すぐ間を空ける自分と向き合うこともまた修行であるという詭弁と戦いながらむにゃむにゃ。
三十日日め(8/8)
・p80~84
#とある資格の自学自習
@hajimenoki.bsky.social
一歩ずつ、日々を。
すぐ間を空ける自分と向き合うこともまた修行であるという詭弁と戦いながらむにゃむにゃ。
三十日日め(8/8)
・p80~84
#とある資格の自学自習
改めて続きからリスタート。これだけ忘れてるならいっそ最初からでもと思うものの、いつまでもそこを周回する自分が見えるのでひとまず前へ。
二十九日日め(8/7)
・p78~79
#とある資格の自学自習
まさかの3ヶ月ぶりな上に諸事情あって盛大にページを誤ったけどとりあえず再開できたことをよろこぶ。じりじり続けていけますように。続けます。
二十八日日め(8/6)
・p236~242
#とある資格の自学自習
二日め(6/7)
・思ったよりかからだきつくなかった車中泊
・一方通行じゃないはずなのに一車線しかないとしか思えない山奥のカーブ連続の道の恐怖(カーブミラーありがとうマジでありがとう)
・砥部町ー!
・砥部焼の里ー!!
・産業会館のお姉さんに勧められ軽率にスタンプラリーはじめたらなかなかの日差しの下なかなかの高低差ルートでなかなかになかなかでしたたのしかったです!!!!(ほんとうに)
・まさか宿泊先の地域間違えて覚えてると思わず本来のとこ通り過ぎて進み片道1時間半を無駄にした
・人生初の「銭湯に泊まる」がうれしすぎてやばい
・たいへんよく眠りました
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
刀剣乱舞の御伴散歩25,000歴Ptバッジ
高松の商店街で見かけた、ことでんの販促?「コトディーン」? 劇画調のイルカと琴電と一体化したロボ
香川のローソンで見つけた「関西風うどんだしの串だんご」。新発売のシールつき。天かす小袋別添え。4つのだんごが1本の串にとおっており、それが3本で1パックに入っている。
道後温泉130周年記念のオリジナルバスタオル(今治産)と、受付で買った愛媛みかんジュースの缶
一日め(6/6)おまけ
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
栗林公園の菖蒲園
天かすと生姜と青ねぎをのせた讃岐うどん、小さめ三角のいなり寿司、たまごの天ぷら
丸亀城の天守閣外観
道後温泉本館側面の外観
一日め(6/6)
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
一日め(6/6)
・始発で空港へ(爆睡していて終点から1駅折り返した)(もともとその駅で降りたかったので奇跡的にセーフ)
・はるばる来たぜ高松ー
・空港からの送迎ありのレンタカー貸出し超助かる
・5、6年ぶりでも意外なほど車の運転覚えてて逆にぎょっとした
・栗林公園!!
・讃岐うどん!!
・丸亀城!!
・そして松山まで4時間強の長距離運転!!!!
・道後温泉本館でそんなあれこれの疲れを癒し、
・その癒やしを台無しにするがごとくわりと山奥の道の駅で車中泊
・そんなはぴば日の一日
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
とはいえ車の運転自体は苦ではなくむしろ好きなので、これはこれで楽しい旅です。さっきちょっと地獄を見たけど(道幅がせますぎるうえに傾斜もなかなかな山道をはらはらのぼっておりた)。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
ひとり旅をレンタカーでやると、いいなと思った風景も写真に撮れないしおもしろかったこともつぶやけないしでなかなかこれまでとは違う旅にせざるを得なくなるな、という気づき。それはそう。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
【近況報告】誕生日当日である昨日は車中泊で終えました。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
今年も「わたしのひとり旅」すぎる。勘弁しろ。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
電車で爆睡しており、ふと起きたら乗ったはずの方向とは逆向きの電車に乗っていて気が遠くなりかけた。本来降りたかった駅(終点一つ前)着の直前に起きられたのも、寝起きにしちゃ瞬時に状況把握できたのも奇跡だったと思う。終点まで行って折り返してたらしい。こっっっわ。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
始発て。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
なんで仕事行く平日より遥かに早起きしてんだよ有給とってんのに……ノリで飛行機とったあの日のわたしのせいだよ……
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
と、いうわけで、今年のはぴばひとり旅、一日めの宿を決めないままスタートです。どうなるんだまず初日。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
「朝4:20起きとかばかかわたしにできるわけないだろ」と飛行機の予約とった日の自分を罵倒しながら寝た昨日ってか今日1時半のわたしへ
奇跡的に起きられました。家出る15分前の4:55ではあったけど。
#スケール感皆無で向かう北四国ひとり旅
このあと4日間サボったこと考えると時の経つの秒じゃんと思う。学習に向かう姿勢というかルーティンがまずい。
二十七日め(4/25)
・p77
#とある資格の自学自習
よくもわるくも波はあるなあ。
二十六日め(4/24)
・p72~76
#とある資格の自学自習
進みについて考えると確実に足が止まるのでとりあえずいまは手もとだけ見ることにしています。
二十五日め(4/23)
・p70~71
#とある資格の自学自習
土日しっかり休んだのでその分がんばれたとこあるのかもしれないし当然のことその分記憶は飛んでた。
二十四日め(4/22)
・p65~69
#とある資格の自学自習
繁忙や(本来は担当外なはずの)各種調整あれこれが極まってきてるのに(これでも)まあがんばりました。(ただしこの後2日間サボる)
二十三日め(4/19)
・p62~64
#とある資格の自学自習
前日はフリーレンの新刊発売日だったのに4ページも進めたの偉かった。
その翌日はどうしたかというと、新刊を何度も読み返していたので、うん、しゃーなかった。
二十二日め(4/18)
・p60~61
#とある資格の自学自習
メンタルなかなかに不調ななかよくテキストに手を伸ばしました。えらい。
二十一日め(4/17)
・p56~59
#とある資格の自学自習
記録をとることの自分にとってのハードルの高さよ。
二十日め(4/16)
・p48~55
#とある資格の自学自習
わたしにとって朝の間に勉強しとくのが大事なのは、日中の労働で終業後は燃え尽きているからです。とつくづく思ったいよいよ繁忙期。
十九日め(4/15)
・p40~47
#とある資格の自学自習
そして一日フリーだったはずなのに進みがこれなのはなぜなのか。しゃーない土日のどちらかは完全休息日だから。
十八日め(4/14)
・p32~39
#とある資格の自学自習
会社の後輩と一日がっつり遊び倒したわりに勉強は勉強で(わずかとしても)やれたのは個人的に大きい。
十七日め(4/13)
・p24~31
#とある資格の自学自習
こつこつやることが苦手なので当然こつこつ記録を残すことも苦手なわけで。
十六日め(4/12)
・p22~23
#とある資格の自学自習
通勤時の電車内にて。その後職場でのちょっとしたことでまあまあ落ち込み調子を崩したので、早めに手をつけていてよかった。
十五日め(4/11)
・p16~21
#とある資格の自学自習
じりじりとでも進んでいることに意義がある、と何度でも唱える。
十四日め(4/10)
・p13~15
#とある資格の自学自習