水無好れく@vtuber's Avatar

水無好れく@vtuber

@mnzkrk.bsky.social

【銀猫亭】マヌルネコ系vtuber、みなずきれくです。雑談とソロゲームが主な配信、2024/6/10デビュー。 ママ(https://youtube.com/@ginziro525) ※Unauthorized reprinting, copying or AI learning is prohibited. ※未经授权不得翻印、复制或进行人工智能学习。

167 Followers  |  118 Following  |  317 Posts  |  Joined: 13.06.2024  |  2.4031

Latest posts by mnzkrk.bsky.social on Bluesky

Preview
ヒストリー|きのこの山・たけのこの里|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd. 40年前の誕生以来、常においしさを進化させてきた「きのこの山」と「たけのこの里」の歴史をご紹介!

にゃっす、8/11(月)
九州中国の方、豪雨洪水に気をつけて😭

今日は「きのこの山の日」
山の日にあたる8月11日に合わせて制定されたよ!

オリンピックに合わせて山の日が移動した2020年は8月10日、2021年は8月8日と2回ずれているよ!

さてきのこの山は1975年に明治から発売されたチョコスナックだよ!

1969年に発売されたアポロチョコの売れ行きが悪く、工場ラインを生かすために大阪工場の担当者が考案したものがきのこの山なんだ!

ちなみに僕はたけのこ派😋

#水無好記念日
8月11日「きのこの山の日」
参考
www.meiji.co.jp/products/bra...

11.08.2025 06:12 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

にゃっす、8/10(日)
もやもやする天気、特に西日本は豪雨に要注意!

今日は「ハーゲンダッツの日」
1984年8月10日にハーゲンダッツジャパンが誕生したことに因むよ!
1号店は東京都港区青山で、開店日には大行列ができたみたい!
高級アイスは確かに食べたいよね😋

ちなみにマッタス一家が1920年代にアイス会社を設立したんだけど、経営難を迎え、1960年に高級アイス店へと方向転換することにしたんだ。
その際、ヨーロッパの響きがある「ハーゲンダッツ」というブランド名を使い始めたみたい。

#水無好記念日
8月10日「ハーゲンダッツの日」
参考
www.haagen-dazs.co.jp

10.08.2025 09:46 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ムーミンの世界|ムーミン公式サイト ムーミンの公式サイトでは、ムーミンの仲間たちや歴史、作者トーベ・ヤンソンについてご紹介しています。イベントやグッズなどムーミンに関する最新の情報もぜひチェックしてみて!

にゃっす、8/9(土)
他部署の酒乱さんが急にいなくなっちゃった…
みんなは不摂生しすぎないでね🥺

今日は「ムーミンの日」
トーベ・ヤンソンさんの誕生日が由来だよ!

フィンランド人のトーベさんの小説、末弟のラルスさんの漫画などを総称してムーミンシリーズと呼び、世界で愛されているんだ。

ムーミンは「ムーミントロール」が名前で、ムーミン谷にすむ生き物だよ。
著者曰く、トロールが意味する妖精ではなく「存在するもの」らしい。

みんながよく知っているのは家族の他にスノーク、スナフキン、ミイ辺りかな?
#水無好記念日
8月9日「ムーミンの日」
参考
www.moomin.co.jp/moomins

09.08.2025 06:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ベーグルとパンとは何が違う?カロリーとレシピもご紹介 | デリッシュキッチン もちもちとした食感が楽しいベーグル。味にはさまざまなバリエーションがあるのも特徴です。しかし、ベーグルとパンの違いはよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではベーグルとは何なのかということや、パンとの違いについてご紹介します。あわせてベーグルのカロリーやレシピについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

にゃっす、8/8(金)
明日からお休みだー!!

今日は「ベーグルの日」
穴の空いたベーグル🥯を2個繋げると無限大♾️になることから、似ている8が重なる日に設定したそうだよ。

イディッシュ語で円形のパンを意味するBugelが有力な由来らしく、特にポーランドでは原型とされる「オブヴァジャネック」とともに愛されているんだとか。

油脂を使うパンに比べてヘルシーなベーグルはダイエットにオススメ☺️

ちなみに僕は大分・湯布院のおんせんベーグルが大好き!ふるさと納税対象だから、ぜひ食べてみて😋

#水無好記念日
8月8日「ベーグルの日」
参考
delishkitchen.tv/articles/1777

08.08.2025 03:19 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
東京ばな奈ワールド 東京ばな奈ワールドは東京のお土産ブランドです。バナナのおいしさにこだわった東京ばな奈を商品を筆頭に、キャラクターコラボ商品や季節感のある新商品など揃えております。

にゃっす、8/7(木)
朝からすごい湿度だ!!

