かちょー嘉一's Avatar

かちょー嘉一

@sleekplanz.bsky.social

自称メカデザイナ開店休業中。元ゲームデザイナ。模型は1:144中心。

115 Followers  |  59 Following  |  301 Posts  |  Joined: 11.11.2023  |  1.7018

Latest posts by sleekplanz.bsky.social on Bluesky

届いてすぐに起動する前にバラして先々代PCから光学ドライブを移植。先代の光学ドライブが故障してるのと、セットで買うとBlu-rayドライブしか選べなかったので流用で安価に済ませる。モニタも先々代から16年くらい使い続けているHDモニタの極初期の代物でHDMI端子が対応していないのでDVI-D変換コネクタを近所のホムセンに買いに行って解決。外付けHDDも後日装備になってしまったので旧PCからHDDを外して新PCにデータを移送して誤魔化す。無事に起動したのであれこれ動かして遊ぶ。

04.08.2025 06:36 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

新PC到着。9代目なのでマークIX。Ryzen 7 7700+メモリ32GB+RTX 5060 Ti 16GBと所謂ゲーミングPC的には上の下くらいなのかな。特にゲームで遊ぶ予定は無いんだけど、希望スペック的に所謂クリエイターPCとして売られているモノよりもゲーミングPCの方が近いモノが多かったのでそっちで注文。なので前面パネルが無駄に(?)光る。総額約25万円程度で自己最高価格かと思ったが35年近く前に購入した『3代目』、CZ-653C(X68kPROII)が本体のみでそれくらい、モニタ込で36万円くらいしたのを思い出した。あれ3万円x12ヶ月でバイトして払ったもんな……。

04.08.2025 06:33 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

あれ完成品ミニカーとかは相変わらず出続けてるのに、なんでプラモって出なくなっちゃったんでしょうね……。価格帯(版権料の割合)とかなのかなあ……。

04.08.2025 03:48 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

これちょっと気になったんですが、終わったのは2005年のプジョー306、それからGTカーも暫くは出ていたけど2009年で終わって、この辺で原油価格高騰が有ってプラモの値段も一気に上がり、WRCカーのキットもトヨタ、三菱、スバルが撤退で国産車が無くなって打ち切り、「今年のレースカー」が出なくなったっぽいですね。オレ的にはタミヤがホンダHSV-010を出さなかった(RCカーのみ)のが象徴的な感じがします。ラリーカーだと80年代は話題のクルマが時々出て、92年のセリカ以降かなり熱心に、な印象です。

04.08.2025 02:37 — 👍 3    🔁 3    💬 1    📌 0
Post image

KADOKAWA  カドコミ コミックニュータイプ にて新連載始めました。
『彼女の未来と 僕の架空現実』 学園舞台のロボットアクション
comic-walker.com/detail/KC_00...

画像は初期設定のカラーリングで描いたキャラ表、今回は二人とも高身長です。もう少し背が高い設定でも良いかな。3Dでレイアウトを取る上で暫定でも身長を設定する必要があったんんですね。

03.08.2025 03:42 — 👍 44    🔁 16    💬 1    📌 0
Post image

KADOKAWA  カドコミ コミックニュータイプ にて新連載始めました。
『彼女の未来と 僕の架空現実』 学園舞台のロボットアクション
comic-walker.com/detail/KC_00...

画像は劇中で登場する2機。

03.08.2025 10:13 — 👍 121    🔁 29    💬 0    📌 0

閑散期の為に今週も土曜日は臨時休業状態でほぼ全員が休み。通販隊は休めないので通常通りに出勤。台風の影響は風が強いくらい。未明はけっこう降っていたけどいまは雲の隙間から青空が。夕方まで断続的に降るみたい。時短勤務で早めに帰れるのでアベイルに『Betty Boop』のロンT買いに行く。

02.08.2025 02:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

2/2 冒頭3ページ画像 

本編はこちら
comic-walker.com/detail/KC_00...

