入賞者の演奏が優勝者のコンサートに合わせて
全員ファツィオーリピアノ‼
そうか~こういう事が起きるんだ!
これは貴重っ‼
@kannamiayumi.bsky.social
Follow me👍BL書いてます
入賞者の演奏が優勝者のコンサートに合わせて
全員ファツィオーリピアノ‼
そうか~こういう事が起きるんだ!
これは貴重っ‼
優勝のエリックルーさんって、手の不調で演奏順が最後になった人か。コンチェルト間の僅かな時間も手のケアしてたから、相当調子悪かったのだろうな。優勝者の演奏までに少しでもリカバリーできますように。
とはいえ三大コンペにファツィオーリでの優勝はこの楽器の音色ファンに嬉しい知らせ。(決勝になると楽器をスタンウェイにする奏者は多い)(反田恭平も予選カワイ決勝スタンウェイに変更して2位)
個人の好みでいったら私は桑原さんに痺れた。
彼女のドラマティックな構成と、豊かで品のある音色、作曲家に対する敬意は本当に楽しみで、のびのびと広げて行って欲しいし、他の作曲家も聞きたい。
4位入賞だったね。
今大会、私はハマらなかったな。コンクールだから評価順位で決めるけど、評価基準がなかったらぶっちぎりの優勝だったんじゃないのかな。
うわぁ…✨優勝しちゃうんじゃないの??
20.10.2025 19:32 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0桑原志織さん、めちゃいい。
今大会の中では、華やかさとかドラマの描き方が頭一つ抜けてると思う。
うーーーーーんショパコンやっぱりなんかおかしい。
演奏がキレイですね❤の印象で終始してしまって
今大会を象徴するような際立つタレントが出てこない。(予選ラウンドで落とされてる)それってどうなんだろう?
ファイナル、ファツィオーリの2人に期待かな…
ショパンをじゃじゃ馬ピアノで乗りこなす演奏が聞きたい。
今回のショパンコンクール、まだ二次予選だけど全体的に重みに比重があるっぽい?
軽やかな部分でさえちょっと重い。
ショパンコンクールが他のコンクールと違うのはあくまでも「ショパンに忠実たれ」という部分である反面「演奏者の個性消失」が年々濃くなってきている。分からない…いいのかこれで??
なんとなく(近年は特に)この「タイトル」を得る目的自体が「演奏家としての箔上げ」になってる傾向が露骨なのと、実際それ目的の演奏者が演奏する時、ショパンの音楽はこの場で死んでるって事になるんじゃないかなと…。
ブルスカでは
重いだろうな~って話も言っちゃってます。
日本の著作権の在り方を含めて、漫画文化はこのまま継承されて行って欲しい。なので私は、FAもスケッチブック本も二次創作も大OKですし、表現するエネルギーを感じて好きです。
著作権違反に関しては親告罪なので、著作者や権利者がNOと言わない限り表現の自由として所謂”二次創作”は存在を許されています。
多くの作家さんが自身作品の二次創作の存在を知りながらもNOと言わない在り様は、蜘蛛の糸のように漫画文化を守る命綱になってきました。
漫画は漫画家だけではなく、読者さんが自由に楽しむ事で継承されていくコンテンツで、そうあり続けて欲しいと思っています。
それなら今回私もそれに倣おうと思いまして、やってみました。
今を作った漫画家さん達の胆力と懐の深さを思い知り
その末端にいさせてもらえる事がとてもありがたいなと
めちゃんこ光栄に思っています。
商業作家さんが個人本出すなら、本来その本の市場価値はとても高い。でも実際はその半分以下の値段で皆さん頒布しています。ビジネスではありえない…
ここに集えば作家も読者も皆漫画仲間。
作家は本来の高益を投げ捨て、代わりに
商業の売り上げや反響に左右される事なく、純粋に漫画を楽しんで本を作り、またその意図が一人二人の行為で体現されたのではなく、多くの漫画家さん達の行動として脈々と途切れず、今まで来たからこそ、楽しみが常に潤い、漫画は守られ、文化まで発展したんだなと。
