Luupの電動キックボードで歩道を爆走してる二人を発見。あんだけ歩道を走るなって説明されてるのに、きっと読んでないんだろうなぁ。それとも読んで理解した上でやってるのか、わからずやってるのか。いずれにしても人間は愚かだ。
26.11.2023 02:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@tsuchimoto.bsky.social
大学教員。専門はインターネット技術。慶応→AIT(タイ)→東大→横浜商大→県立広島大学&叡啓大学。興味の範囲は、技術だけじゃなく政治や経済にも幅広く。
Luupの電動キックボードで歩道を爆走してる二人を発見。あんだけ歩道を走るなって説明されてるのに、きっと読んでないんだろうなぁ。それとも読んで理解した上でやってるのか、わからずやってるのか。いずれにしても人間は愚かだ。
26.11.2023 02:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0イスラエルの首都はテルアビブだとずっと信じてた。イスラエル的にはエルサレムが首都なのね。
世界的には、エルサレムを首都と認めていないらしく、各国は大使館をテルアビブに置いてるとか。(Wikipedia調べ)
いろいろとねじれてるなぁ。
Google Map、すごいな。時刻表に従って最適ルートを示してくれるだけじゃなく、バスの遅延も考慮しながらルートを考えてくれるなんて。
そしてこの遅延、他のサービスで表示されてるのと同じなのよね。そこから情報を取ってるってことか。
2020年に発売されたIntelが入ってるMacBook Proをいまだに使ってる僕。M3のMBPに買い替えたいが、円安のこの時期に買うのは負けと思ったり。でも、冷静に考えると今後、円高になることってあるのか?という状況を鑑みると、やはり欲しい時が買い時なのかもとも思う。
12.11.2023 02:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0後期高齢者の親の診察に付き添って病院に。支払いは2000円くらい?と思ってたら500円ちょっと。安っ!と思いつつ、診察料1割負担の威力を知る。 リッチな親じゃないから2割、3割になるとしんどいんだろうけど、若い人はもっとしんどいから3割払ったら?と病気の親に言うひどい息子。
06.11.2023 12:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0広島の三原に出張。喫茶店もみの木に立ち寄ると味わいのある手紙が飾られていた。差出人は川原作太郎さん、有名な方なのかな?と思い調べると、森信三さんのお弟子さんと知り、森信三さんは高校の先輩であり、かつ僕の大学の師匠の祖父である長田新さんとも関係があることを知る。世界はつながってる。
28.10.2023 23:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0講演資料を作ってる時にはたと思った。DXってDigital TransformationじゃなくてDigitalization and Transformationって表現する方が理解してもらいやすいような気がした。一緒にするから何をすればいいのかわからなくなるんだよ。
28.10.2023 01:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0亡くなられた野村監督は「勝ちに不思議の勝ちあり、負に不思議の負けなし」という言葉を残してるが、駄目なプロジェクトも失敗するべくして失敗してる。ただ、成功してるプロジェクトを振り返ってみると成功するべくして成功してる。そこは野球とは違うところか。成功したプロジェクトは振り返ってみると必要なものが全て揃ってる気がする。
18.10.2023 22:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日開催の「生成AI時代の情報教育」で宮島衣瑛さんが紹介された事例が面白かった。ChatGPTとしりとりをするプロンプトを考えるのはプログラミングだって話。授業でやってみようと試してみた。入力しつつ、ChatGPTは無限の辞書を持ってるから負けるわけないって思ったけど、あっさり負けてくれた。なぜ?
10.10.2023 00:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0RUSとUKRのこととか、ISRとPSEのこととか、これから起こるかもしれないCHNとTWNのこととかを思うと第3次世界大戦はもう始まっているのかもしれない。
09.10.2023 09:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あ、Windows Copilotが使えるようになってる。
09.10.2023 08:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本日、ある方のプレゼンを聞いた。かなり辛口に行政の取り組みを批判する内容で、くすっとしつつも激しく共感したのは「行政の取り組みの多くは控えめに言って住民から訴訟を起こされるレベルで予算無駄遣い」ってとこ。
04.10.2023 13:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0JSTの代理でビーウィズって会社からマイナンバーカードの番号を送ってくださいって郵便物が届いた。怪しさ満点なんだけど、みんなのところにも届いてる?
