かちょー嘉一's Avatar

かちょー嘉一

@sleekplanz.bsky.social

自称メカデザイナ開店休業中。元ゲームデザイナ。模型は1:144中心。

117 Followers  |  59 Following  |  320 Posts  |  Joined: 11.11.2023  |  1.9359

Latest posts by sleekplanz.bsky.social on Bluesky

Post image Post image Post image

ガリアン完成しました。
間に合ったのでアニメカフェス2にて展示します。

28.09.2025 16:04 — 👍 38    🔁 10    💬 1    📌 1

週末に近所のスーパーで見切り品で買ってきたラム肉をすぐに冷凍せずに冷蔵庫に入れていたらかなり色が悪くなってしまい廃棄するハメに。心理的にショックを受けてしまったのか弁当にグリコの『バランス食堂』シリーズの『豚の玉ねぎ生姜炒めの素』を使って主菜を作ろうと玉ねぎとピーマンを切って肉を入れようとしたら何故か牛肉を解凍していたので急遽牛丼を作った。『バランス食堂』の『豚の玉ねぎ生姜炒めの素』はここ暫く近所のお店に入荷が無かったのでヨドコムで買ってたのだが再入荷して嬉しいのだが他の味付け元で似た様なのが作れる様になっていたのであまり買わないかも。

16.09.2025 05:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「彼女の未来と僕の架空現実」第2話後編、公開されました。ちょっとジュヴィナイル風味の学園ロボットアクション。

「彼女の未来と僕の架空現実 phase:02②」(コミックNewtype)を読んでいます! comic-walker.com/detail/KC_00... #カドコミ

12.09.2025 12:13 — 👍 60    🔁 23    💬 0    📌 1
Preview
【米村孝一郎】 Fantia有料プランにてSTREGA! 第18話を公開しました。 - 弁天堂 (米村孝一郎)の投稿|ファンティア[Fantia] 弁天堂の投稿詳細

Fantia有料プランにてSTREGA! 第18話を公開しました。 - 弁天堂の投稿|ファンティア[Fantia] fantia.jp/posts/3627321

02.09.2025 03:05 — 👍 6    🔁 3    💬 0    📌 0

逆走故に普通であまり考慮されない様なバンクになる部分ってあるでしょうね。おもろいです。

01.09.2025 08:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

近所のスーパーで味付け肉(焼くだけ)が300g程度で398円なんだけど時々は見切りコーナーに198円で並んでいて、買ってきて半分ずつ冷凍すると弁当の惣菜に丁度良いんですが、最近は更に倹約して長ネギを刻んだモノをテキトーに混ぜて増量して、それを2日で食べる様に。まあ長ネギも1本100円くらいなんで価格的にはあまり倹約にはならないんですが。しかしこれだと昼食の弁当の主菜のコストが100円/日を維持できる。

01.09.2025 08:02 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image 31.08.2025 20:29 — 👍 26    🔁 8    💬 1    📌 0

その昔の第二次F1ブーム(セナの頃)期、最終戦か最終戦間際なのもあって、F1各チームが貨物輸送用カート(車輪がついた箱)を改造してこの坂を転がす珍レースが定番になってたんですが、こうして見るとけっこう傾斜あって、そりゃ転がるな……な感じがしました。SUGO程ではないですが鈴鹿もけっこう高低差激しいんですね……。

01.09.2025 07:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

噂には(?)聞いていましたが鈴鹿で自転車ってホントに逆走(左回り)なんすね……。

01.09.2025 00:03 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

『彼女の未来と 僕の架空現実』第2話前編公開されました。画像は連載総扉用の別案です。

23.08.2025 10:16 — 👍 57    🔁 15    💬 0    📌 1

アオシマもバンダイ並に企画が属人的、1:72陸自のヒトがHJ社に行っちゃったのとか、たぶん1:45も同じような感じで担当者不在で続きが出ないとかありそうで……。

20.08.2025 05:09 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

あれちょっと不思議(?)なの、アオシマの中止発表の数日前に麻宮騎亜さんがベルファインの方のサイメビスピナーは発売に向けて順調に開発中ですって旨をtweetしてるんですよね……。権利関係と云うより担当者が移籍したとかバッティングを避けて中止したとか、その辺かな……と思いました。