日本で漫画が文化として成功したのは、日本人の気質(思いやりとか助け合いが自然にでき、マナーを守れる)のお陰だなと感動しました。
いや~~~…😅
庭の印刷代に震えが止まりません。
本の値段を上げて下さいというお優しい言葉も頂きました。
何でも、商業番外編同人誌を出される作家さんは「お礼頒布」という意味合いが強く、皆さん価格を抑えているのだとか…
そういや…そうだね。結構普通に買ってるわ、と思った瞬間
漫画文化のもの凄さを感じました。
日本の歴史(特に文化経済、土木、都市作り、戦史)なんかを読み返すと、昔の人って身分に関わらず頭良い人が多いんだなと思う節が多い。
当時の日本人のIQは計れないけど、今とそう変わらないんだろうな
知能指数という視野で歴史を読むと、解像度がグッと上がる感じがする。
また蕁麻疹。
ありとあらゆる場所が炎症起こしてるし
多分ステロイドだよなぁ…
くぅううううう
しばらく様子見
え~・・・またダニかな。
お腹刺されたんだけど…。
片頭痛とかにも効くらしい
剣山が刺さったみたいなマットを買った
鋭利なトゲが皮膚にグサグサ刺さるので素手では触れんのだけど
Tシャツ着てベッドに敷いて寝るとこれがまた良き。
剣山の上で爆睡した。
あれやね、カンフーの達人が針の上で涼しい顔して昼寝かますっていうのは
強さの誇張表現ではなく、単純に気持ちいいから寝てるのね。
作家さんが書いた一点物のイラスト色紙を、転売ヤーが高額転売するっていうポストを見たんだべ…。
12.08.2025 10:15 — 👍 15 🔁 0 💬 1 📌 085年前の終戦から、日本は85年間戦争をしなかった国になってる。
毎年夏になると封切される戦争映画は、戦争を知らない世代が作り上げたファンタジー物になりつつある中
「永遠のゼロ」が、戦争に無知な世代の若者の視座を観客に提供しつつ
歴史の一旦に紐づいた自分のおじいちゃんという身近さで物語を描いた
功績は大きいと思う。
それこそ、世代のリアルだろうなと。
怖い事言っていい?
わいが小学校の時、終業式が終わり
朝顔の鉢植え、体操服、宿題ドリル、上靴、体育館履き…
山のような荷物を抱えて汗だらけになって灼熱地獄の中下校した
あの日…平均気温24度ですって。
今の若いもんは根性がないっていうけど、
24度の世界で生きてきた世代の言う根性など、
30度超えの世界を生きる世代からしたら笑止千万なわけさ。
ネーションズリーグ、決勝ラウンド1戦目でポーランド。
嘘やーーーー‼️
めっちゃ怖い話していい?
…近所のアパート(古め)から
強烈な、何かが腐る匂いが外まで臭っていました
クリスタの素材とかペンとかそろそろ整理しないといけないのに
面倒臭くてずっとそのまま…
何がどこにあるのか分からない時が宇宙…
不謹慎ですが、過去二回ほど偉大な芸術家が亡くなった事で、これ以上作品が増えないという安心感を感じた事があって
それは、この人が演奏し続ける限り、自分がその演奏を聞けなかったという数が永遠に増え続ける事だから、焦ると言うか、悲しいというか…実際に聞けた人が羨ましい。
めちゃ不謹慎なのは分かってるんだけど、その人の演奏を全部聞き逃したくないっていう焦りとか私欲が、その人が亡くなる事で終わる。
自分では区切りを付けられないモンスターみたいな独占感情が極たまにあります。
追いイブ追加
効かないって何事⁉️
連日偏頭痛…。
きついな~…。
豪雨と雷すごいからPC落とした😓
外が稲妻でピカピカしてる
こっわ…
円安がっぁああああああ
秋庭の印刷代直撃だわ。
デザインは学びました。
学んだからってセンスが芽生えるとは限らない。
それが私です。
もう1ミリも使ってないセキュリティーソフト会社から請求が来ていたので
調べたら…勝手に自動更新でした。
IDもパスワードも残ってないのですが、しれっと来ていた請求メールに載ってた注文IDで何とかカスタマーサービスを受けて、返金してもらう事になりましたが…
皆様お気を付けください。
宮野真守が気持ちいいくらいの天才っぷりを定期的に見せてくれるので、日本っていいよね。
選挙いこっと。