01.08.2025 03:22 — 👍 31    🔁 13    💬 0    📌 0
Post image

1/2 告知です。
KADOKAWA  カドコミ コミックニュータイプ にて新連載始めました。
『彼女の未来と 僕の架空現実』
学園舞台のロボットアクションは一度やってみたかった題材です。

comic-walker.com/detail/KC_00...

コミックス2巻分くらいのボリュームの話です。

01.08.2025 03:22 — 👍 106    🔁 44    💬 1    📌 3

逆パターンと云うか。勤務先、先の震災の津波で登記上の本社は壊滅して現在も更地のまま、なんですが、「1m前後か、けっこう高いけど堤防あるから大丈夫だろ」くらいで。まあ内陸部から海が全く見えなくなるくらいの巨大な防潮堤を10年かけて作ったんだから、それくらいは防いでもらわんと。港湾部の倉庫が避難の為なのか営業中止になっていて物流に幾らか支障が。

30.07.2025 06:46 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

PC更新予定。オレも神絵師を目指してクリエイター的に使えるPCを買うぞ!と本格的に思って1年以上。雑に25~30万円くらいになりそうだけど、つい先日に車検で総額40万円近く掛かったのはポンと(ホントはポンとではないが)出したのに、PCとなると躊躇してしまうのは何故なのか。と云うかクルマはカネを出さないと乗れないからなあ。いま使ってるPCは10年前からでHDDを増設した程度。モニタに至っては先々代のPCから使ってるので17年前くらいか、大鳥居の社内向けDELLセールで買ったヤツだもんな……。今回買うと9代目、1代目はMSX、2代目はMSX2、3代目はX68k、4代目からWindowsマシン。

29.07.2025 03:59 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

エンジンフードのフォードバッジは彫刻無しのただのデカールなので、台紙ごとデカールをクリア接着剤で貼ってクリアーを筆塗りしてます。

28.07.2025 15:34 — 👍 48    🔁 12    💬 2    📌 1
Post image Post image Post image Post image

1953 Ford Crestline Sunliner
Lindberg 1/25 Indy Pace Car
完成しました、群馬の帰りにキーストーンで買ったやつです。

デカールが劣化しかかっていて、ゴールドが一部変色したりニスの黄ばみがありフィルムも弱かったのですが、マイクロスケールのリキッドで補強して変色等は無視してます。
ラウンド2再販版に合わせるように別売りデカールも存在するようです。

28.07.2025 15:31 — 👍 70    🔁 25    💬 1    📌 0

昨日、日曜日はいつもの宮城県南北往復コース。先週は有料道路を使わなかったが、今回は最低限だけ使うルートに。往復150km程度、高速道路を使わないと1時間40分、最大に使うと55分程度。ウチから仙台港付近までは震災復興道路で殆ど信号無しで行けるのでそこまでは一般道、利府周辺は所謂イオン渋滞もあるのでその部分だけ高速道路、その先からまた一般道で里山を2つ越える広域農道。合計で1時間20分程度。高速道路で20分短縮して220円は丁度良いかも。北東北では渇水が問題化しつつあるが、県北の鳴瀬川も水量がかなり少なくなっていて既に危険な感じがした。

28.07.2025 03:01 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

勤務先は本日は閑散期の為に臨時休業状態でほぼ全員が休み、だが通販隊は休めないので通常通りに出勤。休む予定も無いし問題は無いのだけど。それでも時短勤務で遅めに出勤、早めに退勤の予定。

26.07.2025 02:51 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

秋田駅周辺、空洞化が著しい……と云うのはオレが居た30年以上前の時分にも云われていていたけど、一方で郊外化は他と同じ様に進んでいて、まあ全体的な人口は減っているのだろうけど、少し郊外のドン・キホーテだとか、リサイクルショップだとかは盛況だったのが印象的だった。秋田のドン・キホーテはちょっと特殊で『長崎屋』がそのままドン・キホーテに転換したので普通に地元の大型スーパーマーケットとして営業していて、他店舗の様なカオスさはあまり無い。それでも上のフロアのブックオフで中古プライズフィギュアがいっぱい売っていて、中高校生の時分にこういうお店が自転車行動範囲内にあったら楽しかっただろうな~と思った次第。