今日は「東京ばな奈の日」
「8(ば)7(なな)」の語呂合わせから決まったよ!

東京ばな奈は1991年から登場したシリーズの総称で、代表的なのは縦長のスポンジの中にバナナ味のクリームが入った洋菓子だよ。

シリーズにはパイ、シュークリーム、サンドなどが含まれ、期間限定でポケモン等とコラボした商品も出しているんだ!

東京土産としてかなりの人気商品で、僕も大好きなんだ😋
甘くて美味しいから、東京に来たときはぜひ買って食べてみて!

#水無好記念日
8月7日「東京ばな奈の日」
参考
www.tokyobanana.jp

07.08.2025 03:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
仙台七夕まつり - 伊達政宗公の時代より続く、日本一の七夕。 仙台七夕まつりのウェブサイト。開催日程など各種情報の他、おすすめの楽しみ方などもご案内します。

にゃっす、8/6(水)
配信したいけど会議が終わらない😭明日やる!

今日は「仙台七夕まつりの日」
東北三大祭りかつ日本三大七夕まつりの1つで、伊達政宗の時代から続く行事なんだ。
昔は旧暦7月7日に開催されていたけど、夏祭りシーズンに合わせるために1ヶ月先の8月6日〜8日に開催されるようになったよ!

「7つ飾り」と呼ばれる7種の飾り(短冊・紙衣・折鶴・巾着・投網・屑籠・吹き流し)から構成されて、街中にたくさん飾られるんだ。
吹き流しは織り糸の象徴、それ以外には様々な願いが込められているよ!

#水無好記念日
8月6日「仙台七夕まつりの日」
参考
www.sendaitanabata.com

06.08.2025 10:40 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
東京のタクシー[一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会] ハイヤータクシー事業の使命である安全輸送と接客サービスの向上を柱として「利用者向け広報活動の推進 」「利用者利便向上対策の推進」「交通事故防止対策の推進」「メセナ活動の推進」などの活動を行っています。

にゃっす、8/5(火)
JRが事故で止まってるぅぅ😭

今日は「タクシーの日」
日本におけるタクシーの始まりは1912年8月5日・東京都麹町の有楽町らしく、これが由来だよ!

フォード車6台で営業されていて、タクシーメーターを搭載した正確な料金算出で人気が出たんだ。
当時は1マイル(1600m)で60銭、0.5マイル毎(深夜/雨天/ぬかるみは0.25マイル毎)・5分毎に10銭加算されたよ!

1910年の1銭が今の約13円〜約25円、初乗り約800円〜1500円と今より高額だよ😥

#水無好記念日
8月5日「タクシーの日」
参考
taxi-tokyo.or.jp/taxiday/inde...

04.08.2025 23:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
日本橋梁建設協会 橋がつなぐみんなの未来 なるほど!橋の構造シリーズ(4)なるほど!橋の構造シリーズ

にゃっす、8/4(月)
またSwitch2落ちた😡😡

今日は「吊り橋の日」
「つり8(ば)4(し)」の語呂合わせから決まったよ。

日本最多で約60の吊り橋があると言われる奈良県十津川村には日本最長級の「谷瀬の吊り橋」も存在して、その上で「揺れ太鼓」というお祭りをして吊り橋に感謝するんだそうだよ!

現代の橋の長さは支柱間距離を指していて、最長区間を「中央径間(センタースパン)」と呼ぶよ。
1998年〜2022年までは明石海峡大橋、現在はトルコのチャナッカレ1915が世界最長だよ!

#水無好記念日
8月4日「吊り橋の日」
参考
www.jasbc.or.jp/routepress21...

04.08.2025 09:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
ハチミツってどんなもの? |株式会社パールエース なめらかなくちどけで、黄金に光り輝くハチミツは、ミツバチが作り出した貴重な天然甘...

にゃっす、8/3(日)
明け方からご依頼に向かってるけど忘れ物多数、充電器も買わなきゃダメで出費が🥹

今日は「ハチミツの日」
「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから決まったよ!

