産卵しそうなのは嬉しいが保温考えるとちょっと…(笑)。
23.09.2025 16:56 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
クメとかニシとか。
12.08.2025 07:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
久々のキンギー繁殖。
成績はまあ微妙ですね。また来年。
19.07.2025 14:58 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
クメヤモリの卵は有精卵だ。
15.06.2025 16:23 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
クメヤモリがどっちも抱卵しました。
殖えろ。
02.06.2025 15:55 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
とても贅沢な写真。
一緒に写ってる写真なんてありませんよ。
16.03.2025 14:35 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
鳩ッションは両方落選(怒)!
15.02.2025 02:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
東レプ主催者様がプレミアなので出来る範囲で割引してっての業者が投稿しててうわーって感じ。
07.02.2025 16:42 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
応募しますが当たったら行くのかあ……です(笑)。
01.02.2025 14:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
抽選かつ直接来いですわ(笑)。
01.02.2025 13:28 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
hato.co.jp/lottery
01.02.2025 13:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 1
持ち腹は保温してるけどペアは無加温。
13℃でも大丈夫そう。
29.11.2024 21:53 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
産卵するかねえ?
29.11.2024 21:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
道路でシロアリ?とか食べてるみたいですわ。目撃例が多い時期が餌の発生時期なのかもですね。
普段は洞窟や岩の隙間にいるんでしょうが。
タイだから冷やしたら死ぬだろ(笑)と思いきや意外で嬉しいです(笑)。
24.11.2024 06:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
いうてヤミイロみたいには洞窟に依存しないみたいで。
記載論文には洞窟内とありましたが、普通?に洞窟外でも発見されてるそうで。
生息地のLopburiは通常20℃以下にならないっぽいですが、一時的に15℃切るぐらいでも普通に食べてるんですよねえ。
24.11.2024 05:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
やってみないと判らんですからね(笑)。
今スターリーがどこまで耐えるかチャレンジしてますが結構強いのが意外でしたわ。
24.11.2024 03:30 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
あーそれは駄目ですね(笑)。
安全に行くなら20℃までですかね。
是非殖やして下さいな。
24.11.2024 03:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
結構寒さには強いです?
24.11.2024 00:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
せっかくなんだから皆色々試せばいいのにね。
20.11.2024 18:06 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
お気をつけて…(笑)。
09.11.2024 14:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
悪化するとヤバいですもんね。
ぶりくらはお休みです?
07.11.2024 15:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
20℃以下でも普通に食べてる。次は15℃だな。
07.11.2024 09:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
oh…。筋肉が足りてませんでしたか。
お大事にしてください。
05.11.2024 10:03 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
新種記載されて数年の局所生息種が大量に商業流通すると直ぐにサイテス入りしそうよね。
26.10.2024 18:56 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
機会があれば是非(笑)。
24.10.2024 09:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
動きがそう早くなくてそもそも代謝遅いんじゃ感もありますね。
肉付き良い個体なら気長に付き合っても良い気がします。アシスト楽ですし(笑)。
また入るらしいですね。沢山来すぎたら状態が心配ですが。
24.10.2024 00:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
今25℃以下での管理ですがもう少しあげるかと様子見ですね。
一回口に放り込んだのはちゃんと消化はしてましたが。
23.10.2024 23:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
おーそれは良いですねえ。
スターリーはまだまともに食べてません(笑)。
23.10.2024 23:28 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
神経質そうなキモキモヤモリですがどんな感じです?
23.10.2024 23:03 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
寒さで殺さないようにしないとね。
14.10.2024 09:51 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
土をほじくり、たまに絵を描く。
色々なリンク▼
https://profu.link/u/frogplanet2609
【今後のイベント出展予定】
AWAKE(東京:対面) 25/11/16
自宅でふやしている植物(ケープバルブ)、グッズを売ります
コミティア(東京:対面) 25/11/24
ブース▶︎ふ04b
🪱🍂🐜土壌動物グッズあります
レオパードゲッコーを中心に爬虫類をブリードしています。CBオンリーイベント SBS事務局長。レオパが主役のイベント レオパフェス事務局長。
著書 ヒョウモントカゲモドキ品種図鑑 、ヒョモントカゲモドキお悩み解決辞典。クリーパーにてレオパよもやま話を連載中。登録番号:販売第21134号
https://4breedersstreet.jp/hyomondo/index.html
海の生物を撮影してます.
marine creatures in Japan🐚🦀
▶Twitter https://twitter.com/K_theHermit
▷Instagram https://www.instagram.com/denka_hermit
▶YouTube https://youtube.com/@k_thehermit
竜洋昆虫自然観察公園職員。元ゴキブリ嫌いのゴキブリ研究者。ゴキブリスト/ゴキブリハンター。ゴキブリを求めて世界を旅しています。ゴキブリ談話会世話役。著書:『愛しのゴキブリ探訪記』『ゴキブリ研究はじめました』『ゴキブリハンドブック』『学研の図鑑 新版 昆虫(ゴキブリ目)』など。ご依頼についてはHPからお願いします。
◆HPゴキブリ屋敷: https://gokiburiyashiki.website/
土壌動物写真家 soilfauna/カニムシ/Pseudoscorpion/ザトウムシ/opiliones/ 超高倍率マクロ/「土の中の美しい生き物たち」(朝倉書店) / http://bufoninus.blog47.fc2.com マメザトウムシの人 https://suzuri.jp/bufoninus
黒柴が好きです。
ここは…故郷(Twitter)…?
心は中南米のジャングルにあり、体はコンクリートジャングルに取り残されています。
Scientific illustrator & Palaeoartist 🎨🦎🦖
サイエンスイラストレーター。絵本作家。古生物&爬虫類を描くよ。
【HP https://tukunosuke.wixsite.com/tukutukuboushi 】
【SUZURI https://suzuri.jp/tukunosuke 】
神奈川県相模原市の博物系雑貨店です。昆虫・鉱物・種子などの標本や、自然科学関係の本、和洋の古いものを扱っています。昆虫標本を実際に見て買える数少ないお店で、特に甲虫が多めです。
営業時間は11:00〜19:00、火・水・祝日がお休み。クレジットカード使えます。
所在地:神奈川県相模原市南区相南1-2-2-101
小田急江ノ島線の東林間駅から徒歩7分
http://hakubutsudo.shop-pro.jp
▼くちなわあそびの中の人の個人アカウント
▼ほぼナミヘビ。ブラックラット好き
▼基本的に壁に向かって独り言を呟いてるだけなので特定の誰かに向けての言葉ではないです
▼画像の無断使用はご遠慮下さい
※リプ返・DM・フォロバきまぐれ。
Lizard Lover.
Ouroborus cataphractus.
Egernia depressa.
Blog: https://togetogeshippo.net