03.10.2023 14:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インボイス制度の導入、領収書がガラス張りになってしまうので政治家が一番ダメージ大きいと思うんだけど、政治家の皆さま方、大丈夫なのかな?白紙の領収書も宛名のない領収書も但し書きのない領収書もNGって聞きまして。
02.10.2023 22:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0さんまの塩焼きを食べに広島港でやってる広島サンマ祭へ。さんまの不漁が原因なのか広島には生さんまがやってこないのです。やってにても高くて手が出せない!
貴重な機会なので3匹いただきまきた。
広島に移り住んで知り合いに会いがちな街の小ささが嫌だったんだけど、歩いていけるところに立ち飲みの聖地みたいなお店がたくさんあるのは良いところだと気がついた。新橋や上野を少しスパースにした感じ。
28.09.2023 11:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみにタイプライターには、インデントも左右のマージンも、行間の設定もメカニカルに存在するのよね。
まぁ、ワープロでも設定できるけど、意識してる人は多くない気がする。
日本人が絶望的にWordを使えないのは、いにしえの時代に、インデントや段落という概念がなく全てを文字単位で操作するワープロが流行ったからでは?と思い始めた。
22.09.2023 08:36 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 0広島に移り住んで残念なことのひとつが、ちゃんとした秋刀魚の塩焼きが食べられないってこと。冷凍ものだったり塩さんまだったり。漁獲量の減った秋刀魚は東日本で全て消費されているのかも。
毎年言ってるなぁ。
【緩募】ランチタイムで食べられると嬉しいけど夜の居酒屋でも食べられるとこ。
組織Aから組織Bへメールを送ったメールが組織Bには届かない状況で、組織AのICTチームから件名の頭に[unsecure]を入れると届くようになると言われたらしい。で、そうすると実際に届く。最近、そんな技術あるの?!組織Aはいったい何をやってるんだろ。
19.09.2023 08:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0濡れ衣だった。VISAタッチは自動改札じゃなくて専用のタッチ端末を使わないと駄目って話でした。が、自動改札と一体化しないと利用者は混乱しそうだし、何よりタッチ端末が改札に1台しかないって現実的じゃない。
18.09.2023 06:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0VISAタッチ、JCBタッチを利用しようとするも自動改札側の感度が悪いのか全然反応せず。新宿や渋谷でこんなになったら大混乱だな。
18.09.2023 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0広島から東京への移動、全日空で予約するも予約便が機材繰りの関係で欠航。まじかー!と思いつつチェックインカウンターに行くとJAL便に振り替えてくれるとのこと。
数十年ぶりのJALは新鮮。機内安全ビデオはANAよりJALの方がいい良く出来てるかも。
USB-Cで直に充電できるのも良い。
BlueSkyに村井さんいるかなと思って検索。おっやってるやってる!って思ってフォローしようとしたら、Jun Mukaiさんだった。年寄りの目には危うい間違い探しだった。
15.09.2023 12:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Microsoft Teamsに作ったチャネル、メールアドレスが割り当てられてるって知らなかった。そしてメールアドレスさえわかれば誰でもメッセージを送れるっぽい。便利に使えそうだけど望まない人にアドレスが漏れた時のリスクが怖いな。
15.09.2023 09:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0読書中、ふと音楽を聴きたくなる。そういやGoogleにライブラリを預けてたことを思い出しつつ、サービス名が思い出せず。Google Play Music?サービス終了って。が、奇跡的にYoutube Musicに名前が変わったことを思い出す。無事にGeroge Winstonの曲にアクセスできた。
15.09.2023 08:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ZoomにしてもMicrosoft Teamsにしても会議の予定開始時刻になったら強制的に会議を始めてくれる機能が欲しい。他の仕事に集中してたら会議開始時刻を過ぎてたとか残念なことになるのを防ぎたい...。
15.09.2023 08:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0年齢を重ねると時間が経つのが早くなるのは、時間の定義からするとら当たり前なのかもしれないと、ベルクロンの時間論を知ってそう思い始めた。時間は人間の内面が作り出したものであり、時を刻むってのはそれを絶対的に計量できるようにしただけのものというのは面白い。人工知能のための哲学塾より。
09.09.2023 23:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0タイパを気にする人たちが増えてるってよく聞くのに、SNS界隈では動画が流行ってるように見えるの不思議。ちょっとした情報なら動画で見るより文字で見たほうが圧倒的に早いのに。そしてテキストならスクロールするだけで得たい情報にアクセスできるけど、動画は進めたり戻したりの操作が面倒なのに。
08.09.2023 21:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「658km、陽子の旅」っていう新しいサイエンス映画ができたのね、どんな内容だろって思って調べたら割りと重めなヒューマンドラマだと知って2度驚いた。
#陽子の旅