蜂蜜は蜜蜂が花から集めた蜜を加工したもので、色や味は花によって変わるんだ。

主成分フルクトースの影響で、一般的に低温の方が甘いんだ😋

体内の吸収が早く、殺菌効果があり、様々なメリットのある蜂蜜だけど、乳児には絶対に与えないでね!!
腸内細菌が未熟だとボツリヌス症で最悪は死んじゃうから😭

#水無好記念日
8月3日「ハチミツの日」
参考
www.pearlace.co.jp/know-and-fun...

02.08.2025 22:18 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
青森ねぶた祭 青森ねぶた祭の情報を掲載しています。

にゃっす、8/2(土)
動物病院の帰り、暑ぅぅい!
16時から雑談するよ!

今日から1週間は「青森ねぶた」の日
毎年8月2日から7日に青森県ねぶた祭りが開催されることに因むよ。

ねぶた祭りは東北三大祭りの1つで、1980年に重要無形民俗文化財に指定されたんだ。

ねぶたとは大型の人形灯籠のことで、ねぶた師によって竹・針金・紙等で手作りされる物で、最大9m/5m/7m(WHD)の規定があるんだ。

由来は諸説あるけど、七夕行事である眠り流しと灯籠流しが合体した説が有力らしい!

#水無好記念日
8月2日「青森ねぶたの日」
参考
www.nebuta.jp/know/origin/...

02.08.2025 06:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
花火について [関西電力] 花火が、いったい、いつどこではじまったのか?どんなしくみになっているのか?といったことを調べてみよう。

にゃっす、8/1(金)
21時からぱるちゃんとQ2やってくよ!

今日は「花火の日」
戦後の花火解禁が1948年8月1日、東京花火問屋の大事故が1955年8月1日、PL学園の花火大会が8月1日だったことに由来しているみたい。

花火の原点は連絡用の狼煙と言われていて、観賞用は14世紀のイタリアで始まったらしい!

色分け用の金属と火薬を敷き詰め、構成で模様をつけているんだ。

世界一の花火は9月の新潟県小千谷市・片貝まつりで打ち上げられる4尺玉(直径約1.2m、重量約450kg)だよ!

#水無好記念日
8月1日「花火の日」
参考
www.kepco.co.jp/brand/for_ki...

01.08.2025 03:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
パラグライダーとは? – パラワールドWEB パラグライダーは、鳥のように空を飛びたいという夢を叶えてくれるもっとも簡単な方法です。どうやって飛ぶの?構造は?危なくないの?そんなさまざまな疑問にお答えします。

にゃっす、7/31(木)
健康診断でデブ判定されて激おこ😡😡

今日は「パラグライダー記念日」
1988年7月31日に北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれたことに由来するよ!

1964年に考案された柔らかなパラシュートで、左右の操作索を使ってしながら降下飛行するスポーツで、単独飛行時は技能証とフライヤー登録が必要なんだ。

天候に左右される上、キャリアを積んでいても事故死が発生するため、事前準備が非常に大切だよ!

利用者はくれぐれも気をつけてね!

#水無好記念日
7月31日「パラグライダー記念日」
参考
www.paraworldweb.com/about-paragl...

31.07.2025 02:42 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
プロレスとは?発祥や見どころについて解説! - スポスルマガジン|様々なスポーツ情報を配信 日本でも世界でも根強い人気を誇るプロレス。 多くの団体で個性豊かなレスラーが活躍しています。 ところでこのプロ

にゃっす、7/30(水)
辛いときは楽しいことだけ考えよう😆

今日は「プロレス記念日」
1953年7月30日に力道山が日本プロレスリング協会を結成したことに因むよ。

元力士で1951年からプロレスに触れ、アメリカで修行後に日本で協会を立ち上げたよ。

ちなみにプロレスとは「プロフェッショナルレスリング」の略だよ。
危険なレスリングは古代ギリシャでも行われていたけど、1848年にフランスで興行色の強いレスリングが興り、その後アメリカでエンターテイメント性の高いプロレスに発展したんだ!

#水無好記念日
7月30日「プロレス記念日」
参考
sposuru.com/contents/spo...

