アラタカンガタリ~革神語~
めちゃんこいい話だった
他の作品にはない展開が多めで新鮮な気持ちで読めたし、納得の最終回
すばらしい作品をありがとう
@numshi.bsky.social
思ったことをつらつらと 読書がマイブーム
アラタカンガタリ~革神語~
めちゃんこいい話だった
他の作品にはない展開が多めで新鮮な気持ちで読めたし、納得の最終回
すばらしい作品をありがとう
なぜこの関係が絶たれたかの原因を考えてみると自分の稚拙さが見て取れる
運営への配慮などと書いたが結局自分を大事にしてもらえなかったから相手を傷つける返信をしたにすぎず、更にその時の自分はその返信は正しかったとも思っていた
もしもっと冷静に相手の立場で考えることができたら、自分の感情をぶつける以外の選択をとり、違った関係を築けたかもしれない
そう考えると、【自分の正しさ】に従うことに怖さがあるんだと知れたし、これまで【自分の正しさ】を
疑問視しなかったことで失ってきたものも多かったと感じる
実は、このとき自分としてはもう一度返信がきたらそのイベントに参加しようと思っていた
なんなら、周りにも声掛けて数人で行けたらなんてことも考えていた
しかし、返信は来ず、関係は絶たれたことになる
嫁に今回の経緯を話したところ、どちらも悪くない、相手の立場で考えたら抗議の連絡が来たらたぶん返信はしない、という。
【自分の正しさ】を疑問に思う自分を養いたい
というのも自身で運営するイベント告知用のグルLINEで、先日見知らぬ人がイベントの告知文を送ってきた
一旦の削除対応とXでのDMでやりとりを希望したが、先方からは簡単な謝罪と改めてイベント告知文が送られてきただけだった
そのグループは自分が数年かけて100名以上の方に入って頂いた大事なグループ
もう少し運営への配慮ある返信であれば事情も伺って拡散の協力もできたが、結果として抗議の返信をしてしまい、以降音沙汰なし
これが2ヶ月前のことなのだがこの出来事が頭から離れず今に至る
@rdsty.bsky.social ブルスカ垢作ってたんだねー!
24.02.2024 01:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0嫁ちゃん、祝退院✨
4日間のワンオペ育児で諸々痛感
落ち着く瞬間が限られてる中で、家の事全部やってくれてる嫁ちゃんのありがたさが身にしみる
何事も義務になったら辛い
ボドゲで遊びながら嫁がふと口にしてた
なにげない一言だったけど、見逃してはいけない機微
遊んでる(はず)の時ですらそう思うんだから、自主性があるかの自問は大事
これまで自己啓発やノウハウ本を読むとあたかもそれをしなければいけないという思考になっていて、その先に自分の納得できる生き方があると思っていたけど、違った。
自分の生き方を決めたあとに、エッセンスとして本を組み込む形を試していきたい。
自分の目指すゆとりのある人生に近づけた気がする。
賢者の書を拝読
14歳の誕生日をむかえたサイードが、自身が賢者になるために9人の賢者に会いに行き教えを乞う物語
2005年に発売されてたとはつゆしらず。
学生の頃に読んでいたらまた違った人生を歩んていただろうと思うが、今の自分だから出会えた本だとも思える。
本書の表現を使うと、これまで生まれて30年以上、一度として西のオアシスに行ったことがないことに気づく
自分の現在地が現在地たる理由を知るのにとても役立つ本