と認められる限度であること
・当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害さないこと
この場合にのみ、利用できる
ただし、この場合においても著作者人格権を侵害していいわけじゃない(第50条)
そして、文化庁による説明は「法的根拠がなく、法解釈を確定させるものではない」という前提がある
何も合法じゃないよ。ちゃんと情報は確認してね
歴史好きのソレガシからすると、
“悪貨は良貨を駆逐する”
のですよね。😮💨
だから、やはりこうなっちゃうのか…で悲しい。🥺
やったー!!かなり高級な調理方法で作られたイカ🦑だーー!!!
いいじゃな🦑ʅ(ー̀ᗨー́)ʃ🦑イカー‼️
うおおーー!!タウリンがアミノ酸に何か筋肉に効く!!💪(*´˘`*💪)ムキッ
そうか…全く創作と無関係な別垢作って、モデリス作れば隠れつつ🧱出来る感じか…!!
なるほどかしこ!!
話題になってたフォトコンの件、結局ストックサイトの生成画像を利用してたと認めて受賞取り消しになったとの記事を見まして
出品者がそれなりに経歴あって業界内での肩書きのついた人だったし
初期に問い合わせた人は嘘の言い訳回答をもらってたってことかしら
ベテラン層のはずの人がそういう振る舞いで、今後のクリエイター業界はどうなるんだろうな、って。
どこもかしこも不信感だらけになるし、ベテランの倫理観どうした、って思うし。
気が重いなあ…。
そそ!何事にも遅いなんてことないからね!
ウォーターマークつけるのもそう、パブコメ出すやらこの機会に政治について考えてみるのやらね
もし政治に関心が出たのなら、過去のだけど各党の意見がクリエイターにとってどう影響するかをまとめた動画もあるのでぜひ参考にしてね
そういう法律を作る党に入れてたら、規制しようとしない党に入れてたら、そりゃあ規制も義務もつきませんよ
2025年7月参議院議員選挙について、創作者にとっての視点から!
youtu.be/f7Fd2BXpEng
公益通報者保護法第11条第1項及び第2項の規定に基づき事業者がとるべき措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るために必要な指針の一部を改正する告示(案)に関する意見募集について
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月9日23時59分まで
公益通報者保護法の11条の告示の改正とのこと
ただし、公益通報者保護法は、このパブリックコメントの対象である11条には罰則規定がないことに留意したいです(なんで・・・???
【ゆる募】
生成AIについて、よく分からない人から言われる質問や疑問、推進派からの屁理屈でも構いませんので、「もう答えるの面倒くさい!」と感じたことをお答えいただくアンケートです。
匿名でお答えできます。締め切りは12/4 23:59 までです。
強制ではないので、私が個人的に記事にまとめるだけです。のでゆるりとご参加ください。
#NOMORE無断生成AI
questant.jp/q/BWFSEY71
おっと。いつもの貼り忘れ。
これを言ってた時は実はPixivに絵のデータの許諾を受けるために完全なタダとは考えてなかったんじゃないだろうか?
正確には自動彩色のPetalica Paintで使わせてあげる代わりにデータ寄越せと。
・・・・・・
【重要】サービス終了のお知らせ
平素よりPetalica Paintをご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、この度Petalica Paintは、2025年7月31日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
petalica.com/index_ja.html
は?
・・・・・は?!
言わなくても分かると思うけど、なぜデータセットの売買を諦めたのか?