30.07.2025 10:11 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
愛知で生まれた料亭の味。あの白だしを家庭料理まで広めた「七福醸造」/愛知県碧南市 - NIHONMONO 全国どのスーパーでも手に入れることができる「白だし」は、愛知県碧南市が発祥だ。普通の出汁と違うのは、白醤油をベースにして作られていること。日本で初めて白だしを開発した七福醸造では、今でもこだわりぬいた原料から白醤油・白だしを作り続けている。その誕生秘話や製法、使い方を聞いた。

にゃっす、7/29(火)
20℃設定なのに26℃にしかならないエアコン、寿命かな…?

今日は「白だしの日」
白醤油にだしを加えた「白だし」を初めて発売した七福醸造に因んで、「7(しち)2(ふ)9(く)」の語呂合わせから制定されたよ!

白醤油専門だった七福醸造に料理人から「あらかじめ白醤油と出汁を一緒にしたものは作れないか」と相談があり、数年の試行錯誤の末、1978年に発売されたらしい!

ちなみに白醤油を使った出汁は1971年にヤマシン醸造から「しらつゆ」という商品名で出ているよ😋

#水無好記念日
7月29日「白だしの日」
参考
nihonmono.jp/article/39598/

29.07.2025 10:01 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
摂津の風土記 Vol.1 | 立命館父母教育後援会 立命館大学父母教育後援会は、「立命館大学の教育方針に則り、大学と父母との連絡を密にし、教育事業を援助し、併せて会員相互の親睦を図る」ことを目的に設置され、会員である保護者の皆さまの総意で運営しております。

にゃっす、7/28(月)
エアコンの調子が悪い!?

今日は「なにわの日」
「7(な)2(に)8(わ)」の語呂合わせから決まったよ!

なにわは主に浪速・難波の2つを意味するよ。

浪速は日本書紀より、神武天皇が日向(宮崎)から船で摂津(大阪)に来たときの一言「浪が速いから浪速国(なみはやのくに)と名づける」が由来らしい。

難波は、2〜3000年前の大阪の内陸に河内潟という地形があり、複雑な波が打ち寄せていたことが由来らしいよ!
次第に土砂が堆積して大阪平野に変わったんだ🫢

#水無好記念日
7月28日「なにわの日」
参考
www.ritsumei-fubo.com/fudoki/s01/

28.07.2025 10:51 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
皮膚科医監修のニキビケア|ニキビ一緒に治そうProject|製薬会社のマルホ ニキビはお肌の疾患。ニキビを「つくりたくない・悪化させたくない」人のために、肌にいいニキビケアの方法をご紹介。大人ニキビの対策に欠かせない正しいスキンケア方法や、ニキビに関係する食事、ストレス、睡眠などのライフスタイルでの注意点を掲載しています。

にゃっす、7/27(日)
昼からゲーム配信するー!!

今日は「ニキビケアの日」
「7(しっかり)2(ニキビ)7(なくそう)」の語呂合わせから決まったみたい。強引っ!!

夏は汗をかきやすく、ニキビができやすいことからニキビケアに気をつけてほしいという思いが込められているんだって。

ニキビはホルモンバランスの乱れ、常在菌(アクネ菌)の炎症などが原因でできるよ。

洗顔に気をつけてもできる人はできるから、そんなときは医薬品や皮膚科に頼ってね!放置して痕が残ると大変だよ🥹

#水無好記念日
7月27日「ニキビケアの日」
参考
www.maruho.co.jp/kanja/nikibi...

27.07.2025 03:06 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
勝道上人「日光登山記」と空海|北尾克三郎のページ -エンサイクロメディア空海-

にゃっす、7/26(土)
ゲップを聞きたい人が多くてびっくり🫢

今日は「日光の日」
820年7月26日に弘法大師こと空海が日光山と命名したことに由来するらしい。

日光山は栃木県日光市にある男体山、女峯山、太郎山の三山の総称」で、そのうちの男体山(なんたいさん)は二荒山(ふたらさん)と呼ばれていたよ。
日光東照宮等がある地域だね!

男体山を登頂し、修験した勝道上人の依頼で登った弘法大師が山頂の景色に感動し、二荒を音読みして日光(にこう)と呼んだことが始まりらしい。

#水無好記念日
7月26日「日光の日」
参考
www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-ronyu/...

26.07.2025 10:39 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
気象庁|歴代全国ランキング 気象庁|歴代全国ランキング

にゃっす、7/25(金)
21:30からアモアスコラボ、しのしのの枠で楽しんでね!