20.08.2025 03:47 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

バイクの日なので、滑り込み1枚。書き殴りみたいになってしまった、

19.08.2025 14:50 — 👍 124    🔁 30    💬 1    📌 0

マグミクスはロクでもない記事が多いんですが、風間洋(河原よしえ)さんの記事だけは「貴重な証言」が多いんですよね……。この方、初期のアニメファンから日本サンライズ入りみたいな感じで「ファン視点で知りたい部分」を詳しく覚えていて凄いです。オレ的には小説家としても好きだったんで全面信頼みたいな感じで……。共同筆名の扱いってややこしくなりがちなのかなあ。

18.08.2025 04:47 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
初代『ガンダム』OP主題歌「翔べ!ガンダム」の歌詞にファン違和感? 本編と微妙に違う「大人の事情」 | マグミクス 「ガンダムは銀河に向かってないんですけど?」 アニメの主題歌成立にもそれぞれ事情があった?

 『井荻麟』が個人名ではなく『矢立肇』と同じ扱いだったと云う証言が……。 magmix.jp/post/311058

18.08.2025 03:54 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
NOeL NOT DiGITAL 清水代歩

NOeL NOT DiGITAL 清水代歩

熱心なファンとはとても云えないがラジオを毎週聴く程度には追ってた。吉岡平さんの小説の後書きだったと思うが声優として再デビュー(?)したのを知って、と思ったらあっと云う間に超人気アイドル声優さんに。ヒロイン格で数作続けて出演されたのは凄かった。同時期に所謂『次世代機戦争』とギャルゲーのブームがあって、そちらの出演も多く。中でもゲームそのものがオレの生涯ベストに入る程に好きな作品、臨海区の江珂高校3年B組の彼女、29年前の17年後の2013年の渋谷でのデートは今でも印象に残ってる。年齢的にも近かったし、再デビューも自分が社会人になったのと同時期だったし。たくさんの素敵な声をありがとうございました。

18.08.2025 03:46 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

この頃にようやく矢野健太郎先生の「名前」を認識し始めて、「週刊少年ジャンプの青年誌の広告やゲーム雑誌でよく見かけるカワイイ絵はこのヒトなのかあ」って納得(?)していた頃でした(このドラバスのマンガは見たことなかったです)。

07.08.2025 00:34 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「身の丈に合った開発」みたいな、ハードウェアの特性で出来る範囲で(≒画面切り替えで成立するゲーム性)、移植で更に遊びやすく(≒横スクルロールすると遊び易い)、って考え抜かれて作ってる、かつ、ファミコン版を考慮していたのか当時のコンシューマの標準でも耐えられる内容、パソコンゲーム由来の(≒アーケードゲーム的ではない)時間を掛けて遊ぶゲーム、って上手くまとまってますよねアレ。そういえばこの方面って所謂キャッスルヴァニア系に収斂して、コレとか『魔城伝説2』みたいなのって殆ど絶滅しちゃいましたね。

07.08.2025 00:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

簡素な絵であれ謎めいた少女にハーモニカを探すのを頼まれたりした半年後、更に半年後にはオープニングから美少女がアニメーションで振り返ったりする最中にあって、やはり地味で旧いのは否めないんすよね……。「不親切なパソコンゲームの時代の最後のヒット作」みたいな印象あります。

06.08.2025 06:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

であれば、たぶん『3』ですね。200階建ての塔があったり後半で宇宙空間(異次元)に出たりするやつです。オレ的には「大好きなゲーム」の一角なんですよね……。

06.08.2025 06:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

『ザナドゥ』『グラディウス』もそうなんですが、アタリマエですがMSXのハードウェアの特性を熟知して作ったやつは名移植になるんですよね……(逆パターンがMSX2版『ザナドゥ』)。他の8ビットパソコンと根本的に設計思想が違う(ゲーム機・ゲームパソコンとしての設計)が解っていれば相当いろいろ出来ると云う感じで……。

06.08.2025 06:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

重さ、時刻や食事の概念があってやたらと煩雑なのが『3』です。既に『イース』の1作目が出ていて単に冒険・謎解きするだけでなく「魅力的な登場人物」が要求される様になって、そうした部分を欠いてちょっと地味ではありました……。

06.08.2025 06:09 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

『2』は殆ど興味がなかった。当時やはり「難しい方が正義」が行き過ぎて理不尽に難しいのが流行ってしまった時期、かつファミコンブームを迎えてそうしたモノが淘汰され、余程の事な無いとソフトハウス系メーカが生き残れないのが確定した時期だったように思う。『3』は今でも大好きなゲームの上位で、やはり理不尽な部分は多いけど、広大なフィールドを探索して回るのが楽しかったんだろうなあ。朝起きて弁当持って出勤して夕方に帰ってくるのも好きだったが、いま思えばローグライクな探索範囲の拡大として面白かったような気がする。しかし女の子にクエストをお願いされる方が正解だと同時期に『イース』で解ってしまったのも確かだった。