26.07.2025 02:47 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
日本ドラフト文学賞 ドラフト制による日本初の新しい文学賞。公募による自作の長編作品を募集。指名を受けた作品・作家が指名した出版社より出版デビューを目指す。

日本ドラフト文学賞、拙作「富嶽を駆けよ」が一次選考突破しました。
www.nihon-draft-bungakusyou.com

実は「第10回歴史時代小説大賞」で優秀賞を取りましたが、ウチのレーベルじゃチャンバラ物、グルメ物、人情物が中心で山岳冒険物はどう売ればいいかわからない、なんて理由で出版化が断念されたのです。聞いたことねえわそんな理由……。

で、このまま埋もれさせとくのも勿体ねーなー、と丁度始まったドラ文にブラッシュアップの上で送っておいたのですが。無事に残れたようで何よりです。

25.07.2025 19:27 — 👍 11    🔁 3    💬 0    📌 0

しかし秋田を出てから30年以上経ってるので、その頃の知ってる建物と云うのは殆ど無く、母校は中学も高校も改築済み、ホームだったゲームセンターは区画ごと再開発されて跡形も無く、今回、行ってみた模型屋さん、それから今回は寄らなかったが当時の住居は現存しているらしい。父親の勤務先であり自分のバイト先であった映画館は後継した会社も廃業して現存するものの廃墟気味。今回は見つけられなかったが、よく行っていたレンタルビデオ屋さんだった建物が、自動車整備工場から美容院になって現存しているらしい。実家の近所と模型屋さんの近所のスーパーマーケットもそれぞれ同じ建物で現存していた。

25.07.2025 03:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

日曜日の秋田日帰り往復、秋田に行くのは14年ぶりだった。オレは中学2年秋から高校まで4年半を秋田で過ごしたけど、その後暫くは父親が単身赴任で残っていたのでその伝手で何度か、最後に00年頃だったかに友達とクルマで、それからずっと空いて2011年秋に秋田救難のCH-47体験搭乗に行って、それ以来だったからかなり空いてるんだけど、いまの年齢の14年はそれ程に空いている感じでもなく。寧ろ2011年の時が「その辺のコンビニでもUSBケーブルやメモリカードが売ってる」で、学生の時分は「フロッピーディスクを売ってるのは市内で数軒」だったのと隔世の感が有った。15年くらいで世の中の電子化が随分と進んだと思う。

25.07.2025 03:50 — 👍 8    🔁 1    💬 1    📌 0

これ買う層はもうちょっと金だしてハリアー買うだろ的な部分も大きかったんじゃないかと思います。

25.07.2025 03:40 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

あああそうだ確かにムシ系、厳しいですよね……。ホンモノのメカでもあのサイズであの構造で動作とか相当むずかしいですし、ゾイドの大きさでも既に破綻してしまうと云う……。

25.07.2025 03:36 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

「恐竜・鳥類の脚は胴体の下」「原生爬虫類の脚は胴体の横」とか、あの辺を勘案すると難しいですよね……。

25.07.2025 03:08 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

役員が以前に乗っていて「お下がり」で社用車になってたので社用の時に乗ってた。中途半端でイマイチだった。1代限りでモデルチェンジせず終了したのでやはりイマイチだったんだと思う。ホットハッチの印象もなかった。レガシィあたりの安易な模倣の印象。