今日は「最高気温の日」
1933年7月25日に山形市で40.8℃の最高気温を記録したことが由来だよ!
この公式記録は2007年まで抜かれることなかったんだ。

現在の最高気温公式記録は熊谷市と浜松市で観測された41.1℃だよ。

ちなみに非公式の最高気温は足立区の42.7℃らしい!

北海道の過去最高気温は佐呂間町の39.5℃、試される大地は恐ろしい…みんな生き延びてね😿

#水無好記念日
7月25日「最高気温の日」
参考
www.data.jma.go.jp/stats/etrn/v...

25.07.2025 10:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「劇画」とは何だったのか “大人”に読んでもらうことを目指した漫画の手法|セレステ 本日7月24日は「劇画の日」という記念日です。 1964年のこの日、劇画漫画雑誌である「ガロ」が創刊されたことがきっかけ……ということになっていますが、まぁ正直「ガロって何?」という人も多いでしょうね。 かくいう僕も「ガロ」という名の漫画雑誌があることを知ったのは専門学校に入ってからのことで、その漫画誌そのものは読んだことがありません。 一応2002年までは刊行が続いたようですが、「本屋にそ...

にゃっす、7/24(木)
疲れたにゃ…寝る前に日課…

今日は「劇画の日」
1964年7月24日に青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊したことが由来だよ!

ここで言う劇画とは1970年前後に流行した、大人向けを目指して写実的な絵と文字で表現した漫画のような作品のことだよ。

当時、劇画というジャンルを作りあげた人には「漫画=子供向け、劇画=大人向け」というイメージがあったみたいだけど、現代では漫画の範囲が広すぎて、劇画=漫画の旧ジャンルの1つくらいの認識になっちゃったよ。

#水無好記念日
7月24日「劇画の日」
参考
note.com/seleste/n/n4...

24.07.2025 13:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
益子町観光協会のホームページです 益子のイベント情報や、益子焼き陶芸教室など、益子町を紹介する観光総合サイトです。

にゃっす、7/23(水)
昨夜のQ2は盛り上がりつつ、なかなか進んだからぜひ見てね!

今日は「益子祇園祭の日」
栃木県鹿島神社の境内末社・八坂神社で7月23日から25日に行われる祭礼で、山王祭とも呼ばれたよ!

由来は1705年頃に益子で疫病が流行ったときに疫病を司る牛頭天王を祀ったことらしい。

中日の24日には関東三大奇祭の1つ「御神酒頂戴祭」が行われるんだ。
これは6.5Lほどが入る杯に冷酒を入れて大人で回し飲みするんだけど、そのときの口上が独特なんだ😆

#水無好記念日
7月23日「益子祇園祭の日」
参考
www.mashiko-kankou.org/shop/?event=...

22.07.2025 23:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
下駄とは?わかりやすく説明 様々な種類や正しい歩き方を教えます! | きものレンタリエのきもの豆知識 下駄とは? 下駄とは和の履物の一つで、一般的には鼻緒があり足を乗せる木板に“歯”と呼ばれる突起物が付いているものです。下駄は、足の親指と人差し指の間に鼻緒を挟む形で履きます。 下...

にゃっす、7/22(火)
夜はぱるちゃんとコラボ!

今日は「下駄の日」
下駄の寸法に7をよく使うことと、足跡がニになることが由来だよ!

下駄は①足を押さえる鼻緒という紐、②足を乗せる台、③地面と接する歯の3つから成り立つよ。

起源は3000年前の中国らしく、田畑を耕すときに使い、日本では弥生時代の登呂遺跡(静岡)から見つかっているんだ。

普段履きの下駄は5世紀の遺跡から見つかり、石下駄も存在したよ!

明治には学生服に下駄を合わせたバンカラという服装が流行ったらしい!

#水無好記念日
7月22日「下駄の日」
参考
kimono-rentalier.jp/column/kimon...

