I の悲劇/米澤穂信
読了!氏の連作短編好きだな〜!一話毎に解決しつつ、大きな謎は残ってて気になるので読み進めるモチベもあって、テンポよくサクサク読めました。
Iターン移住者に降りかかる悲劇と、解決に奔走する公務員のお話で、限界集落〜〜〜!という感じ。
ほどほど田舎と関わりがある身からすると、「深く考えず都会から移り住む愚かさよ…」という気持ちになる。
ほどよく予想も当たりつつ、そういうことか〜!という驚きもあって楽しめました。
読後感は安心と信頼の穂信テイスト。虚無。
@amane-guy.bsky.social
青い鳥に帰りたい 流行に疎い狭く深いオタク// TOA(ガイ/GL)/Z(SM)/B(アイゼン)/テイルズ/ときメモGSレス(まどか/瑛/琉夏/京也)/MakeS/クレしん(しん風)/FF6(エドティナ)/DQ11(カミュ主)/DQB2(シド主♀)/T&B(ライアン)/LA(ォョ)/バディミ(D/親子/フウナギ)//20↑
I の悲劇/米澤穂信
読了!氏の連作短編好きだな〜!一話毎に解決しつつ、大きな謎は残ってて気になるので読み進めるモチベもあって、テンポよくサクサク読めました。
Iターン移住者に降りかかる悲劇と、解決に奔走する公務員のお話で、限界集落〜〜〜!という感じ。
ほどほど田舎と関わりがある身からすると、「深く考えず都会から移り住む愚かさよ…」という気持ちになる。
ほどよく予想も当たりつつ、そういうことか〜!という驚きもあって楽しめました。
読後感は安心と信頼の穂信テイスト。虚無。
葬送のフリーレン〜前奏〜/八目迷
去年読了してたやつ。
各キャラの前日譚という感じで、ハイターと幼フェルンのやりとりとか、加入前のシュタルクの村での生活とか、学生時代のラヴィーネとカンネとか、ファンが見たいところを形にしてくれた一冊。
ただアウラは私個人の意見とは少し違ったな〜という感想。
ラストのフリーレン編は、オチがわかっているのに「あ〜〜〜!」ってなるやつ。葬フリのオタクはこういうのが好きなの間違いない。なんぼでも読みたい。
ぎんなみ商店街の事件簿/井上真偽
去年読了後に感想をおサボりしていました…
というのも、Sister編とBrother編に分かれていて、同じ事件を別の視点から解決する作品で、つまり一冊では完全には真相を知ることができず、届いたタイミングにラグがあったために、2冊目を読んだときには、「1冊目の内容どうだったっけ…」となってしまっていたのである…←
完全に私の記憶力が悪いのですが、読む際は同時に手元に置いて一章ずつ交互に読むことをオススメします。
視点が変わると、同じ事件でも見え方が違って面白い試みでした。
えっくすくん全然繋がらんすぎる😇
10.03.2025 16:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 029〜4日の間、地元に帰省しております〜!よろしくお願いします〜!
19.12.2024 11:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとう〜!写真かなり青っぽくなったんだけど実物はもうちょっと緑のやつ☺️
ねー!そりゃ今の世代はスマホあるからパソコンいらないやってなるね…😇
6年使い倒して動作が危ういiPhoneから買い替えたんですけど、最新のiPhone使うのが初めてすぎてサクサクさとお値段の高さにビビり散らしてます🫢
17.11.2024 00:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0近畿地方のある場所について/背筋
読了!
ネットで話題になったときに読んで、書籍化すると聞いて予約したら約一年待ちになりました🙂
個人的には、やっぱりウェブ媒体で発表された作品なので、終盤の怒涛の更新ラッシュとか、リアルに読んでたときのライブ感が合うなと思いました。
作品自体の没入感がすごく好きで、読者を引き込んでいく完成度が高い!
一個一個は別々に取り上げられた(ていの)出来事なのに、それが徐々に繋がっていくぞわぞわ感が秀逸。意味怖好きな人にオススメ。
追加エピソードもあるので、一度読んでても書籍版で二度おいしい。
図らずも夏休み課題図書になった本二冊目。
名残(小説新潮7月号)/米澤穂信
読了!