文化庁が表彰した自動彩色は60万枚盗んでいた。
盗んでる奴はあかんなと、ベルヌ条約で本来は自社で集める必要がある機械学習用データセットの売買が出来るようにしたのが30条の4。
60万枚をお金払って許諾するとして仮にpixivとかに協力させて1枚100円で買ってれば60万枚でも6000万円でクリーンな自動彩色が出来た。
そこまでやって日本の機械学習パラダイスはゲームエンドしました。
Laion-5Bが58億5000万枚盗んでいたから。
58億5000万枚に1枚100円払ったら5850億円です。
そこで盗むことにしました。
→PDF化
ブラウザでpixivの自分の作品一覧ページを開く。
CTRL+Pもしくは印刷ボタンを押す。
印刷ページが開くので、送信先から「PDFに保存」を選択。
ページ「すべて」、詳細設定のオプションから「ヘッダーとフッター」「背景のグラフィック」にチェックを入れる。
きちんと全てのページと画像が収まっているか確認。収まってない場合は倍率を下げる等して調整。
保存ボタン押して名前をつけて保存。
使用した検索エンジンはDuckDuckGoです。
1年以上前にpixivで非公開設定にしたものをワード検索でピンポイントに単語を入力して検索しました。(例:ペンネーム 作品名)
非公開にしてるもの全てDuckDuckGoからは筒抜けで丸見えです。
サイトリンク踏んで見に行ったら"作品はありません"のページに飛ばされます。
ちなGoogle検索では出てきませんでした。
素人なんで憶測ですが、
・非公開にする前からずっとアヒルさんが画像を保持してる
・pixivの非公開設定は実は一部クローラーには筒抜け
のどっちかですかね…。
pixivで非公開にしてるイラスト、普通にクローラーで拾われてるな…
ピンポイントで検索エンジンから検索かけたら普通に画像一覧に出てくるわ…
おいおい…今頃気づいたわ、どうすんだこれ
八幡愛議員の生成AIについての質問主意書。拡散よろしくお願いします
x.com/aiainstein/s...
前のやつ、1日締め切り前倒しになってておふぁっくですわーー!!ってなってたから早めにやっとかんとな〜
もうパブコメ出すのとRPだけで精一杯だ…!
でもよく考え無くても、あんな脳みそが拒否するような文章頑張って読んで理解しようとして(残念ながらちゃんと出来てない所多数だけど)
かつパブコメを読む人も仕事でやってんだから…って極力丁寧に(たまに怒り漏れてるけど)書いて配慮して偉すぎるよね!
偉いので一億万円下さい!!
Switch2欲しいです!!後なんかスルメ食べたいです!!
特に学生未満の子どもがいる親御様には重要なパブコメ
学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律施行令(案)、学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律施行規則(案)及び学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律施行規則第十二条第二項第二号の規定に基づきこども家庭庁長官が定める措置(案)に関する御意見の募集について
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
11月18日まで
RP祭りしてもた。
フォローさせて貰ってる方のプロフに飛んだりしてRPしてたから通知とかいっぱい行っちゃったかも知れない!!ごめんなさい!!
そいや、いつからRPしたポストをRPされたよ通知とか来るようになったんだ?必要ないんだけどなぁ…
勝手に補足させてもらうと、サインやURL、コピーライトなどの氏名表示は、著作権の中でも強力な著作者人格権の氏名表示権に基づく表示になります
(SNSのIDは不足の可能性があるため、IDのみは非推奨)
この表示は、どんな理由があっても書き換えたり、切り取ったりしてはいけません(著作権法第50条)
これに加えて、利用禁止、転載禁止などを書くと、著作権者に連絡するまでもなく、未管理著作物裁定制度や著作権者不明等の場合の裁定制度で利用することができません
法律をうまく活用して、意思表示をして、ご自身の著作物を無断利用や悪用から守ってください
Facebook、InstagramなどMetaの売上げの1割は詐欺広告。ロイター通信のスクープ。日経や共同通信も伝えた。
"Meta社は昨年末、詐欺や禁止商品の広告掲載により年間総収益の約10%(160億ドル)を稼ぐと内部予測していたことが、社内文書で明らかになった。"
"少なくとも3年間にわたり、Facebook、Instagram、WhatsAppの数十億ユーザーを詐欺的な電子商取引や投資スキーム、違法オンラインカジノ、禁止医療製品の販売など大量の広告を特定・阻止できなかった"
www.reuters.com/investigatio...
Xに、性暴力被害に遭うのは服装が悪い、露出しているから、という投稿がありましたが、とっくの昔に服装と無関係なことはわかっています。
被害者の着ていた服の展示をご覧ください。
www.huffingtonpost.jp/entry/what-w...