22.07.2025 03:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
神前式・神社結婚式とは | 日本の結婚式 神前式・神社結婚式は日本の伝統的な美しい結婚式のスタイルです。神前式・神社結婚式の流れや基礎知識、神前式の魅力などについて、和婚の専門誌【日本の結婚式】が解説します。

にゃっす、7/21(月)
ナニの記念日か気になる人もいるよね😽

今日は「神前結婚記念日」だよ!
1901年7月21日に東京大神社で神社として初の一般人の神前結婚式が執り行われたことが由来だよ。

日本の神前結婚式は1900年5月10日、当時皇太子の大正天皇と、ハンセン病予防に尽力した貞明皇后が、天照大御神を祀る賢所(かしこどころ)で結婚の礼を挙げたことに始まるんだ。

神前結婚式では三三九度の杯、神楽舞の奉納、玉串の拝礼などを行うよ。
日本の伝統を感じられる式で、今も人気があるんだ😽

#水無好記念日
7月21日「神前結婚記念日」
参考
nihon-kekkon.com/shrine/

21.07.2025 05:11 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
しゅうがくりょこう【修学旅行】 | し | 辞典 | 学研キッズネット 日本の小学校・中学校・高等学校で,おもに最終(さいしゅう)学年に行われる,教育の一環(いっかん)としての旅行。宿泊(しゅくはく)すること,目的地(もくてきち)が遠いことが特徴(とくちょう)で,その点が遠足(えんそく)と異(こと)なる。1887(明治(めいじ)20)年に長野師範(ながのしはん)学校(現在(げんざい)の信州(しんしゅう)大学)で行われたものが「修学(しゅうがく)旅行」という言葉を使った...

にゃっす、7/20(日)
連休2日目、油断して寝過ごした!

今日は「修学旅行の日」
1899年7月20日に山梨の女子学校で教師と生徒22人が女子として日本で初めて修学旅行をしたとされる日なんだ。

修学旅行とは、学生の宿泊を伴う見学・研修旅行だよ。
不祥事が理由で、少し定義が違う似た単語に言い換えてるだけの場合もあるんだとか🧐

・修学旅行
 使うかは未定の知識・技術を学ぶ宿泊旅行
・研修旅行/宿泊研修
 使う予定の知識・技術を学ぶ宿泊旅行
・遠足
 日帰り旅行

#水無好記念日
7月20日「修学旅行の日」
参考
kids.gakken.co.jp/jiten/dictio...

20.07.2025 06:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
丑の日(うしのひ)とは?2025年はいつ?「土用」の意味やうなぎを食べる理由を紹介|HANKYU FOOD おいしい読み物|フード(食品・スイーツ)|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD

にゃっす、7/19(土)
夜はぱるちゃんの枠でコラボ!見てね!

今日は「土用の丑の日」
土用という期間にある丑の日のことで、2025年夏は今日なんだ。

土用は四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前の約18日間、丑の日は十二支(12日)で日を数えた2番目のことだよ。

土用の丑の日は平均で年6日あって、今年のように1回の土用で2回現れる場合、7月19日を一の丑、7月31日をニの丑と呼び分けるんだって🐮

春は「い」、夏は「う」、秋は「た」、冬は「ひ」の付くものを食べると良いよ!

#水無好記念日
7月19日「土用の丑の日」
参考
web.hh-online.jp/hankyu-food/...

19.07.2025 06:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「光化学スモッグ注意報」って何?

にゃっす、7/18(金)
夜明け前から腹痛😿

今日は「光化学スモッグの日」
1970年7月18日に東京の中高生が目の痛みや頭痛を訴えて次々と倒れたことが由来だよ!

東京都公害研究所はこれの原因が光化学スモッグによるものだと推定して、以降は光化学スモッグ予報を出すようになったんだ。

ちなみに光化学スモッグとは、窒素酸化物や炭化水素が光と反応して生じる光化学オキシダントと、硫酸塩や硝酸塩の混合物のことで、大気に漂うと視界が悪化、人体にも悪影響を及ぼすんだ😭

#水無好記念日
7月18日「光化学スモッグの日」
参考
www.pref.saitama.lg.jp/cess/cess-ko...

18.07.2025 03:36 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
7月17日は東京の日。1868年の7月17日(旧暦)に明治天皇の勅令により「江戸」が「東京」に改称されたことを記念する。 - 日本食糧新聞・電子版 東京にもローカルな味噌があった 江戸甘味噌 江戸時代からつくられ、第二次世界大戦まで東京で好んで食べられ、東京の味噌消費の60%近くが、この江戸甘味噌であったといわれている。 麹歩合は12~15歩程度で、食塩は5~6%く […]

にゃっす、7/17(木)
朝から蒸し蒸し汗だく、風呂入りたい!