氏がTwitterで話題になってるのが嬉しくて即申込☺️
雑誌掲載の小説を読むのは初めて😳
さすが日常の謎のプロ…!と感嘆する秀逸なストーリーでした。
人は自分の立場、状況、経験で物を見てしまうもの。それ以外にも目を向けられるようになれたらいいなあ。
今週一週間がやたら長く感じる…!もう花金しごおわフィーバーは目前に迫っていると言うのに…あとちょっとが長い…!
26.07.2024 07:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0赤と青のガウン/彬子女王
読了。
Twitterで話題になって文庫本で再販されると聞いてそんなに面白いならとその場で図書館に予約申込み。
イギリスとの文化の違いにびっくりしたり、一般人では想像できない皇室のあれこれに驚いたり。終始、ウィットに富んだ文章なので、飽きずに楽しくすらすら読み切れました!
イギリスのお皿洗い事情は、私も他の日本人たちの例に漏れず「それはちょっと…😨」と絶句。
公共の交通機関も日本では想像できないような理由で止まったり降ろされたり来なかったりで、国の違いを感じた😇
おなかのうえ寝色違いチルットかわいすぎ…😭
今日はフシギダネ寝にウッウも出てくれてお写真悩んじゃった!
#PokémonSleep #ポケモンスリープ
予知夢/東野圭吾
読了。帯がもう懐かしい。
今作はストーリーの大筋はドラマと原作とでほとんど変わらない作品が多かったので、振り返りのような感じで楽しめました。
物語のまとめ方としては、謎は解明するけど結末は語らない終わりが増えた印象。
絞殺るの結末は、湯川先生もそんな風に思ったりするんだなあと意外に感じた。
探偵ガリレオ/東野圭吾
読了。
先日の再放送で一気見したので、この機会に原作も読んでみるか!と思い立った次第。
湯川先生が思ったより全然お茶目で愉快な人だった🤣
ドラマでは捜査協力嫌がるイメージだったけど、原作では相棒が旧友の草薙だからかそんなこともなく。
各話トリックはほぼ一緒だけど、ストーリーや動機、人間関係や性格やなんかは全然違ったりすることも多くてびっくりしました!🫢
相棒のラグラージもアシレーヌもぴったりなボールに入れれた!☺️
アシレーヌがメスなのありがたい〜!御三家はオスの方が確率高いもんな…
#ポケモンSV #NintendoSwitch
三周目と言う名のエピローグ終わりました…
ネタバレにしかならないので詳細は控えますが、もともと二周目で終わりだったところ、プレイヤーからその後の要望が強く、追加されたエンディングだそうで。
従来の結末と追加エンドと、どちらが好きかは好みが出そう…
#違う冬のぼくら #NintendoSwitch
仙台参戦中のフレンドからジラーチ×ラプラスとラプラスのギフト嬉しい💓☺️
#ポケモンGO #PokemonGOFest #GOフェス仙台 #ポケふた
二周目機械側クリア!
前回とは変わって退廃的な世界観…!二周目に入るときの演出がすごかった…演出は総じてちょっとホラーテイストで怖めな本作の魅力を遺憾なく発揮している…
エンディングが変化した瞬間のゾワゾワ感が最高でした!三周目行くべ…
#違う冬のぼくら #NintendoSwitch
一周目動物側でクリア〜!
ファンシーで可愛い見た目なのに、終始表情も変わらないにっこり笑顔のキャラクターたちが地味に怖かった…そして意外と演出がグロテスクでショッキングだぜ…
#違う冬のぼくら #NintendoSwitch
ピアノマン/南波永人
読了!
映画BLUE GIANTを観て、沢辺雪祈という男に狂い、スピンオフ小説が出てると知って即図書館に予約を入れて半年待ってようやく読めて感無量。
彼の半生が描かれていて、特に本編中の雪祈の心情が最高。口から出る言葉とは裏腹にすごく仲間想いな一面がより際立っててよき。
幼少期の感性も興味深かった!
