botつくって、blueskyに聴いてる曲流してみるか?
04.02.2025 15:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@eniehack.net.bsky.social
student of Library Science interesting topic: metadata modeling, geospartial information system. introduction(ja): https://eniehack.net/~eniehack
botつくって、blueskyに聴いてる曲流してみるか?
04.02.2025 15:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 03ヶ月前から色々変わったねえ、mixi2とか世界情勢とか
31.01.2025 17:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0前に投稿したのが3ヶ月前、意外に開いてなかった
31.01.2025 17:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0未だにフリーレンが生きている……
31.01.2025 17:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久々ぶるーすかい
31.01.2025 17:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0DIDってやつに興味がややある
19.10.2024 07:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ええっ、前回のポストから8ヶ月?!
16.10.2024 12:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久々に来てみた
流速はどんなもんなんじゃろ
ですね、Twitterでもなりすましの話をたまに聞く気がするので、ほとんどのSNSで本人証明は難しそうです😇
14.02.2024 01:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0すごい!(ほぼ)本物なんですね
14.02.2024 01:09 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0フリーレン、本物?
14.02.2024 01:00 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0frieren-anime.jp/bddvd/vol2/
13.02.2024 04:38 — 👍 7393 🔁 2073 💬 65 📌 104Gleam言語すこいな
10.02.2024 23:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Cleam のこのdestructuringみたいなimport いいなー
10.02.2024 23:57 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0GleamってJavaScriptも出力できるようになってたのか "Multi-target projects – Gleam" https://gleam.run/news/v0.34-multi-target-projects/
10.02.2024 23:55 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0見てる: "日本初の「訴訟ファンド」、グリー系などから資金調達 - 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02DGS0S4A200C2000000/
10.02.2024 23:29 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0「さむいね」
09.02.2024 09:31 — 👍 1051 🔁 166 💬 4 📌 0ブルスコにアニメ公式アカだと
10.02.2024 17:56 — 👍 16 🔁 11 💬 0 📌 1aikyou
10.02.2024 09:34 — 👍 1130 🔁 167 💬 5 📌 1これいいな
10.02.2024 07:32 — 👍 23 🔁 11 💬 0 📌 2🌸
07.02.2024 03:52 — 👍 238 🔁 49 💬 1 📌 0有形ランペイジ、FREELY TOMORROW歌ってたんだなあの顔
www.nicovideo.jp/watch/so1821...
テトさん、かわよ
www.nicovideo.jp/watch/sm4152...
オレもうネット使い始めて30年くらい経つけど、ネット知人たちとの主要なコミュニティはニフティのフォーラム→個人ウェブサイトと掲示板(T-cupとか)→mixiとはてなダイアリー併用→TwitterやらFacebook、と移り変わってきた。Twitterとかがメインになってからの時代が時間的には一番長い(15年くらいか)。若い頃はワイワイガヤガヤしながらみんな揃ってよっこいしょ、と移住してきた感じですけど、今回はねえTwitterの経路依存性が後々まで影響するやろねーという感じがする。そもそも15年は長いよ。その頃小学生だった友人とかも多いしなあ
08.02.2024 12:56 — 👍 13 🔁 6 💬 1 📌 0関連して、ADHDの正義感受性についての記事を機械翻訳で読んだ。
> いくつかの研究では、ADHDの脳(特に不注意なタイプ)は、定型脳よりもかなり正義に敏感であることがわかった。
> 研究者たちは、ADHDの人は正義を取り戻したいという強い欲求を感じているため、長期的には自分自身を傷つけても、そのために行動を起こすことを発見した。
その一方で、不正によって引き起こされる怒り、無力感、絶望はメンタルヘルスに悪影響を与える可能性があるため、SNSの通知を切り、マインドフルネスをし、前向きに自分にできることをすること(ボランティアなど)が絶望に飲み込まれない方法だと述べる。
オライリーのPDF版、1月10日から現状の20%引きがなくなり紙版と同じ価格になるので、PDF版欲しい人は早めに購入を
www.oreilly.co.jp/blog/2023/12...
@yui.syui.ai /did
09.02.2024 19:38 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0