25.07.2025 03:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

1:100ギャリアは、ウォーカーマシンもCBアーマーも基本キットが500円で買い難くなって、大型キットは更に高額化していて購入検討にも至らず1:100ギャリアが出なかったとか全く気にしてなかったなあ。ウォーカーマシンは1:144のトラッド11くらいしか買えなかった。CBアーマーもクラブガンナーしか買って無ぇんじゃねえかなあ。『ダンバイン』はドラムロとボゾン、『ボトムズ』に至ってはリアルタイムで1個も買ってないような。結局、毎年アレだけ盛り上がってもプラモは1~2個しか買えてなかったんだな当時……。

24.07.2025 06:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アオシマから新金型でヤマハ・ビーノのキットが出た『ゆるキャン△』の姉妹作(?)っすね……(※変な説明)。

22.07.2025 07:02 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

まあ、都市部を徹底的に避けて峠道とか広域農道とか、30分くらい信号が無いルートが殆どなので何とか耐えられる感じで……。鬼首峠は上りは単独走行で楽しかったんですが、下りはエンジンブレーキ使わない(使えない)クルマが数珠繋ぎになっていて難儀しました……。

22.07.2025 06:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

メータ実測では583kmでした。googleマップ上では往復で532km、秋田市内を走り回ったので+50kmでしょうかね……。高速道路を使うと往復で+40kmくらい(東北自動車道+秋田自動車道だと岩手県経由になるので遠回り)です。往路が5時間、復路6時間、往路はgoogleマップ推定通りだったんですが復路が混んでいて少し遅かったです。

22.07.2025 04:31 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

予定より少し遅れて1530に出発。復路は13号線を使ったがこれは失敗だった様に思う。連休中日とはいえ日曜午後で混んでいて時々渋滞。指定では秋田自動車道と並走する秋田空港周辺の広域農道を使う様になっていたが、そちらの方がかなり短縮できたと思う。1750頃に大曲の端、そこから鬼首峠へ。夕暮れになりつつあるが暗くは無い中で峠道を越えて、鬼首温泉から鳴子温泉を過ぎて1900頃。ここからは日常の範囲内なのでのんびり。途中で予定と違ったコースに入ったりしてしまったが2130頃に無事に帰宅。学生の時分には秋田から仙台に行くのは年に何度かの大イベントだったけど、こうして日帰りできるのはちょっと不思議な感じが。

22.07.2025 03:55 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

1200過ぎに現地合流して秋田港。もがみ型護衛艦『のしろ(FFM-3)』公開へ。首都圏を離れて護衛艦を見る機会が激減してしまったのもあって、もがみ型は初めて。前日に別府で公開された『かが』が混雑で途中終了になったりで混雑を心配していたが渋滞も無く公式の駐車場にすぐ入れて良かった。舷側通路を通れたので、あの部分の内部がこんごう型等と同じ様に通常の構造を傾斜した壁面で覆っていると云うのが良く解った。他に中古ショップを幾つか廻ったが、地方郊外ショップでも何処でも同じ様に品揃えが充実していて、中高生でも安価なプライズのフィギュアが容易に入手出来たりは昨今の方が恵まれてるなあと感慨深く。

22.07.2025 03:54 — 👍 6    🔁 1    💬 1    📌 0
Post image

秋田市街地ではあちこち廻って、特に行ってみたかった模型店の『RCスペースみちおか』さんへ。秋田在住時の住居に近く母校至近、当時は時々行っていて、確か文具屋さんの一角で模型を売っているパターンではなかったか……とお店で尋ねるとやはりそうだった。文房具屋さん兼業からRCとプラモ、それから駄菓子屋さんと専業店舗になるパターンは珍しいんじゃないだろうか。現行商品一揃いとマテリアル類は完璧、現状で宮城県南でもここまでマテリアル類が揃う店は無いんじゃなかろうか。もしかすると模型専業では秋田県唯一、本州日本海側最北(青森のやや内陸側には幾つかある)の模型店のタイトルホルダーかも。

22.07.2025 03:54 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

@sleekplanz is following 19 prominent accounts