レイプ加害者のインタビューをまとめた本も読みましたが、ストーカーでない限り誰でも良かった、が共通しています。まして男性の被害者がエロい服を着ていたから狙われたと思いますか?平成29年まで男性のレイプ被害が強姦罪の対象でなかったため、女性が被害者という先入観が強くなりすぎています。決め手は腕力(ナイフや銃での脅しも含め)で勝てるかどうかだけです。
x.com/lg2R5KG80ARj...
(なんかせーせーえーあいの某会社の闇内部の情報漏れて暴かれたらしい
いいぞ⋯いいぞ⋯)
Pommu(DLsiteのSNS)を覗いてみたんだけど、普通にAI画像が投稿されていて初っ端からウンザリしてしまった。モデレーションの無いSNSを利用できる気がしない…。
ただ嘆くだけというのはよろしくないので、ご意見ご要望のフォームからAIを利用した画像等の投稿を規約で禁止して欲しいとは一応伝えたよ。
まぁDLsiteだから期待は出来ないけど、要望はきちんと伝えるべきなので…。
onacoなんかもAIの墓場と化して死んでいるので、受け入れるメリットは無いと思うんだけどなぁ。
ご意見ご要望のフォームについては、こちらに記載されているよ。
ch.dlsite.com/matome/511907
日本の国会で取り上げるなら生成AIはLLM(大規模言語モデル)で、以前から変わらず詐欺師の小遣い稼ぎにしか使われてないのに電力消費量が桁違いに増加してるのは非常に由々しき事態であるという事実もちゃんと指摘して欲しいです。
結局大事なのは「中身がどういうものか」だと何故分からんのだ?
今年も開催します。
adventar.org/calendars/11...
取り急ぎ、平に言いたかった事。
あと来年、知財の利活用の法案とやらが出るみたいなので注目だね。
薄々みんな気づいてると思うけど、パブコメだけじゃひっくり返らないよ。
x.com/baioro2/stat...
すごくよく分かる…>RP
本当は良く無いんだけど、もうしんど過ぎて心を鈍化させないと無理状態…
アレだ、虐待受けてる時の無になる感じのアレ。自分を俯瞰して空中に漂ってる時の感覚みたいなアレとか。
ネットはもう逃げ場無いしね…現実からの逃げ場だったのになー
しかもブロックしたら良いって話じゃ無いんだよね…別アカ作って見られるだけだし…トレス系とかだともう見つかった時点でアウトだし…
ブルスカは穏やかだけど、モデリスじゃ無いブロック情報は丸見えだから
逆上されたら怖いし極力触らない選択で、画像自衛とかのチョイスになってしまう…
辛いねぇ
言葉を慎重に選ばないといけないんだけど。
たとえば「好きな人がChatGPT使った」ことで「心底がっかりまではしなくなった」かな、という感覚になってきている。
無論、大減点にはなる。なるけれども。
これは、心を守るためにある程度鈍麻させた(有り体に言うと慣らした)結果でもあるし、「知らねー人はもう、本当に知らねーだけで、推進してるわけではないんだよな」という、ある意味では後ろ向きでない諦めでもあるし、それまでにその人が積み上げてきた信用に肩代わりさせるやり方を、私が身に着けたからだとは思う。
つらいけどね。
「知ってからの対応」を見るために、切り捨てきらないことも覚えてきている。
稀に「書いても剥がされるから意味ない」という謎の主張がありますが。
「書いてないと主張できない権利がある」のです
そして、他人が作成した著作物や画像は、書いてあるモノを剥がすと権利侵害に該当します
そもそも、書いていないと守られないのです
著作権的に正しくは
「書かれていないと意味ない」「読めないと意味ない」
です。
読めるように、適切な内容を示しましょう
私、一時期ゾンビみたいで汁が垂れ続けて、動く度皮膚が裂けるわ、バリバリ黄色い塊排出器だったから、あのしんどさは分かるんだけど…
真面目にアトピーとか、喘息とか…何か色々あるけど、
継続してお薬を使い続ける必要性がある物はちゃんと安心して利用できないとダメだよ!
そもそもさー、ちゃんと税だの何だかんだを見直したらまだ豊かに回ると思うんだよな日本…