06.08.2025 04:43 — 👍 1    🔁 0    💬 3    📌 0

85年アタマにMSXを買って、MSX版『ハイドライド』は3月にテープ版が出たけど要32kでウチは16kだったのもあって遊べず憧れのまま。BASICで似た様な画面の簡単なゲームを作って遊んだりはしたがそれはそれで面白かった。MSXは同年11月にROM版が出て8kでも動作する上にパスワードコンティニュー等機能が追加、この頃よくあった「後発の移植版は出来が良い」のパターンだった。ファンタジー的なアレコレの魅力もあったけど、今になって振り返ってみると「軽快にフィールドを探索できる」と云うのが何よりも楽しかったような気がする。パスワードまだ覚えてるな。

06.08.2025 04:36 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

オレも『ハイドライド』の事を書いてみると云うか思い出してみると84年そのものを振り返るハメになるんだけど、従弟が『ぴゅう太』を買ってもらって持ち主本人以上に散々遊ばせてもらって、時々はベーマガを買って自分でもパソコンで遊んでみたいなあと憧れを募らせていた時期。夏にアーケードで『ドルアーガの塔』が出たけど行動範囲にゲーセンが無い時期だったので基本的にベーマガの誌上しか知らず、年末に『ハイドライド』が出て、やはりベーマガの誌上で知って凄く遊んでみたくてホントに憧れだった。

06.08.2025 04:35 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

届いてすぐに起動する前にバラして先々代PCから光学ドライブを移植。先代の光学ドライブが故障してるのと、セットで買うとBlu-rayドライブしか選べなかったので流用で安価に済ませる。モニタも先々代から16年くらい使い続けているHDモニタの極初期の代物でHDMI端子が対応していないのでDVI-D変換コネクタを近所のホムセンに買いに行って解決。外付けHDDも後日装備になってしまったので旧PCからHDDを外して新PCにデータを移送して誤魔化す。無事に起動したのであれこれ動かして遊ぶ。

04.08.2025 06:36 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

新PC到着。9代目なのでマークIX。Ryzen 7 7700+メモリ32GB+RTX 5060 Ti 16GBと所謂ゲーミングPC的には上の下くらいなのかな。特にゲームで遊ぶ予定は無いんだけど、希望スペック的に所謂クリエイターPCとして売られているモノよりもゲーミングPCの方が近いモノが多かったのでそっちで注文。なので前面パネルが無駄に(?)光る。総額約25万円程度で自己最高価格かと思ったが35年近く前に購入した『3代目』、CZ-653C(X68kPROII)が本体のみでそれくらい、モニタ込で36万円くらいしたのを思い出した。あれ3万円x12ヶ月でバイトして払ったもんな……。

04.08.2025 06:33 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

あれ完成品ミニカーとかは相変わらず出続けてるのに、なんでプラモって出なくなっちゃったんでしょうね……。価格帯(版権料の割合)とかなのかなあ……。

04.08.2025 03:48 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

これちょっと気になったんですが、終わったのは2005年のプジョー306、それからGTカーも暫くは出ていたけど2009年で終わって、この辺で原油価格高騰が有ってプラモの値段も一気に上がり、WRCカーのキットもトヨタ、三菱、スバルが撤退で国産車が無くなって打ち切り、「今年のレースカー」が出なくなったっぽいですね。オレ的にはタミヤがホンダHSV-010を出さなかった(RCカーのみ)のが象徴的な感じがします。ラリーカーだと80年代は話題のクルマが時々出て、92年のセリカ以降かなり熱心に、な印象です。

04.08.2025 02:37 — 👍 3    🔁 3    💬 1    📌 0
Post image

KADOKAWA  カドコミ コミックニュータイプ にて新連載始めました。
『彼女の未来と 僕の架空現実』 学園舞台のロボットアクション
comic-walker.com/detail/KC_00...

画像は初期設定のカラーリングで描いたキャラ表、今回は二人とも高身長です。もう少し背が高い設定でも良いかな。3Dでレイアウトを取る上で暫定でも身長を設定する必要があったんんですね。

03.08.2025 03:42 — 👍 45    🔁 16    💬 1    📌 0

@sleekplanz is following 19 prominent accounts