原作漫画と同じくインタビューが合間に挟まってるのもすごくいい!同じ語り手が同じエピソードを、原作では大を中心に、小説では雪祈を中心に語る対比がいい。いいしかない←
結末についての解釈がかなり前向きだと感じました。未来は明るい。
冬期限定ボンボンショコラ事件/米澤穂信
読了!
シリーズ完結作ということで、ついに小鳩くん達の過去のトラウマが語られ、しかしながら最悪な結末を迎えることが決まってるので、最初は気になってどんどん読み進めてたけど終わりに近づくにつれてページを捲るのが辛くなってくる作品…(◜◡◝)
現在と過去がリンクしていく描写がすごい。作者が「比較的いい結末を用意できた」と言ってたけど、個人的には少し寂しくも感じて、意外と私自身このシリーズが好きだったんだなと思うなどした。
と同時に、今のほのぶがこの作品の結末を書いてくれて本当によかったと思った。シリーズ開始当初のほのぶだったら絶対この結末にはならなさそう←
モンハンコラボ!世界観最高だしご飯のARめっちゃ楽しかった(๑´ڡ`๑)
20.05.2024 13:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0モンハンXR何回行っても最高…終わるとは言わずまたやってほしい…
2人組と2人組の4人組だったのに、まさかの相手方機材トラブルで2人で狩ることに…w
ヒロアカ見たくてユニバ行ってきたよ〜!めっちゃよかった!
18.05.2024 12:22 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0まったり無課金で楽しんでます✌️
かわいい寝顔がたくさん見たいので、フレンド募集させてくださいー!
無言申請OK!もちろんこれを機に仲良くして下さっても嬉しいです🥳
Pokémon Sleepで フレンドになりましょう!
わたしのリサーチャーコードはこちら
7821-9365-8944
#PokémonSleep #ポケモンスリープ
巴里マカロンの謎/米澤穂信
読了。
当時11年ぶりの新作ということで、リアタイで追ってた人々にとっては待望の一冊。ぶっ通しで読んだ身としては、秋の盛り上がりを期待したので春夏頃に戻ってたのがちょっと残念だった…。でも変わらず日常の謎が面白くて、短編集なのでさくさく読めるし楽しめました!
不義理は絶対許せない派なのでそこだけが気になっちゃう。
秋期限定栗きんとん事件/米澤穂信
読了。パンチの効いた作品だった…。
新キャラの瓜野くんが、刻一刻と知らず知らず自ら処刑台に上っていく様はハラハラでもあり、清々もする←
以前Twitterで見かけた、「組織にとって害なのは無能な働き者」という話を思い出しました( ˘ω˘ )
あと小鳩くんが人の心の機微に疎いことが浮き彫りに…。小山内さんとは苦手を補い合える良い関係だったんだなと改めて実感する。
二人の関係性がさらに変化して、今後の展開が楽しみな引きでした!
夏期限定トロピカルパフェ事件/米澤穂信
読了!今作はまさに長編で、最後に結末がわかってから最初の時点を読むと「あっこの頃からもう仕込み始まってる…!」という気持ちになる作品でした!
この巻の最後で二人の関係が大きく変わってしまって、気になって仕方なかったのですぐに秋に向かいました( ˘ω˘ )
小山内さん、怖い。
春期限定いちごタルト事件 /米澤穂信
二日で読了!
小市民シリーズの一作目。一癖も二癖もある小鳩くんと小山内さんのコンビが小市民=一般人でいましょうという盟約を掲げて高校生活を送る話。つまり本性はクセが強い。小鳩くんは探偵役で語り部なのですぐにクセ強さがわかるんだけど、ラストの小山内さんが凄まじかった…
日常の謎を書かせたらピカイチだなと思うくらい、作者はなんでもない日常に探偵要素を入れて謎めかせるのが上手くて面白かったです!いちごタルトはあのあとどうなったんだろうな…
放課後ティータイムならぬ週末ティータイム🫖
楽しかった!🥳