今日は「東京の日」
旧暦1868年7月17日に明治天皇の詔勅で江戸が東亰(とうけい)に改められたことに因むよ。

東京には政府の主要機関が集中していて日本の首都として機能しているけど、法律による定めはなく、正式な首都は日本に存在しないんだって!

ちなみに東京に集中し始めたのは明治時代の詔勅以降だよ。

当時は日本橋や浅草が栄えていたけど、関東大震災で被害を受けてからは西の新宿の方に移行したみたい。

#水無好記念日
7月17日「東京の日」
参考
news.nissyoku.co.jp/today/576139

17.07.2025 03:26 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Q.「からし」と「和からし」の違いは何ですか。どのように使い分けたらいいですか。 | よくいただくご質問 | ハウス食品 ハウス食品に寄せられるよくいただくご質問のページです。個別商品やハウス商品全般等についてのご質問にお答えします。

にゃっす、7/16(水)
朝土砂降り、今は日が出てる!装備に悩むよー🥹

今日は「からしの日」
からし協同組合の前身である「全国芥子粉工業協同組合」が1957年7月16日に設立されたことに因むよ。

からし(芥子)とはアブラナ科のカラシナの種子から作る黄色〜黄土色の香辛料で、日本では主に3種類が使われるよ。
・和からし
 カラシナの種子だけを水/湯で練ったもの
・洋からし
 和からしに酢や甘み調整の調味料などを入れたもの
・マスタード
 洋からしとほぼ同じもの

#水無好記念日
7月16日「からしの日」
参考
housefoods.jp/inquiry/qa/a...

15.07.2025 23:28 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ファミコン年表 | ファミリーコンピュータ | 任天堂 ファミコン発売から40年。発売された主なハードやソフトをそれぞれの年の出来事などと共に振り返ります。

にゃっす、7/15(火)
悪天候が続くね、みんな気をつけて!

今日は「ファミコンの日」
1983年7月15日に任天堂からファミリーコンピュータが発売されたことに因むよ!

この時期に発売されたハードとして最多販売数を誇り、総数は1900万台以上らしい!
大ブームとなって、当時はゲームショップが「ファミコンショップ」と呼ばれるほど世に名前が浸透したんだ。

拡張機としてディスクシステムがあり、当時としては画期的なゲームショップでのソフト書き換えまでできたんだ☺️

#水無好記念日
7月15日「ファミコンの日」
参考
www.nintendo.com/jp/famicom/h...

15.07.2025 09:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
三菱電機 | 宇宙 | 人工衛星 | ひまわり8号・9号 2015年に運用寿命を迎えた「ひまわり7号」の気象ミッションを引き継ぐ静止気象衛星「ひまわり8号・9号」を紹介しています。

にゃっす、7/14(月)
今週ものんびり行こう٩( 'ω' )و

今日は「ひまわりの日」
1977年7月14日に日本初の気象衛星ひまわりがアメリカで打ち上げられたことに由来するよ!

ひまわりは静止衛星という、地球の自転周期に合わせて地球を周回する人工衛星で、地上からは常に同じ位置に見えるよ。
特定地域の撮影や通信を担うのがこの静止衛星なんだ。

ひまわりは日本を含む東アジアの天候を撮影、周辺国にも提供してるらしく、現役はひまわり9号だそうだよ!

#水無好記念日
7月14日「ひまわりの日」
参考
www.mitsubishielectric.co.jp/society/spac...

14.07.2025 03:41 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
平成のオカルトブームを振り返る! 平成30年のあいだ、さまざまなオカルトブームがあった。漫画家・コラムニストの辛酸なめ子が、とくに印象的だった事象を振り返る。あのときのブームはいったい? 文とイラスト:辛酸なめ子

にゃっす、7/13(日)
また暑いぞー!?40℃はやめろー!

今日は「オカルト記念日」
1974年7月13日に映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことに因むよ!

エクソシストは悪魔祓いをするひとのことで、映画では悪魔に憑依された少女を助ける神父2人を描いたんだ。
1949年に起きたメリーランド事件を題材にしているらしい!

この映画がオカルトブームのきっかけらしい!
またディレクターズカット版のCMでブリッジした少女が階段を駆け下りるシーンが話題になったみたい!

#水無好記念日
7月13日「オカルト記念日」
参考
www.gqjapan.jp/culture/colu...

13.07.2025 03:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@mnzkrk is following 18 prominent accounts